total review:280997today:56
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
33/82(合計:811件)
安西リカ 夏乃あゆみ
はるのさくら
ネタバレ
とっても好きなお話なのに、レビューしてなかったのか、私。 受け様は、プロダクトデザイナーでゲイの倫。 仕事のオファーを受け、攻め様である伊東と出会う。 ゲイであることをオープンにし、本当に好きな人との関係を隠したくない倫と、ゲイよりのバイであることを隠してきて、これからも絶対に隠したい伊東。 頑なな態度の伊東に対し、からかうような気持ちで誘惑しちゃう倫なのだけど。 そんな倫に…
安西リカ 木下けい子
はねっかえりのりーさん
安西先生は初読みでしたが、ちるちる掲示板でオススメされていた印象通り、日常で疲れた時の小休止にピッタリな甘さ加減と切なさ加減、そして読みやすい文体で読んで大正解な1冊でした。 寡黙攻めであり、きっと世に言う亭主関白気味の志方が本当にもう男前! 口をなかなか開かないくせにいちいちズッキューンなことを言ってくれるんですよねぇ。 そして態度。甘いんだよなぁ〜〜〜 決してわかりやすいわけではな…
安西リカ yoco
えすむら
美しい物語です。 yoco先生のクリムトを思わせるような表紙が素敵ですよね。ファンタジー苦手科目なのですが、安西先生印なので購入、長らく積んでたのですが、読みはじめると引き込まれて一気…感情がボッコボコに抉られました。 ハンカチ必携です。 聖職者たちの慰みものとして不遇な少年時代を過ごしたアシュが、その知恵と胆力で脱走し流浪の生活を送っていたところ、聖獣の雛を拾い育てるところから始ま…
安西リカ 七瀬
ももよたん
「2人のベッド」がとても素敵なお話で、先生の作風が自分に合うと感じたので新作のこちらも読んでみました。 2人の出会い、別れ、そして再会、とてもドラマチックだけど受け攻めどちらにも共感性が高くて、2人が幸せだと嬉しくて、辛い時には涙が出てしまう、そんな風にハマれた作品でした。 小説のファンタジーに手を出さなかったので新鮮味があり、だけど表現に分かりづらいものも無かったので想像しやすかったです…
安西リカ 草間さかえ
小説も読むようになって、少しずつ作家さんも幅を持たせたいと思い始めて、でも大きくハズす事はしたくないと評価の良い作家さんから読み始めてます。 初めて読む安西先生の作品でした。 挿絵が草間先生だったのも選ぶポイントとなりました。表紙も最高です。 家庭教師をしていた生徒にこの上なく愛されて愛されて、無自覚に傷つけたりもしますが、それでも諦められないって言われたりして、とにかく一筋に思われ続け…
安西リカ ミドリノエバ
こひしゅが
二人ともお互いに気がない関係から始まるのが新鮮で、どの段階で好きになるんだろうと読んでいて楽しかった。 子供ばかりがいる部屋のシーンでは、自分も千里同様「うわっ」ってなった。臭くてうるさそうなのが伝わってくる。 黒江のまえで二度目の発情してしまって、また黒江に抱かれてしまう。終わったあとで好きだと気持ちを伝えられて、拒絶する千里。 白根沢に失恋した千里も、つけ込んだような形になっ…
この本の前に別の作家の作品で大地雷を踏んでトラウマレベルに凹んでいたので、安西先生はやっぱりハズレがないなぁと実感しました。 異性関係でモヤモヤする胸糞展開もないので安心して読めます。 深水には恋を自覚する前に、入江の交友関係とかにもっと嫉妬して欲しかった!
序盤は軽く痛めな描写がある。小汚いおっさん共の慰み物にされているアシュ。中盤あたりに出てくる、アシュの次に同じ目にあってる少年たちの最期が悲惨。 初エッチシーンが、おねショタ感があってたまらん。(外見は大人の男だが、精神はショタみがある) 終盤、メリバエンドかなと思っていたけど全然そんなこと無かった。 終わりに出てくるサラとその子供タマラが要らなすぎる。電子限定SSでも出てくるけ…
安西リカ みろくことこ
もうね、高校生の初恋がかわいくてきゅんきゅん。 読んでて自然とにまにましちやいます( ´∀`) 受け様は、明るく元気な高校生の三島。 コンクールに入賞したのをきっかけに美大受験を目指す。 友人に誘われて画塾を訪れ、同じコンクールで大賞をとっていた堂本と知り合う。 天才的な絵の才能を持つ堂本こそ、今回の攻め様。 美大を目指す仲間として親しくなっていく内に、堂本への好きが友情で…
安西リカ 金ひかる
165
俺の友里はやっぱり最高! もうすぐ40歳の俳優春樹と俳優志望の東大一年生の男の子友里のお話です。 明るく楽しく良いお話でした。 両視点が交互に書かれています。 私は春樹の方に興味を引かれました。 子役から始めてブランクなしで芸歴35年。 人の人生を演じるばかりで自分の人生は空っぽだなって振り返るところとか。 普通の学生生活など味わえなかったものがいかに貴重だったか。 …