秀良子さんのレビュー一覧

学園天国 柏原くんの受難 コミック

秀良子 

描き下ろし必読!ジェンダーレス男子にサヨナラ

面白かった!
「この秀良子がスゴイ!」※架空
にまたランクインだわ…(因みにほぼ全作ランクインしてるけど)


今作では攻守交替がテーマとの事で楽しみにしていました。
そしてこれ私の一番好きなリバへの流れかも。
付き合って相手の色んな面が見えてきて愛おしさが増してくると、相手がかわいくてかわいくて自分のを相手に挿れたくなるってめちゃくちゃ自然だと思うんです。
個人的にとっても満足な…

1

宇田川町で待っててよ。 コミック

秀良子 

なんか可愛らしい変態攻め最高

変態っぽい攻めに萌える!受けも男の子が無理ある女装するってところが良いです。

1

STAYGOLD 4 コミック

秀良子 

コウ×日高のターン

高校生のコウ、存在がエロい。

日高がコウと海行ったりカニ見たりしてる時の思いを想像しながら読むと、あ〜カッコいい〜とか考えてるんだろうなという視線をしている。そして続きの答え合わせ、案の定である。

1巻から読み返して4巻を読んだのでもうただひたすら泣くしかありませんでした。1巻で「お前が無駄にする1回でいいから」と言った彼は、1回どころか夢の数ヶ月を手に入れて。「人生で一回くらいそっち…

4

STAYGOLD 3 コミック

秀良子 

盛り上がって参りました

さらっと小さいコマでコウの口から語られる優士評「問題をごっちゃにして主軸をずらすのアンタの悪い癖だぞ」が、非常に的を射ている気がしますね。それを使って物語を展開させていると言っても過言ではない。

優士の前でだけ大人ぶったフリをする駿人が可愛いのよ。これから巻数を追うごとに大人になる駿人が見られると思うとドキドキする。「だれよりもかっこよくなるbyきっか」ですから。

弥生のキャラクター像…

2

STAYGOLD 2 コミック

秀良子 

成長期

1巻の雰囲気の延長で、さほど進展がない2巻でした。秀良子先生大好きなので十分面白いのですが。

殴り合った結果、雄っぽい優士にゾクゾクきてる駿人が、ガチな感じで良かった。男が男をこういう風に見るシーンが好きなんですよ。

1巻から引き続き日高がいい味出してます。4巻読んだ後だとやっぱり日高のことを思ってしまうのが避けられません。恐ろしいノートつけてるけど。

おまけまんがの、える・らい…

0

STAYGOLD 新装版 1 コミック

秀良子 

長期戦

持っているのは旧版です。ちるちるに新版でのレビューを促されたのでこちらに。

俗物的な萌ではなく、長期戦を狙ってる!今読むと日高のくだりなんか泣くしかない。駿人も長期戦。

まだ、これから何かが始まるぞ…という予感を描いている1巻です。この緩やかな始まり方が許されるのは実績と信頼のある作家さんだけだと私は思っている。そして今は萌評価だけれど、いずれ神になる作品だと確信を持っていた…のが初め…

1

STAYGOLD 4 コミック

秀良子 

日高に幸あれ

気になって仕方が無かったコウと日高編でした。

無表情だけれども心の中では多弁な日高が可愛いです。

ふとしたきっかけでキスする関係から、一気にセックスするようになった時は、これで日高は両思いになれるのかと思ったんです。

でもあの決死の告白の後があのシーンに繋がるとは思わなかったです。泣

考えてみれば日高の10年分の気持ちにコウは気付いてもいなかったわけですよね。
海で泣く日…

6

学園天国 柏原くんの受難 コミック

秀良子 

まじか。そっちか。最高か。

リバです。前作で攻めだったコワモテいかつい系の柏原くんが、可愛い天使系を装ってる腹黒の小泉くんに抱かれちゃいます。

リバってあまり読まないのですが、というか今回も柏原×小泉と思って読んでいたので当初「おや??」と言う感じだったのですが、いざ小泉くんが攻めモードになると

・・・・・良い!!!!!!!!!!!!!!!!!!

良い、とっても。可愛いけどやっぱ男の子なんだよね。というか前…

0

STAYGOLD 4 コミック

秀良子 

知らないで生きるより知っていた方がいい、なんて純粋な感情だろう

 1巻でピンと来たカップルだったのですが、3巻までは駿人と優士に主役を譲ってくれていたので、ここに来てコウと日高の話をメインで読めたのは嬉しい誤算でした。前巻までは完全に駿人×優士に気持ちを持っていかれてたけど、やっぱり最初の印象の通り、コウと日高の関係性はドンピシャで好み。濡れ場で日高が受けなのは予想外でしたが、これもめちゃくちゃ萌えました。

 普段はもはや希薄な関係なんじゃないのと思わせ…

3

STAYGOLD 3 コミック

秀良子 

BL面だけじゃなく、それぞれの人生も見所

 このタイミングで駿人達の母親が帰ってくるのには驚きました。本当に嵐のような登場と去り方でしたね。母親になってもフットワークが軽く、思い立ったら行動してみる彼女はきっと人生をこの上なく満喫しているんでしょう。親になっても人生に悔いのないよう、自分の思ったままに生きようとする姿勢は素敵だと思います。でも、それはやはり子供達をしっかり守った上での話。数年間まともに連絡も寄越さなかったのは、いくら子供達…

0
PAGE TOP