total review:285072today:28
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
15/29(合計:288件)
かわい恋 榊空也
ななひよななお
ネタバレ
スパダリ狼×健気受+可愛い子供たち3人のアットホームオメガものです。 子供たちも混じえたシーンはとても暖かくほのぼのと、 そしてエロシーンは凄くエロく甘く。 そのメリハリが最高でした! 強面な外見とは裏腹に、運命の相手をずっと探し求めていた攻。 受とお互いに運命の匂いを感じ合い、そして受の子供好きなところにも惹かれ、絶対俺のものにするぞ!とガツガツとアピールする姿がとてもキュンときま…
小中大豆 榊空也
よしぴす
表紙のシヴァ犬 笑 と高評価につられて購入 割と薄めなのでサクッと短時間で読み終えられます。 なのですが、再読したいと思うか?と、問われるとイヤイヤ別に。と、思うわけです。 なんか攻めの貞操観念に信頼がおけない。それなのに、両想いになってすぐにヤるのかよ? 相手の好意につけ込んで性欲と承認欲求を満たしてきた今までと何が違うの? 攻めはもう少し自分自身を見つめ直してからにし…
フランク
依頼主にだまされて(半分は真実なんだけど)自分の作った魔術で、片思いしてる親友ミケーレを犬にしちゃったネロと、子牛サイズの犬になってしまったミケーレとの同居生活。 一番ツボったのは「シヴァ犬」(笑) 小中先生のネーミングセンスに平伏です。 それにしてもミケーレの清々しいまでのヤリチンっぷりときたら……! ひどすぎて思わず笑ってしまうレベル。 人類皆、兄弟姉妹を目指してるのか?みたいな…
甘食
ファンタジーだけど中高一貫のお坊ちゃん校とかヤリチン同級生にずっと片想いしてた根暗とか、限りなく現代日本に近いなんちゃってファンタジーだと思います。小中先生の遊び心満載で楽しんで書いていらっしゃる雰囲気がします。 私も最近エログロ刑事物BL小説にハマってたので箸休め的に軽くて可愛いお話が読みたかったのでちょうど良かったです。でも小中先生のちょっと辛めのドロドロ恋愛系の作品も好きです。作者も読…
kurinn
本編では見事に一途で誠実な男に変わっていたミケーレです。 そしてこちらのミケーレ視点のお話で、彼が本当に改心していたことを知り安心しました。(別に疑っていたわけではないです。) ネロが大好きなマジョリーナ菓子店の季節限定のシュガーボンボンを、自ら早起きして買うほどに献身的な恋人になっていました。 もとからシヴァ犬だった時もせっせとネロのお世話をしてましたけど…。 でもやはりミケーレ視点…
小中大豆先生は作者買いするほど好きです。 今回は貞操観念ゆるゆるのミケーレを、どうやって改心させるのかがお話の肝だったと思います。 更に既に友達以上の関係を望んでいないネロの気持ちをどうやって前向きにするのか、途中までとても心配になりました。 「誰もが目を背ける醜悪な獣、破壊を司るシヴァ犬」にはクスッとしてしまいました。 常に後ろ向きで自信の無いネロが、途中からミケーレの態度が…
はるのさくら
本編終了後、ミケーレ視点のお話。 ネロの好きなマッジョリーナ菓子店の季節限定シュガーボンボンの発売日。 ネロのため、自分で並んで買いたかったミケーレは、開店2時間前から並んでます(≧▽≦) わざわざ並んだと知ったら、ネロはどんなに喜んでくれるだろう。 お礼にと、あんな事やこんな事までしてくれるかも‥ 待ち時間は楽しい妄想に費やす。 妄想が膨らむとズボンの前立てまでも膨らんで…
魔術学校なるものがある、ファンタジーな世界。 受け様は、フリーの魔術師として生計をたてているネロ。 魔術の腕は天才級だけど、コミュ障ぎみ。 魔術のことを考えるだすと、寝食を忘れて没頭しちゃう魔術オタク。 だけど、なんともキュートなんだよなぁ(*^^*) 攻め様は、そんなネロの学生時代からの友人ミケーレ。 お金持ち伯爵の三男坊で、光輝く美形の明るい人気者。 まさに太陽のよう…
てんてん
本品は『魔術師は野獣な貴公子に溺れる』の コミコミスタジオ特典ペーパーです。 本編後、ミケーレが早起きして買い物にでるお話です。 マジョリーナ菓子店のシュガーボンボンは人気商品です。 特に季節の限定品は早く並ばないとすぐ売り切れてしまうので その日ミケーレは恋人の為に朝早くから並んでいました。 ミケーレならば人を使って並ばせることもできますが 恋人のお気に入りなので自分…
今回は商会を営む貴族とフリーランスの魔術師のお話です。 魔術で獣に攻様になった攻様が奔放な付き合いを反省し、 攻様を獣にしてしまった受様が長年の片恋を実らせるまで。 受様は街の郊外に住むフリーランスの魔術師です。 受様は農村の酪農家の次男坊として生まれますが 魔術の成績がすば抜けていた事から名門私立高校、 王立魔術大学へと進学して高度な魔術を学びます。 そして半官半…