total review:280908today:35
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/13(合計:127件)
雨月夜道 金ひかる
玉田さん
ネタバレ
ほんわか雰囲気の作風かと思わせられ、序盤で両想い成立。 なのにそこから、主人公カプがどうしてお互いが唯一無二なのか語られ、その中で、それぞれがこれまでにどれだけの課題と死闘して来たか!、その経緯故にお互いでなくてはならない相手であるのか!これはもう納得せざるを得ない。 この基本的な要素を丁寧に丁寧に解いていくねちっこさと、そして主人公の明るさとタフさにいつの間にか入り込んで、読み終わると元気を…
雨月夜道 カワイチハル
165
乙女ゲーム転生もの。出尽くした感を感じていたのですが、いやいや。定番なところを逆手に取ってやってくれましたね!すごかった! 旺介が憧れの推し八重のいる大好きな乙女ゲーム転生を果たし。しかし絶対に虐殺?される幸久という極悪キャラで。 ゲームの世界とはいえ旺介頑張りましたね。逆境に負けず八重にも助けられ、なんとか生き残り我が子や家臣や里を守ろうと。 しかし実は…な設定がすごかったです…
kurinn
雨月夜道先生の作品を読むのは「キスの魔法で狼王子と恋始めます」に次いで2作目になります。こちらの方が好みでした。 最近ハマっているジャンルという事もあり凄く面白かったです。転生した世界が乙女ゲームという設定はありがちですが、西洋ではなく戦国時代という点が斬新だと思いました。 私は推しはいてものめり込む事はなくて気持ちが理解出来ないタイプなので、登場人物が推し活する様子や推しキャラに失神…
てんてん
本品は『悪役転生なのに推しに籠絡されてます』の コミコミスタジオ特典小冊子です。 本編後、八重の誕生日を祝いたい旺介のお話です。 推しの誕生日というのは いつも萌えと幸せを与えてくださる推しへの感謝の気持ちを 示す絶好の機会であり、全力で祝福するのものなのです。 八重が推しになった時も当然祝う気満々でしたが 設定集に載っていた誕生日は攻略キャラのみで サブキャラは誕生日…
今回は暴君代官に仕える毒舌家の重臣と 暴君代官に転生してしまったゲーム好きな日本人のお話です。 転生した受様が生きるために大逆転を果すまでと 攻視点での本編裏事情を絡めた後日談を収録。 早くに母を亡くした受様は父の再婚で義母と弟ができますが 義母は受様を不細工と蔑み、自分似の弟のみを可愛がり 弟も母同様に受様を見下していました。 しかしながら父の本心も義母や弟と同じで …
はるのさくら
推しに籠絡される…なんて幸せな展開"(ノ*>∀<)ノと手に取りました。 受け様は、乙女ゲーム好きの旺介。 トラックにぶつかり、気付けばやりこんでいた乙女ゲームの世界へ転生していた。 しかも、悪役キャラ主の幸久として。 驚愕していると、最推しの八重が目の前に現れて昇天…もとい気を失ってしまう。 もちろん、攻め様は旺介の推しであり、幸久の側近である八重。 いや…
あーちゃん2016
雨月先生だしカワイチハル先生だったので購入。でも乙女ゲーム全くしないので、面白みが理解できず申し訳ありません中立です。本編300Pほど+攻め視点の種明かし編みたいなもの30P超。乙女ゲー好きな方だったらすごく面白いのでは。 道端で最推しの限定ポスカを手に最愛のゲームのダウンロードをしていたはずが、気が付いたら落馬した最愛のゲームの悪役若様に。横には最推しがリアルでいて、しかもイケボで話しかけ…
ちろこ
ボリュミーな一冊ですね! 電子だと厚みが分かんないので、何の気なしに夜の23時くらいに読み始めましたが、これがイカンかった…。なかなか読み終わらなくて困りました。困るっていうのは、もちろん面白過ぎてです。 すんげー作り込みでした。なんかね、なんかね…色んな要素が爆盛りで、よく一冊にまとめたなぁとビックリです。 目を擦りながら、あくびも垂れ流しながらも結末が気になり過ぎて最後まで一気読みで…
雨月夜道 すずくらはる
renachi
新婚・オメガ・戦国・初恋と、訴求力の高いキーワードの並ぶタイトルに惹かれて読んでみた。戦国らしさを醸し出す古風な言い回しとラフな口語が混在する違和感はありつつ、文章は読みやすい。 主人公の葉月は明るく楽観的で、セリフ・モノローグ共に「!」が大量、ノリツッコミ多し。恋には初心でどもりまくるBLテンプレ反応で、それ以外ではあほのこになることなく、前向きな思考でとても好き。 傑は思わせぶりな…
雨月夜道 榊空也
フランク
なんというか攻めのド根性があっぱれ!!な作品だと思いました。 「新婚オメガの戦国初恋絵巻」をきっかけに雨月夜道さんの作品を読み始めた私ですが、うまく言えないんだけど、あぁ雨月さんらしい作品だなぁという感想が真っ先にきます。 二人の心情を取りこぼさずに丹念に追い続けて、そんじょそこらにはない絆という大輪の花を最後の最後に咲かす、みたいな。 プラス、どことなくイタイし、ダークなものが見え隠れ…