total review:296453today:4
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
47/66(合計:656件)
にやま
くみぽん
もう!大、大ファンのにやま先生の新作! 最高でした! もう~語彙力乏しくてスミマセン! ただただ、ニヨニヨしながら読んでました(笑) 「にやま史上一番、罪なオトコ。」 ↑ はい!帯に書いてる、まさにその通り!! また受けのヒカルちゃんの最初の思惑からまんまと忍にハマってしまうのは、またニヨニヨでした。( *´艸) この忍には、そりゃハマるよね! で、ハマったヒカルちゃんはとっ…
はな0415
帯に『にやま史上一番罪な男』とありますが。 まあ本当にその通り! 素晴らしい帯と煽り文句と、この眼差し…やばくないすか? 忍さんが普通にノンケだったら 絶対この表紙だけで女子が落ちますって(笑) 昼間はひっそりと。夜は派手に。 ワンナイトの恋を楽しむ忍と 社内で王子と噂される女子には優しいナルシスト・ヒカル。 『男にモテてこそ真のモテ男』という割と単純(笑)な思考でゲイ…
フランク
ネタバレ
単話で1話だけ読んでたんですね。 そのときは、受けが「いけ好かない営業部のナルシスト王子、表屋ヒカル」として描かれてたので、鼻持ちならない男、だけどちょっとこの人アホ?!みたいなキャラだったんですね。 正直、こいつにまったく期待していなかった。 ところが!! クッッッッソ可愛くなるんですよ、その先。 すんごく化けたわ。 だから1話で見切らず、一冊買っちゃってほしい!! …
日南乃子
まず表紙があまりに顔の良さアピールしてきてやばいなと思いながら読み始めましたが、とても面白かったです。受けのヒカルくん、最初の印象はナルシストのくそくそ嫌味野郎ですし、攻めの忍も自分のプライベート守るためにもさいダメ男演じているのでなんだこの設定の大渋滞はという感じですが、プライベート仕様の忍かっこいいんですよね。 自分がモテるっていう承認欲求のためにその気もないのにゲイバー通ってるのとかふざけ…
asacco
〖DMM電子書籍〗 修正 : 線塗りつぶし+白抜き カバー折り返し : 著者コメント カバー下 : あり、ポメちゃん達 帯 : なし 裏表紙 : あり カバーデザイン : TUMMYさん 電子限定特典 : 漫画4P(浴衣の実さん) 備考 : 『ご利用は計画的に』のスピンオフ ひと言 : 駄目だ駄目だと思いつつ、大好きな人を前にすると我慢できない攻めのワンコが可愛い。 〖紙媒…
アキタ
昼夜で別の顔を持つ忍とキラキラプリンスのヒカル。同じ職場で働くふたりがゲイバーで偶然居合わせることに…忍はヒカルを避けたいけれど、ヒカルは忍と気付かずに自分の虜にしたいと思っている。それを知った忍はー…。 互いに違う意味で意識し合って、落とすか落とされるかのせめぎ合いをしている夜の大人の駆け引き。 果たしてどちらが落ちるのか…? いやあ〜、にやま先生節炸裂で面白かったです! 随所に…
いるいる
帯にですね。 『にやま史上一番、罪なオトコ。』とありまして。 いや~~~…、ホンットね!受けちゃんにとって罪作りなオトコでした!!!ヾ(*´∀`*)ノ 表紙は攻めのカッコ良さを前面に押し出していて攻め重視かと思いきや、受け重視さんも是非なストーリーです。ズブズブにハマっていくチョロ可愛い流され受けにキュンキュンしっぱなし/////めちゃくちゃ可愛いの。可愛いしか言えねぇ…。 個人的に…
ポッチ
作家買い。 にやまさんというと、圧倒的な画力に支えられたエロエロな濡れ場と、ガチムチで綺麗な身体、そしてキレのいいギャグ。そういう作品を描かれる作家さまのイメージが個人的に強いのですが、今作品もそのイメージを損なうことの無いコミカルな作品でした。 主人公は同じ会社に勤務するリーマンの忍(攻め・表紙の彼です)とヒカル(受け)。 登場人物はさほど多くなく、さらに舞台は彼らの職場と、そして忍が…
ぷれぱーる
コミカルなシーソーラブ、おもしろうございました。 にやま先生らしい、笑えてハッピーになれる一冊です! 営業部の王子・表屋と総務部の平社員・忍を軸として進むストーリーです。 表屋はナルシストで自分の容姿に絶対的な自信があり、人にチヤホヤされている自分が好きなタイプ。 対して、忍は仕事中は気配を殺し、サッと姿を消す忍者のようなモサい眼鏡男……しかし、それは仮初の姿で、夜はタチ人生を謳歌する…
ぶぶぶ
昼と夜の顔を使い分けるゲイのモテ男(夜限定)・忍と、 ナルシストイケメン王子様・ヒカルのお話です。 個人的にキュンとしたのは、ライターをめぐる二人のやりとり。 初めて一夜を過ごした(ただし未遂)忍がヒカルの部屋に偶然落として行ったライター。 それを「また会いたいから置いていった」と捉えるヒカル……いいキャラしてる。 そこまで読んでラブよりもコメディ要素のほうが強いかなと思いま…