total review:280947today:6
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
4/18(合計:174件)
井上ハルヲ(オハル) 笠井あゆみ
ましゅ
ネタバレ
ですが、辛すぎるぅ…!とまではいかない程良いさじ加減でした。 誰もが救われるようなご都合展開にはならないところも良かったです。 この作品も受けが売られる美味しいシチュがあります。 600万…結構妥当なのでは?と根拠もなくしっくりくる自分。 ノンケの子だったので嫌がるさまが激しく、諸々刺激的でした。 度重なる仕込みと客との行為に体は反応していきますが、快楽堕ちには見えないところも良かっ…
井上ハルヲ(オハル) れの子
fandesu
あとがきによれば『ちょっぴり架空戦記っぽさのあるお話』とのことですが、あくまでも『っぽさ』なんです。思い切ったことに、戦闘部分はまるっと書かれておりませんし。 かと言って血沸き肉踊らなかったかと言えば、沸いたり踊ったりしたのね。 読んでいてワクワクしたんです。 このワクワクの正体なんですけれど、主人公2人の男っぷりの良さに対して芽生えちゃった感情の様な気がするんですね。 王太子となる直…
てんてん
本品は『金獅子と氷のオメガ』のコミコミ特典小冊子です。 ウィルフリードの視点によるアデルの出産時のお話です。 ウィルフリードはイズタールの国王であり、 小イズタール公国の公主を兼任し、 ひと月ごとにラートランとイズタールを行き来しています。 今回はアデルの出産に合わせて ラートランの王都に着くように出立しましたが アデルのほうに予定が少しばかり早くなったようで ウィ…
本品は『金獅子と氷のオメガ』のフェア書店特典ペーパーです。 ウィルフリードの視点によるアデルとの謁見時のお話です。 ウィルフリードは王命で赴いた ラートランの王宮に足を踏み入れた時から 得体の知らないものを感じていました。 最初は戦場で感じる武者震いのようなものかと 思っていましたが、 ラートラン王の凜とした声を聞いた瞬間、 紛れもなく性的な欲情を感じます。 乳母…
今回はイズタール国第6王子とラートラン国国王のお話です。 最後の王族である受様が攻様を伴侶として国を統合するまで。 受様はラートラン国王の長子として生まれます。 年父王の即位10年の祭典とともに 立太子の儀式が行われれば正式に王太子となります。 儀式を3日後に控え 受様が後宮の庭園を名残惜しく楽しんでいると 金髪に青い瞳の異国の少年が迷い込んできて 受様は少年が貴賓の…
kurinn
本編ではラートランの王宮でアデルと対面した時に、アデルにかなり激怒されていたウィルフリードです。 あの時にウィルフリードがどう感じて何を思っていたかが、ウィルフリード視点で書かれています。 アデルが感じていた事と、ウィルフリードが感じていたのはほとんど同じだったんです。いやウィルフリードの方が真実に近かったと思います。 そしてワザとあの発言をしてアデルを怒らせたのだと思うと、ニヤニヤ…
もうプロローグからアデルとウィルフリードが共闘してるし、口絵で2人の子ども達が一緒だし、こんなにバレバレで大丈夫なの? それともそこまで内容に自信があるからなの?って冒頭から思ってしまいました。 凶と出るか吉と出るかとワクワクしながら読みました。結果は大成功でした。とても面白くてそう来たか!と思いました。 アデルも魅力的だけどウィルフリードもとても素敵で、反発してたアデルが段々とウィ…
本編のエピローグではイズタール軍との戦闘に、アデルに激励されたウィルフリードが金獅子軍を率いて駆け出して行ってました。 そしてそのシーンの後に唐突に3年後になっていました。 そこには既に口絵でバレバレだったウィルフリードとアデルの子供たち、双子のミゲルとマリスが登場していました。 こちらの小冊子はその双子の知りたかった誕生時のお話です。 エピソード的には筋骨隆々のオメガの助産師とか…
ぷれぱーる
井上ハルヲ先生といえば、お仕事系とかヤクザ系のイメージだったのですが、今回はオメガバースファンタジー。 ラートランの王・アデル×イズタールの王子・ウィルフリード(α) 王×王子って設定が斬新だよなあ。 しかも、どちらも男らしくて素敵過ぎる♡ 両親とαの弟を同時に身罷り、隠居生活をしていたアデル(Ω)は突然王位を継ぐことに。 世継ぎが必要なアデルの前に現れた20人目の求婚者は、…
ポッチ
作家買い。 ハルヲさん作品の受けさんて、中身がめっちゃ男前(豪胆とも言う)、というイメージが個人的に強いのですが、今作品の受けさんもめっちゃ男前。カッコいい…!男前な受けさんがお好きな方にはぜひとも読んでいただきたいです。 ネタバレ含んでいます。ご注意ください。 主人公はラートラン王国の第一王子であるアデル。 小さくとも緑が豊かで平和な国のラートラン王国を、アデルは…