total review:280947today:6
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
4/16(合計:156件)
切江真琴 佐倉ハイジ
umeair
ネタバレ
切江先生の新刊!佐倉ハイジ先生の表紙も素敵で、ワクワクしながら読みました。 本を開いて口絵ページが、いきなり二人のラブラブあまあまお風呂シーンで鼻血ものです。 表題作他、書き下ろしが一編。臆病者同士の、2組の恋です。どちらも年下攻め、4人のうち3人が同じ会社のリーマンで繋がりあり。 チキン社会人(我ながらひどい言い方だ…)達の恋模様&爬虫類描写をニヤニヤしながら楽しみました(…
『神楽坂律は婚約破棄したくない!』本編で大好きだった理央パパ、こちらのSSでも猫ズに囲まれていて嬉しいw 理央パパならそりゃ、猫語が分かってもおかしくないよね〜と受け入れさせてしまう何かを持っているすごいパパ。 で、そんなパパの「新婚旅行中、タラたちは預かれない」宣言により、なんと新婚旅行そのものを取りやめた二人。 えええ〜〜猫ズを連れてどこか行けばいいのにー!(難しいのかもしれない…
切江真琴 みずかねりょう
はー、切江先生のラブコメ、本っ当に面白い!! 今回もニヤニヤしながら楽しませていただきました。 可愛い猫ちゃんが3匹も出てきて、それがみずかね先生の挿絵で見られて、最高of最高。 表紙をめくって口絵部分に、二人が記入済みの婚姻届を一緒に持って広げてるインスタ風挿絵があるんですが、まだ内容読んでないのにそのイラストだけでしばらくニヤニヤしちゃいました。。読後にもう一度見直すと、愛しさとキュ…
こずまる
気になって読んだ作品。大当たりで面白かった!亮のド天然ぶりが面白くて1人三役やっていた礼一郎が少し気の毒になりつつも明かせなくてヘタレな攻めだったのも好き…キャラによって喋り方が変化してたのも面白かった!ラブシーンはとろとろなのもよし。甘やかされて、亮が翻弄しながら暮らしていくんだろうなぁという読後感がなんともさわやかな作品。
なにこの人たち…切江先生のお話は会話といい、流れとかテンポの良さといいクスッと笑える展開が散りばめられてて元気になれるラブコメで良い…!律は早々に自分の気持ちを自覚するけど理央は無意識の行動で律を翻弄しつつ自分の態度に全部出ちゃってる!ネコちゃんズが可愛くて猫好きはさらに読むべきです律の謎の相談相手が出てくるたびフフッて毎度笑いが出てしまいましたwみずかねりょう先生のイラストが相変わらず素敵で特に…
切江真琴 サマミヤアカザ
面白かった。歩道橋でこけて記憶喪失になったら親友だったらしい檀と数々のラッキースケベが起こる朝陽。その度に気持ちが落ち着かなくなりときめいちゃう!周囲の人々は思い出せるのに檀のことが思い出せない!記憶喪失前の2人の関係がどうだったのがずっと不明なので先が気になって気になって漫画みたいなラッキースケベ展開も楽しくて笑いました。檀がたびたび無の顔になるのも好き
切江真琴 橋本あおい
幼馴染同士、3つ年下の友也にムラムラしてしまった悠紀が小さい子を好きになってしまった!と中2で勘違いします。友也と距離を取ろうとする悠紀。そして物語は面白い方向へ大学生になって追いかけてくる友也との攻防戦がめちゃくちゃ面白かった〜! 悠紀のちょっと斜め上方向にズレてる感じ大好き…でも気持ちを自覚してちゃんと伝えることをし始めたら素直で可愛い。 後半は友也視点だったけど、そりゃあもう激重感情色々抱え…
もう、こんっな面白可愛い受け様見たことない!!…っていうぐらい、めちゃめちゃ笑える天然で鈍くて美人の受け君でした〜! ちょっと元気ない時に読み始めたのですが、序盤の「ディルドに名前を付けている」(その名もアラン…ꉂꉂ(ノ∀≦。)σ)、そしてその”アラン”が「経年劣化に耐えきれず、帰らぬ物となった」のくだりでもう声が抑えきれず、ぐわっはっはと爆笑。 この作品、攻め・受けのキャラが最高で、どち…
フランク
「恋のゴールがわかりません!」でハマって以来、新刊が出るたび読んでますが、乗り切れないまま終わってしまいました。 幼馴染に抱いた幼き恋心を「自分はショタコンだ」と勘違いして、こんな害悪な自分は遠ざけるべき!と、幼馴染から逃げ回るお話なんですね。 いくらでも思い込みを訂正する機会はあったはずなのに、自分はショタコンだという思い込みが最後まで続くので、その勘違いにひたすら付き合って読むのが…
切江真琴 林マキ
みざき
最近よく耳にするものの、普段あまり馴染みのなかった悪役令嬢。かつての自分がプレイしていたゲーム内への転生ものでもあり、令嬢ならぬ女装をしている悪役令息もの…と、タイトルの長さと盛りに盛られた設定の数々にやや戸惑いました。わ、わからん… 切江先生のお話は好きなのですが、今回はちょっぴり日和りながら読み進めてみたところ、ああなるほどそういうことかと納得。 切り口は斬新なのですけれど、描かれているの…