total review:299528today:6
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
19/55(合計:550件)
六青みつみ 稲荷家房之介
かん衛門
今回も健気な受の成長に泣きました! これぞ六青さん!と今まで六青さんの作品を読んできた方なら思うはず。 まさに六青節炸裂な物語でした。褒めてます。最高に大好きです! 正直言うと、最初は受の王子・エリュシオンが六青さんの書く受の中の苦手なタイプっぽいな、好きになれる気がしない・・・と思って読み進めていたのですが、いやいやこれが大誤算! 死ぬほど辛いめに合ううちに傲慢さが剥がれ落ちて、…
橘かおる 稲荷家房之介
テトくん
ネタバレ
『黒竜の花嫁』からのぉぉぉぉ の第二巻です♡✧。(〃>ᴗ<〃)。✧♡ 今巻はすっかり出来ている二人ですから、もう『エロエロ』の『エロ』が濃いぃぃ♡♡ しかも今回はアクションが満載です! つまりハラハラドキドキがいっぱい♡☆♡ そして美しいイラストも素晴らしいっ+.(≧∀≦)゚+.゚ あらすじのラストにも有りますが、新婚旅行中に『竜のアザ』を持った人物が現れます。 この…
間違いなく『神』です! そしてストーリーとイラストがここまでマッチしているなんて、なかなか無いですよねー♡♡ それに『ドラゴン』が出て来て、お衣装も中世の騎士の様な出で立ちで。 これで『目がハート』にならない方がおかしいですよね"♡"♡(*///ᴗ///*)♡"♡" しーかーもー 『攻め』は世界を滅ぼせる位強い黒竜で、王位継承第一位。しかも…
あわびの肝
内容についての詳しいあらすじなどはほかの方のレビューをご参照ください。 インタビューにはちらっと書かれていますが、もとは秋山みち花先生とご一緒に出された同人誌がベースの商業出版版だと思われます。原型をとどめていらっしゃるのかどうかは同人誌未読のため何も言えないのですが(多分違う)、お二人とも同じコンセプトで書かれた『運命を変える水鏡』に望みをかなえてもらう王子と騎士のお話で、六青先生分の本が…
kurinn
新書3冊分のボリュームで読み終わるまで丸一日かかりました。 モブ姦がありますが余りにも酷すぎてシオン(エリュシオン)の意識が飛んでいるので、大まかな描写に終始していたので私は平気でした。 王太子時代のシオンは性格が悪く傲慢ですが、すぐに可哀想になって嫌なキャラには思えなくなりました。 むしろ頑ななグレイルに、素直になれば良いのにとヤキモキしながら読みました。無口で不器用にも程があります。…
あーちゃん2016
六青先生、お久しぶりの新刊。「ある人の半生」という大河ドラマを、この何センチかの中にぎゅぎゅって詰め込まれているような本です(要は濃いと感じている)。悩みましたが萌2にしました。本編400P弱、驚愕の二段組。読んでも読んでも読み終わらない、そして読み終わってもまた読み返してしまう、スルメみたいに何回でも読める本です。以下長文すいません。(けずれない) ありとあらゆる美の要素を集めて作られたよ…
「偽りの王子と黒鋼の騎士」をAmasonさんで購入した場合にいただける本編後日談。二人で旅にでて丸三年たった後のお話です。 すんごい人生を旅したような本編でちょっとぐったりした感もあったため、げろ甘を期待しましたが、本編終盤同様、しっとり切なくしっとり甘い感じのお話になっていました。 内容としては、SSタイトルからお分かりになるように、お誕生日に何をプレゼントするか。といった感じのお話です…
ぴれーね
Amazonで購入すると貰える、特典SSです。 ロッドバルトを追放されたグレイルが、シオンと旅をする中で、誕生日のプレゼントについて思いを馳せるお話です。 私個人の感想ですけど、これは本編に入ってた方がいいエピソードの気がするんですよね。 本編でですが、グレイルの下僕になったシオンが、グレイルに髪紐を贈ると言うエピソードがありまして。 グレイルに似合う髪紐を見つけたシオンがですね、…
傲慢で無知な愚かな王子。 願いが叶うという魔法の水鏡に、唯一手に入らない護衛騎士の愛と忠誠を願うと、翌日から世界は一変してー。 と言う、主人公成長ものになります。 六青ファンには想定内だと思うんですけど、始まりから約1/3、およそ文庫1冊分くらいはですね、もうめちゃくちゃ痛いし苦しいです。 主人公・シオン(リュシオン)が偽王子として追放の憂き目にあう事から始まり、ならず者達に捕まっての…
peco9o9
最初に: 痛くて切なく苦しく萌える作品を読みたい人はぜひ手に取ってほしい作品。 護衛騎士 x プリンス ある目的でローレンシア王国にいる北の大国ロッドバルトから来た護衛騎士 x ローレンシア王国の傲慢無知なプリンス 先に書いておくが、モブの強姦・陵辱2回ありなので、苦手な人は注意。 ただし、六青先生のファンは予想の範囲だろう。 事実私はそれも含め先生の作品のファンだから、今…