total review:280947today:6
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
11/31(合計:307件)
あーちゃん2016
ネタバレ
本編では、攻め受けの視点が交互に書かれていましたが、この番外編は、攻め視点のみ。甘えたわんこの想いがよく伝わって良かったので萌にしました。 本編好きそうだなあと思う方は、これ付きで買うことを検討いただいた芳が嬉しいと思います。 お話はライアが2年ぶり!に塔から出てきた1週間後のこと。 王城に挨拶に行かないといけないんですけど、まだ日程決まってないから、ちょっとご近所まで簡単なクエストをし…
てんてん
本品は『聖騎士の塔』のコミコミスタジオ特典小冊子です。 本編幕間、塔からライアが出てきてから1週間後のお話です。 ライアが塔から出てきてから1週間、 2人は軽いお使いクエストで隣町に赴きます。 簡単なクラストなのですぐ戻る予定ですが ライアが有名になり過ぎたて 町ではゆっくり買い物もできない状況なのです。 誰の目もない気楽さに カーマインのテンションは暴上がりですが…
竜也りく 秋吉しま
今回は幼馴染の大剣使いと槍使いの冒険者のお話です。 攻様から離れるために受様が賢者の塔に挑み、 受様の不在で改めて自分達の関係を見つめ直す本編と 2人の出会いを描いた前日譚を収録。 受様は親は冒険者の親を亡くし孤児院に引取られます。 その孤児院で攻様と出会い仲良くなります。 攻様は特に剣の才に秀でており 受様は剣の腕は普通ながら帆と程の魔力持ちだったので 2人は冒険者を…
初めましての先生でしたが、しま先生好きなのでルビーさん信じて購入。お話面白かったし恋話もうんうんという納得するものだったので萌にしました。挿絵が好みなんですよねえ……さらさら銀髪ロン毛ってそれだけでごはん三杯いけるってぐらい好き。WEBに書いていたものを大幅加筆したという本編260頁ほど+あとがき。 冒険者の両親を亡くした子供同士、孤児院で育ったカーマインとライア。二人で長らく冒険者として活…
あじ 秋吉しま
kurinn
あらすじに「推しとのいちゃらぶ攻防戦、開幕!」とありますが、まさに「開幕」なんです。 他の方のレビューに書かれていますし、確認の為に読み終わってからアルファポリスを確認して来ました。 この巻ではやっとノクティスとジョシュアが両想いになったところで終了しています。 なので全てが回収されて終わってないのです。これは続編を出さなければ読者も作者さまも浮かばないと思います。せめて連続刊行とか帯に…
M+M
小説「希望のフィオレ」の世界に転生した主人公ジョシュアが、推しの大公ノクティスと幸せになろうと頑張る話です。 小説の強制力とかあるのかなと思ったのですが、それは余り感じませんでした。 健気なジョシュアも、キス未遂を腕立て伏せで誤魔化そうとするノクティスも面白かったです。 軽そうなジョシュアですが、実は余命が決まっているとか切ない裏事情が隠されています。その辺りで二面性があるというか。ジョ…
本品は『悪役王子に転生したので・・・』の フェア店舗特典イラストカードになります。 表面は中扉モノクロイラストで 裏面に本編後の番外SSを収録しています。 本編後、ノクティスが焼きもちを焼くお話です。 舞踏会以来、 ジョシュアは以前よりも耳目を集める存在となります。 大体は城の侍女たちのように 憧憬や羨望による好意的なものですが 性的な目でジョシュアを見る男達もい…
今回は人間の国の大公と獣人国の第三王子のお話です。 悪役令息として転生した受様が 同じく悪役の攻様の大切な人となるまで。 受様は獣人国の第三王子です。 視線をさ迷った3才の時に前世を思い出しますが 20才で死んだこと以外は曖昧でした。 しかし成長過程でこの世界が 前世の小説世界である事に気づきます。 その小説はアニメ化までされた恋愛ファンタジー小説で 人間、獣人…
佐倉温 秋吉しま
碧雲
「第15回角川ルビー小説大賞 読者賞 受賞」 ・・で検索すると、「上司と子育て同棲中!?」が掲載されていて てっきりそれが受賞作なのかと思っていた。https://bit.ly/3XXxNeH あとがきに、「今作が受賞作」とあったので、ちょっと驚いた。 「ハピエン至上主義」「受に執着する攻」がセオリー、 それは受賞作からずっと変わってないみたい。 掛け合い漫才のような受と攻の会…
秀香穂里 秋吉しま
モンキー7
オメガバースなので事を致すまでの展開は早いですがオンラインゲームの世界と現実の世界で自覚するまでの心の揺らぎがあって。でも溺愛と銘打ってますから安心して読める作品でした。秀香穂里先生もオンラインゲームされるようです。 なかなか小説が読み進まない方なのですが描写が丁寧でイメージしやすかったからかすらすら読めました。 秋吉しま先生のイラスト、印象に残りました。 ストーリーから抽出したシーンがよか…