total review:286621today:47
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
35/155(合計:1549件)
kurinn
ネタバレ
是非このコミコミさんの小冊子を手に入れて欲しいです。 こちら婚姻の儀から3ヶ月経った玉瓏とシリンの様子です。出版社ペーパーが1年後のお話なので、こちらの小冊子の方が新婚ホヤホヤですね。 いかにシリンが玉瓏と玉祥との時間を大事にしているのかが分かる内容となっていました。 玉祥の亡くなった母は平民で、祖父は健在ですが皇子である玉祥と会うためには病気を利用するのだとか、何とも切ないお話です。 …
読んでて思わず声が出ちゃうくらい甘々で、当人同士以外には居た堪れない内容でした。 本編でも玉瓏(ユーロン)が日記をつけていると書いてあり意外に思ってました。 こちらのお話は婚礼の儀を終えて1年あまり後の出来事らしいです。 急に呼び出された玉瓏は日記の墨が乾かないので開いたまま部屋を出て行ったらしく、見るつもりのなかったシリンはその中に自分の名前を見つけてしまいどうにも気になってし…
釘宮つかさ yoco
最近の釘宮つかさ先生の作品好きなんですよ。更にイラストがyoco先生と知り表紙が発表になる前からコミコミさんのアクリルコースターも予約してました。 今回も序章から展開にワクワクしてシリンと玉瓏(ユーロン)がどうやって距離を縮めて行くのか楽しみでした。でも読み終わってみた時にどこが強く印象に残ったのかと考え込んでしまったので、神から萌2に変更したんです。 攻の玉瓏がとにかく良い人でもうち…
ねこのしん
yoko先生の表紙に惹かれて購入(Amazon限定版にはペーパーがついてました) 容姿のせいで他の一族に嫁がなければならい受けと大国の皇弟の攻めが婚姻直前で出会い……という感じで始まります。 私は攻めがとにかく可愛らしいなと思いました。スパダリ属性だし、受けに一目惚れしてるのがこちら側は手に取るようにわかります。気持ちをうまく表現できない不器用さがたまらなくてニヤニヤしました。受けもただ守…
小中大豆 yoco
とこぽん
幼い頃にローエングリンの白鳥の騎士に憧れて、歌手を目指している凛という日本人音大生(受)が、進路に行き詰まっていると きに偶然エリアス(攻)という謎の青年に出会います。 男娼と間違われて一夜を共にするのですが、そのまま恋人になり、パトロンとなって歌手デビューをさせてくれるというシンデレラストーリー。 でもエリアスには凛以外に正式なパートナーや、たくさんの恋人や愛人がいて。。。 話が面白く…
ちろこ
結婚式が間近に迫った、ちょっとした2人で過ごすひと時の一コマです。 バカでかい、バカ広い庭園を2人で散策することに。朱国の財力たるや…めちゃくちゃな規模の宮城と庭園のようです。シリンはその広さにビックリしています。 玉瓏の甥・玉祥が来なかったことにションボリするシリン。玉祥のことが気がかりで、2人の時間も楽しめていない様子。そんなシリンを見て玉瓏は、玉祥のことを気にかけてくれてありがと…
碧雲
YOCO先生が挿絵担当なら、良作だろうと見込んで電子版購入。 中華王朝+大草原ファンタジーは、大好きなテーマなんだけど、読後の満足度イマイチ。 本来なら、数巻にわたる長編ものを、 大人の事情で、無理やり一話完結に仕上げた、といった感じのまとめ方だった。 著者がどこを重点にしたかったのか、伝わりにくくて、残念。 冒頭の朱国が婚礼に乱入する場面から、過去に戻り、 敗戦後、金瞳が生ま…
てんてん
千本品は『皇弟殿下と黄金の花嫁』の コミコミスタジオ特典小冊子です。 本編後、シリンが正妃になって3ケ月後のお話です。 結婚式を終えたシリンが 正式に玉瓏の妃になってそろそろ3ケ月になります。 シリンがこの宮にいると知った玉祥は大喜びで 玉瓏も変らず優しくて異国出身で平民のシリンを この上なく大切にしてくれます。 玉瓏は宮城に出かけていき 玉祥とシリンは教師につい…
今回は大国朱国の皇弟と 黄金の瞳をもつ遊牧民の少年のお話です。 男ながらも他族の元に嫁ぐはずだった受様が 攻様と関わったことで自らの手で望む未来を掴むまで。 二大国に挟まれた草原を遊牧するすバディル族には 稀に金色の瞳を持つ子供が生まれます。 黄金の瞳を持つ「アルティングル」は 無事に成人の儀を迎えて天に召されるまで あらゆる災厄が一族を避けて通ると言われる存在です。…
本品は『狼皇太子は子守り騎士を後宮で愛でる』の フェア店特典ペーパーです。 本編後、シリンが玉瓏の日記をみてしまう小話です。 湯浴みを終えて戻ってきたシリンは 風が吹き込む窓を絞めに行って 玉瓏が書きかけで開いていた日記が目に入ります。 日揮は朱語で書かれていて 勉強中のシリンには読めない字も多いのですが 教えられた玉瓏と玉祥と文字を当てた自分の名前は 確実に読め、開…