total review:280995today:54
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
28/79(合計:784件)
秀良子
田嶋
自分の中でBLとして好きな要素がこれでもかってくらい詰まっている本作。 今まで押せ押せだった駿人が忙しいのもあり優士から若干距離をとっていて、あまり会っていない間に大きく成長して変わってしまった駿人に対して、優士の気持ちがぐらついていきます。 もしかしてこのまま何も起こらないで話が終わってしまうのでは……とBLを期待している分、かなしくなりましたが、最後!!! すごくいいところで!!!…
kurinn
ネタバレ
テニスの為に寮のある高校のスポーツ科に入学して成長する駿人に、優士は置いてかれたような気持ちになっていました。自分が拒んだものの新しく広い世界を知れば、優士がいかにつまらない存在だったと気がつくのではと考えるのです。 実際に駿人はテニスに夢中になり更に上を考えるようになります。そして同じ高校の普通科の女生徒達にモテてました。その中で大人しく告白して来ない女の子と一緒に勉強したり、映画に行った…
みざき
「宇田川町で待っててよ。」以来の秀良子先生作品でした。 新装版である今作に同時収録として収録されている番外編もとても良かったです。 短編も本当にお上手で、宇田川町〜を読み返したくなりました。 こちらの作品、作品の存在は知っていたというのに、なぜかまだ読んでいなかった作品のひとつで、5巻発売を機に1巻からゆっくり読んでみようかなと購入。 結果、ゆっくりなんて読めませんでした。 いやいや…
noulin
レビューというか、読んだ直後の感想です。 そりゃ高校三年間も通ってたら色々あるのはしょうがないですよ。多感な時期だし毎日やりたいことやら好きな人でキラキラしてるし。アラサーの仕事や家事に追われた三年間とはそりゃ比べ物にならないでしょう。にしても優二枯れすぎてないですか?駿人の成長がまぶしすぎてこちらも直視できないというか、優二といっしょにずっと悶々として読んでいました。最後にそうくるかという展開…
せーらん
先生の漫画のテンポというか独特の間が絶妙すぎて小気味よい感じに陥りました。なんだろう…坦々とした感じなんだけどポイントはつくとこがついてきてコマ割りが天才なんです。 はやとが夢で国枝さんの夢を見て名前を呼んでしまい、ゆうじがそれを聞いてしまって、 は「やっぱり世界一好きだ」 ゆ「国枝さん」 は「優しくしないでほしい」 ゆ「って誰だ?」 て言うやりとりの所なんてゆうじのささやかな嫉妬…
エロイカ
商業BL読み始めて10年ぐらいですが私の中のNo.1に躍り出るぐらいハマってる作品です。と言っても読み始めたの最近…。最近たまたま1話無料を読んでころっとハマり今までノーマークだった事を後悔しました!これは傑作!BL史に残る傑作では?! 5巻も素晴らしかったです…今はこの作品の事で頭がいっぱいです。 1巻読み始めた時は駿人が受けだと思いこんで読み始めてそのうちアレ?違う?これ駿人攻めか?となっ…
Takk
4巻で日高とコウのインパクトがものすごかったから、正直優士駿人の恋模様はいつか上手く行ったらいいな、くらいにゆったりと構えていました。が、5巻で優駿メインになると知って復習で読み返したらやはりこの2人いいー! すっかり優駿モードでスタンバイオッケー状態で早く早くっと読み始めたらどうだい… ぜんっぜん萌えねー… いや秀良子さんだからめちゃくちゃ面白いには違いないんだけど、萌えが足りない。 と…
心夏
pixivでの配信でずっと気になっていたので、この度のonBLUE展の関連で過去ペーパーが復活していたので、一気に購入し、一気に読み、そのままの勢いでレビューを書いています。 地雷持ちなので買う予定のある本はある程度の下調べをしてから購入するのですが、このお話は個人的に下調べ無しで読みたかったなと思いました。 感情の描き方、並びに変化や一人一人個人の世界の描き分けや緩急がとても上手くて…
東雲月虹
なんて言っていいか分からない感情におそわれています……。 4巻で「日高ぁああああ」になりましたが今回一瞬だけの登場でしたし でもコウは見間違うはずないのできっと日高だったんだろうな。気軽に声をかけられない間柄になってしまってとても寂しいです。 疲れてるのは“しゅうしょく”をしたせいだけではないはず。 菊花も大きくなって小学校生活を楽しんでるかと思いきや、やっぱり我慢してることもあるよ…
ぷれぱーる
優士が悶々とする番ですね^^; ここまできたかと。 やっと駿人のことを見たーーという感じでしょうか。 世界が変わってしまった駿人が遠くに行ってしまうと感じる。 もう自分の方は向いてくれないんじゃないかという思い。 そんな優士の不安が伝わってきて息苦しい(´;Д;`) 「この感情につける名前を俺はまだ知らない」 という前半の気持ちから、 『この感情につける名前を俺はまだ知りたくな…