total review:280947today:6
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
2/6(合計:51件)
umeair
ネタバレ
「砂漠のアルファ王と純潔花嫁の政略結婚」のコミコミさん限定SS小冊子のこちら。 妊娠したミシェルに、初対面の時の思い出を語るカイル。そしてカイルがミシェルの感じるところに触れると、お腹の中の子が動いてー というお話です。 初めてミシェルに会った時の衝撃が、カイル(攻)視点で語られるのが嬉しい! 「わたしはこの先、この海に深く溺れるのだろう」 ーこの最初の出会いから、そんな情熱…
「砂漠のアルファ王と純潔花嫁の政略結婚」のコミコミさん有償特典、丸型アクリルコースター。 表紙買いした作品なので、迷いなくコースター付きで購入しました。 二駒レイム先生の美麗絵が…!!ミシェル(受)がカイル(攻)に向き合って跨り、左足は真っ白な素足がチラ見(っていうレベルじゃなく見えてる)してる。 すごいなあと思ったのは、美貌のミシェルだけど女性っぽくなり過ぎていないところ。いわゆる…
墨谷佐和 二駒レイム
こちら、砂漠の国を舞台にしたオメガバース物語です。 砂漠の国のα王子カイル × 北方の国のΩ王子、ミシェルのカプ。 アラブものって、やっぱりいいなあ。 まず、二駒レイ先生の表紙の麗しいこと!!表紙に一目惚れして、コミコミさんでアクリルコースター付きで即予約してました。 褐色肌の攻め様も、大変好みです(*´艸`*) キャラでいえば、シャリーン!攻め様の乳母の孫。この子がめちゃめちゃ…
ちろこ
政略結婚から始まるオメガバース。 政略ではありますが、出会いのときからどこか運命的なものを感じる2人の婚約は、純愛だなと分かる甘さが漂っていました。なんの問題もなさそうな2人が直面するのが、結婚というゴールのその先…世継ぎのことです。 サラディーンに嫁いできたミシェルに課せられたことは子どもを孕むこと。周囲の者たちから期待されて、悩み苦しむ結婚生活がこの作品のメインです。ミシェルに欲情の気…
墨谷佐和 亜樹良のりかず
kurinn
墨谷佐和先生の作品を読むのはこれで3作目になります。ずっとこの先生の作品は合わないと思っていたんですが、亜樹良のりかず先生のイラストとあらすじに惹かれて久しぶりに購入しました。 ですが異世界でお医者さんということで、どうしても期待し過ぎていたかもしれません。 それに冒険者もちょっと期待してたのと違って、物足りないと思ってしまいました。 異世界で元の世界の衛生観念を広めて行く過程とか、…
墨谷佐和 桜之こまこ
碧雲
登場人物の紹介が凄くユニークで笑ってしまう 三枝 太一: 純日本人の大和撫子男子 無類の甘党 美麗な容姿を気にする「負けず嫌いのオトコマエ美人」 山田恭一郎: 日本人の母、ドイツ系ハーフ。 頭脳明晰、万能型、洗練された美男。 途中入社、太一を抜いて営業成績トップ。 太一は、恭一郎が苦手。 恭一郎と賭けた王様ゲームで敗けて要望を受け入れる、 そして、恭一郎の本名…
墨谷佐和
Amazon unlimiでの評価はまあまあ高評価だった。 著者ブログに、SSあり。https://is.gd/N4ct1N ●登場人物多めでやや複雑 藤村律月(リツ):23歳 アイドル グループ『 RYU-SAY』 を、妹の遺児養育のために引退 早瀬元弥:34歳 真尋の父と名乗る アイエージェンシーCEO 双龍会「千堂組」若頭 藤村美月:律月の双子の妹 妊娠、駆…
墨谷佐和 森原八鹿
ナルニア国物語風のBL版。面白かった。 荒川 桃太:23才 小柄で童顔の新米 シェフ 6才年上の従兄弟、長谷川 怜のレストランで勤務中に、 厨房のドアから異世界へ移転 長谷川 怜:29才 華やかな美形でバイ、有名な凄腕シェフ。 『 プティ・シャンブル』を経営 アルフォンス・デ・ラ・ロラン(ヒース):オーク国王子 星読みの神子 偏食で、塩を振った肉と酒しか胃に入れない …
墨谷佐和 水綺鏡夜
メモ:B-PRINCE文庫新人大賞 第四回小説大賞受賞の作家。 (ちるちるは、作家の賞歴を大事にしないのが謎。努力した結果なのに、どうして割愛するんだろう) 起承転結がしっかり構成された流れ。 冒頭を読んで、展開後の結末が想像できてしまう王道。 王道ながらも、登場人物が魅力的で締まっている。 疲れたときに丁度いい甘さ加減。 ----- 中原 慶 人:大学生。 愛人の子。母の…
墨谷佐和 蘭蒼史
おとぎ話テイストのオメガバースということで、ボリュームも抑え気味でサラッと読めました。妊活のオメガバって印象です。 設定としては面白いです。 北がα族の住む国・アーデン王国、南がΩ族の住む国・バーデン王国、そして間にβ族が住むシュルテン王国から成り立っている世界。アーデン国とバーデン国は国交を断絶中ですが(シュルテンは中立の立場)、国交を回復すべくアーデン国王子とバーデン国王子の婚姻が…