total review:295887today:15
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/38(合計:379件)
秋平しろ
ぱるりろん
ネタバレ
上巻では、高嶺の花である浅桐部長の汚部屋を毎週末掃除しながら、少しずつお互いが居心地のよさを感じ、親しくなっていく様子がじっくりじっくり描かれていました。 上巻最後のアクシデントのような急展開から下巻はスタートし、穏やかだった上巻とはだいぶ趣が異なって、不安になったり避けたり逃げたり落ち込んだり、色々なネガティブな展開になっていきます。 この下巻のネガティブ展開については、二人とも自己肯定感が…
長く生きていれば、どんな人にも人に話せない/話さない事柄の一つや二つはあって当然ですよね。 職場で憧れの高嶺の花に、ふとしたことからゲイバレしてしまうのですが、その高嶺の花も他人には絶対に見せられない秘密をもっていました。二人で週末を過ごすうちにとても親しくなっていくのが上巻です。 独特のゆったりとしたテンポ感で、二人の距離感が描かれます。 秘密の共有とお互いの許容は、これほどやさしい空間を…
月村奎 秋平しろ
おぶもいもい
スピンオフもめちゃくちゃ良かった〜! 鈴木は前作から良いキャラで気になる存在でしたが、倫理観ユルいのがちょっとなぁ…という感じだったのだけど ただただチャラくて遊び人なわけではないのがわかっていく展開に引き込まれまくり。 正信視点で進むお話なので鈴木の頭の中はすんなり見えてはこないけれど、 何度となくすれ違ったふたりだからこそ辿り着けた幸せがあって、 それがすごく明るくてハッピーな両…
どみちゃん
続編も大好き!です。会話のテンポと面白さ、更にパワーアップって感じです。店長さんはやっぱりクールな美人、自分には明るいのは似合わないみたいなことを前作で言ってましたが、本作でなるほどそういうわけだったんだ、となります。古川くんの事がかわいくて大好きなのに、大切にしすぎてどっぷり恋人エロモードには入れない店長さん。これから社会に出て、いろんな経験を積んでいくであろう古川くんと、自分が深い繋がりを持…
タイトル通り、恋に振り回されて『大パニック』になっていく展開にグイグイ引き込まれ一気読み。 めちゃくちゃ面白かったです。 お互い仕事のために表面上の付き合いしかする気がないので どうやっても上手くいきそうにない空気が漂っていたところから、 作家と編集者としての距離を保ちながらも少しずつ心の距離が近付いていく様子がたまらなかった…! 本音でぶつかりあった辺りはハラハラもしましたが、本心…
ちろこ
うわーーーん。゚(゚´Д`゚)゚。 大好き同士なのに、何でこうもすれ違っちゃうの…… 北山店長。あーた、古川を傷付かせたくなかったんじゃないの?何で余計に苦しませるのさ? ハッキリと振る勇気も強い意思もないくせに、中途半端な気持ちで恋人の気持ちを蔑ろにするんじゃない。古川のためと言いながら自分のためじゃん。 古川の母親を目の前にして自分がひよっただけなのに、古川のため…古川の親のため……
秋平しろ先生の!軽妙洒脱、ふわっと軽い感じなんだけど、ズキュンと来る感じがほんとにすてきです。会話のテンポも最高! まず、古川くん。誰に対しても素直で明るく、爽やか、コミュ力強、と言うより豊か、の方が合ってる気がします。古川くんの真っ直ぐで子供みたいな感情表現がかわいくて。きっと誰でもほっとけなくて、かまいたくなっちゃう。店長さんもそう思ってずっと見てきたんですよね、気づかれないように。 …
葉っぱだよ
もうほんとに可愛い!!あとヤギさんのスーツ姿も私服姿もかっこよすぎて!!キャラ萌えが素晴らしいです!!しろ先生の描くキャラはもちろん、そのキャラから発せられる言葉が凄く好きで、とくに前田くんの「前髪休暇」はめちゃくちゃ笑いました。こういう、日常のなんてことない一言だったりがリアルでキャラが生きてるなー!って感じます!!ぜひ!
BLを読み始めたばかりのとき、高評価がついていたこの作品を読んで、ん……?エロもあんまりないし、話もなだらかであっという間に終わってしまったし、私には刺さらないなー…と思っていました。レビューも何をどう書いていいか分からなくてそのまんまでした。 それがですよ。 最近、私の電書サイトページにオススメに上がってきていたもので、そいや前に読んだことあったなと思って再読してみよっかな、という軽い気…
スカラー1006
読んでいて感情のジェットコースターでした。作品の世界に没頭できる至福の時間に巡り合えた良作です。 こんなにも「神様どうか2人をただ出会えただけで終わらせないで」と、そわそわしたのはいつぶりだろう。青柳君は前世で徳を積んだのではなくて、ちゃんといままでがあったからいまの自分があるのだと思えました。自分とちゃんと向き合あえたからこそ、浅桐とも向き合えたのだと思います。大人になると誰しも過去にトラウマ…