total review:285077today:33
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
17/28(合計:278件)
小綱実波 一夜人見
ひろ@
ネタバレ
1巻に引き続きボリューム満点の2巻。 グラヴィスがレオリーノへの愛と独占欲を自覚したところで終わった前回。 期待通りその権力を利用してレオリーノへの執着を惜しみ無く発揮してくれました。 良かったのはグラヴィスがイオニアとしてではなくちゃんとレオリーノ個人として尊重し、愛してくれているところ。 イオニアへの想いを捨てたわけではなく、二人とも違う愛の形でグラヴィスの心にいるんですよね。 …
ひつじaaaaaaaa
評価が良かったので購入。 一冊でかなりのページ数で、読むのに時間がかかりました。 うーん、、読み飛ばすほどではないけれど、ハラハラドキドキ心を動かされるかというと、そこまではまれませんでした。 なんというか、細かい背景設定まである歴史を遠くから覗いている感じでしょうか。ファンタジー設定としては面白いですが、登場人物に感情移入しにくかったです。 小説に心理描写を重視する人にはあまり向かないか…
ことことこっこ
話のテンポが遅く、全然話が進まないため、ページ量に比例した内容になっていないように感じました。 また、主人公の性格も受け入れられませんでした。 1巻のはじめに明らかになった新事実も、主人公が泣いてばかりで全く先に進まない。 何もできない主人公なのに、強くありたいという頑固な思いだけは持っており、それが空回りしていく様が、延々と続くのにもイライラしました。
atyanmama
すごい作家が出てきたものだ 読み終わってそう思わずにはいられなかった これをネットで一年で書き上げたのかと思うと空恐ろしい思いさえした 一気に3巻半日をかけて読んだのだが3巻にかかる前あと1冊で終わってしまうことが残念でたまらなくなる位夢中になっていた 転生ものという印象は一巻を読み終わった時にはすでに薄れていたと思う 希有な美貌を持つレオニーノが1人の人間として生きていく力をひ…
kurinn
本編でもレオリーノの突飛な言動や行動に、周りが振り回されている場面が大好きだったのですが、まさにこちらのコミコミさんの小冊子もそうでした。 閨事でも頑張ろうとするレオリーノの野心にクスッとして、レオリーノの頑固さと粘り腰に忍耐を強いられるグラヴィスに爆笑しました。 よりによってイオニアで無く、父親や兄達を例えるレオリーノに吹いてしまいました。閨の時にそんな事を言われたグラヴィスが気の毒…
言葉に出来ないとはこちらの作品だと思いました。今回も様々な人物の思いに時には笑って時には泣いて、目まぐるしく変わる自分の感情に読了後は放心状態でした。 前回もレビューに書きましたが、各章に付けられたタイトルが本当に秀逸なんです。タイトルを考えながら、文章を読んでその深さを思い知るのです。 黒幕の正体は分かっていたので、レオリーノを中心とした男達がどうやって証拠を集めて彼を追い詰めて行く…
まず始めに、ひかりTVブックを利用したことがない方は、3冊60%オフクーポンでかなりお得に全巻買えます。半額以下!! 一冊のお値段がお高いので手を出しにくい方で、ひかりTV初めての方はこちらで購入するのが断然お得です!笑 3冊読み終えてから書こうかと思ったんですが、このボリュームだと読み終えるまで時間がかかりそうなので1巻ずつにします。 まず読みごたえがものすごい!! 読み進める度…
あんバターパン
届いたときには本の厚さに驚いたけど、あっという間に読破してしまいました。とにかく続きが気になって寝不足になりましたが…(笑)一気に読んだあと、しばらく放心状態になりました…。読み終わって寂しい気持ちと無事に終わった安心感、でも今後の二人の最期を想像すると苦しい気持ち…。 あとがきで作者様がおっしゃってますが、「自己肯定感のありか」と「持てる者と持たざる者の対比」この2つをテーマに作り上げたと…
はるのさくら
本編終了後の幸せな閨での一幕(///∇///) グラヴィスが、レオリーノの体調をつぶさに観察して大丈夫だと判断し、さて可愛がろうとした矢先。 今日は自分がグラヴィスにご奉仕して気持ちよくさせたい、と言い張るレオリーノです。 体格差、体力差で圧倒的に不利。 グラヴィスには我を忘れるくらいにあって欲しいのに‥ しょげるレオリーノが、もっと体格がよければよかったのに、例えば‥ と口に…
スムーズに3巻まで読むことができてよかった。 物語に引き込まれて、最後まで一気読みです。 受け様は、イオニアとしての人生の記憶を持つレオリーノ。 攻め様は、王弟であり将軍でもあるグラヴィス。 やっとグラヴィスとレオリーノが相思相愛となり、イオニアが戦死した戦いでの真実を知り、裏切り者を捕らえる為に協力者と共に動き出す。 なんといっても、たまらなく好きだったのはイオニア…