total review:283958today:6
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/21(合計:210件)
トウテムポール
えいちゃん
ネタバレ
やっぱり面白いです……!(まだまだ続きます) BLカテゴリですが、青年誌でも通用するほど人間ドラマが濃密に描かれていて、 馴染みのない〝奈良時代〟のお話でも、平城京に渦巻く様々な思惑と人々の感情に圧倒されて、のめり込むように読んでいました まだまだBがLする要素は薄いですが、利仁とアカがお互いを心の拠り所として想い合い、より一層二人の絆の強さを感じられて、 友情を超えた二人の熱い抱擁は…
この二人が後にBLになるの…???!と言う衝撃で震えています……(喜) 奈良時代の史実を元にした和風ファンタジー作品です! 1巻は序章で、BLと言うより二人の少年が出会い友情を育んでいく…まるで少年漫画のような印象です だからこそ「この二人が後にBLするの‼︎⁉︎」と喜びが抑えきれず、何度もレーベル名を確認しちゃいました笑 日本書紀や歴史に詳しい方なら〝坂上田村麻呂〟や〝蝦夷〟のキーワ…
タテ
珍しい歴史BLで時代は奈良です。 主人公は表紙の坂上田村麻呂。 個人的には一般向けで田村麻呂の漫画を読んでいたので、どういう感じかな〜と軽い気持ちで手に取りました。 一般向け田村麻呂の方は結構平和なんですが、 こちらはまぁすごいです。皇族のバチバチの対立、田村麻呂の父のこともあり、メインどころの子ども時代からと、で大河ドラマのようです。 歴史的には田村麻呂は桓武天皇政権で蝦夷を討伐に…
藻とカレー
トウテムポール先生の待望の新作。 電子化まで待ちました〜。 奈良時代もの…私は馴染みがないこともあり、固有名詞や事実関係を理解するのが難しかったです。 どれくらいの長編になるのかわかりませんが、人物、舞台背景等の紹介の巻ですね。 まだBのLの気配すらない。 BL的には利仁とアカ(アテルイ)のお話なんですかね。 唯一の萌えポイントは利仁がアカを抱きしめたら、アカの感情(力)が溢れて、…
あさだ2枚
完結のじゅっかん Twitterで完結の経緯を発信してらして、先にそっちを見てしまいました。なんだか悲しいなという…OPERAを非難しているわけではないにしろ、編集さんの「キャラだけ残してタイムスリップ」なんてセリフを見るとハテナしか湧かない。終わらないやり方があったのではないかとも思うけれど、もとが同人誌ですから、先生のおっしゃる通りどこかで見られるという希望もあるかなぁ。同人誌は赤字とい…
宮坂、完全に鬱でしたね。矢野さんという生きるモチベーションがなかったら、かなりヤバいやつ。すぐ涙が出るとか…あぁ宮坂、登山も平気な健康優良筋トレマンだったのに。 徐々に回復していく宮坂と、家族になっていく2人…と1匹。ラストの丸まった矢野さん(仮)は完全に家族だった気がする。次の巻で最後か…なんだかもっともっと深く展開出来そうだし見所も作れそうなのになぁ。最初の方向性からはだいぶ変わってる気がし…
ゲームのモデルはワンダと巨像かな? この作品は楽しいお仕事モノだと思っていたので、こんなに嫌な気持ちになり、さらに終盤この展開…え〜……派遣先のトラブルって派遣元も辞めないといけないほどのものなのか?戻してくれって言って交渉できるモノじゃないのか?ファニーは社員が潰されて黙ってていいのか?ファニーは宮坂を大事に育ててる最中かと思ったのに、これが普通なのか?と疑問だらけでなんともモヤモヤ。矢野さん…
6の感想に家族になる意外さを書いたけれど、こんな出だしになるとは。この作品は本当にBLらしからぬ。家族になろうよ、のあと亭主が家事をし始めるこの感じ。BLらしからぬ。矢野がしまう場所を考えず道具を買いまくってくるこの感じ。作家さんの実話なのではとすら思える。本音で語り合うためにセックスするのはBL的ではある。ただそこから矢野さんが夫婦について考えてるのはBLらしからぬ。う〜んなんともオンリーワンの…
前巻で甘々だな〜などと思っていたら、話が複雑になってきて、そうかこれ2人が家族になる物語だったのかと。こんな展開になるとは思ってもいなかった。完結巻が「寿」なので、結婚おめでとうパチパチなのかとは想像しつつもこんなに…なんというか湿度の高いというか…そんなストーリー展開なんですね。まぁ宮坂や矢野に異様に暗い過去があるような湿っぽさではないんですけど、もっとコメディっぽい作品で終始するのかと漠然と予…
3巻ぐらいまでは割とタイムリーに追いかけてた作品で、もっとくっつくのに時間がかかるかと思っていたらすっかり甘々なんですね。矢野さんと亭主然とした様がすごい。 ふと思いましたが、映画が好きなのにエロい雰囲気を排除したがる矢野さんて謎だなと。ドカーンバコーンのハリウッド映画が好きならまだしも、日本で映画制作に関わりたいという志なら、邦画って割と雰囲気重視な気がして。生活音のする真昼間にエロい雰囲気で…