total review:285210today:40
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
52/86(合計:856件)
あーちゃん2016
ネタバレ
Charaさん25周年記念の小冊子。イベント売り実施中ですが、後で通販されるとのことです。コミック18作品、小説10作品。神だなあと思ったのは5つほどでしたので萌2にしました。お好きな商業作品が多い方はご検討いただいても良いのでは。 以下読んだもののみコメント、長文すいません。小説は全部三段組。 2,3,4、19、23(マジ神)が神でした。 1.恋をするなら二度目が上等 木下けい子先…
海野幸 yoco
みざき
だと個人的に思っています。 いやあ、面白かったです。 面白くて可愛くて、なおかつ文章がとっても読みやすい。 海野先生の書かれるお話、やっぱり好きだなあ。 悪い人間は出て来ませんし、辛すぎる展開もありません。 癒されたい方、ちょっと変わった設定の可愛いお話が読みたい方に特におすすめの1冊です。 なんというか、ほどよく肩の力を抜いて安心して読めるんですよ。 犬派の方はもちろん、猫派の…
よしぴす
犬好きにはたまりませんね。 ちまきがなんとも愛らしくふてぶてしい。 神様の眷属ですから仕方ないけど、スイーツをねだる時の強引さはまるで柴犬です。 本名何だったのかしら? 重倉の犬種は尻尾の感じと黒ってとこでハスキーというよりシェパードじゃないかとか、直紀は巻尾で茶色と白の尻尾は赤柴さんかな。 など楽しく想像しながら読みました。 田崎課長?え?黒崎じゃないの? この田崎課長…
海野幸 篠崎マイ
先生買い。可愛い箇所もあったのですが、今一つ萌え上がらなかったので中立よりの萌にしました。本編250P弱+後日談15Pほど+あとがき。後日談がウイット効いてて「ふふっ」って感じでした。リーマンものがお好きな方には良いかも。 30才で主任の兼人(かねと)。ハイスペックなイケメンゆえに、ほんとーにモテない。観賞用と位置付けられていて恋話も無いのですが、無口で表情に乏しい新人くん(難関大学出、数式…
海野幸 高城リョウ
ちゅんちゅん
両家の母親の都合で兄弟のようにずっと一緒に育った4人がそこそこ大人になり、拗らせた想いの成就と家族だからこそ拗れてしまった3兄弟の仲を修復する話。 隣家の3兄弟(直隆(攻め)・哲治・海里)と一緒に育った史生(受け)。 直隆は繊維会社に勤め、哲治は美容師に、海里は大学生、史生は携帯会社の販売員にとすっかり成長した今日この頃。 東京本社に勤めていた直隆が突然地元の支社に転勤になったという…
海野幸 みずかねりょう
梦
春人の初心さがかわいかったし、三國が春人に翻弄されている様も愉快でした。 だけど私は脇役の益子さんを褒め称えたい。本筋にそこまで絡んでくるわけではないけれど、この本の中で一番いい人なのはおそらく彼だと思います。 悪いことをしていたわけでもないのに秘密をバラすぞと脅されて、結局はその秘密も三國に打ち明けざるを得なくなって、それでも春人を許す懐の広さに天晴。ちょっとうるっときてしまいました。幸せに…
はるのさくら
本編終了後、一月程たったある日の2人。 今日は、2人で商店街でお買い物をして、その後お家デートの予定が、近所の大きな公園に寄り道です。 他の人の眼鏡気になるのか、うつむき加減で少し離れて歩いているような直紀の気持ちを気にしている重倉。 池の近くのベンチに腰を下ろして、パンを頬張っていると、直紀が、池の端に立つこじんまりとした鳥居の近くで、ちまきに似た子犬を見かける直紀です。…
先生買い。「あかん、面白過ぎて腹痛い」というタイプの作品でした。海野先生最高。犬好きな方には絶対超絶おススメしたいファンタジー入ったお話、本編260P弱+あとがき。めっちゃ好きなのですが、あと一歩、決定的な何かが無かったかなと思ったので、萌2にしました。 社会人5年目というのに、未だに電話一つメール一つに超丁寧な小心者の直紀(なおき)。同期の営業、重倉に思いを寄せてはいるが、強面の重倉にうっ…
作家買いです。 今回も大当たりで、大好きなお話でした。 受け様は、同僚の重倉の事が大好きなな直紀。 恋心がバレないよう、重倉をまっすぐ見ることができず、重倉を前にすると挙動不審になる日々。 攻め様の重倉は、大柄で強面、無口で表情筋の動きが乏しいので、イマイチ感情が読みづらい。 ある日近所の神社で"もう少し重倉の気持ちがかわるようになりない"とお…
窓月
お゛お゛お゛…か、かわいかった…。終始ニマニマしながら読んでました笑 正直、完全獣化までは求めていないのだけど、自分はケモ耳しっぽ程度のライトな性癖なのかもと自覚させてもらった、大変かわいいお話でした。それもリーマンものなので、ギャップがなおさらツボ! 藤峰電機の購買部に勤務する真柴。同期で営業部の重倉と接する機会があると、いつも萎縮してしまう。常に冷静で真柴よりも体がデカいせいもある…