total review:285265today:39
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
26/86(合計:856件)
海野幸 十月
虎侍
ネタバレ
とってもよかったです! ストーリーは他の方が完璧に書いてくださってるのでキャラ萌えの話を… 受け視点で、冒頭は受けは生真面目系なのかな?と思ったのですが、意外とてやんでい!って感じの子でめちゃめちゃ好感が持てました。 リープしてからの受けは攻めからすると結構誰に対してもフレンドリーで(全部攻めのため)、今までは自分だけが知っていた顔もバレてしまって気が気じゃなかったんだなと思うとニヤ…
海野幸 小椋ムク
ピコとガラシャ
男運の悪すぎる面食いな受けが、新たな恋をして幸せになっていく話 1巻完結だけど展開が早すぎて置いていかれる、ということも無く、攻めもストーリー全体も受けに寄り添ってゆっくり進んで行くので、落ち着いてじっくり読めます。 包容力のある攻めや不憫な受けが幸せになる話が好きな人には合うと思います。 ただ主にふたりがくっついてからのお話なので、付き合う前段階でお互いの好意が深まっていく様子をじっくり読…
もきゅ子
とても面白かった。 神様に気に入られるほどに寛大で奉仕的な攻めと、勉強一色な学生生活を送ってきたコミュ障受け。受けは攻めが恋人になってくれたのは優しくて断れなかったからだと思っているし、攻めは受けの勉強を邪魔したくなくて控え目だしですれ違って破局した二人。 受けがタイムリープしたのは攻めに振られた日で、今回はこのまま没交渉になるまいと鬼メール&鬼電でアポを取って食い下がりまくる。攻めの命が…
ゆ~
安定の作者買いで、さらに私の好きなタイムリープものです。 攻めは優しいけれど意外とそれ故の問題があり、読んでいくうちに少し薄ら寒く感じました。理由は人が良い性格なのでいいように利用されてるようなのに、本人はそれに関して何も感じていない、とあってそれはある意味怖いことかなって。麻痺しているのか、利用されていることへの悲しみや怒りが抜け落ちたようで、受けがそれに対して言及しても感覚が違うと言って徳を…
麗音
個人的には好きなタイムリープものです。 死んでしまった元恋人の湯峰(攻め)を救うために人生をもう一度やり直す話でした。 別れて何年も経っているのに元彼を助けようと、どうなるかもわからないのに不思議な男の導きで彼と別れた直後の時間軸に戻っていきます。 なりふりかまわず頑張る貴文(受け)の姿が一途で健気だと思いました。 お人好しでだれにも優しい湯峰が貴文と付き合ううちに気持ちが変化していく様子…
izumix
正嗣視点のお話。 清と二人暮らしを初めてから一年以上経った頃のお話。 清が正嗣からもらった金平糖を入れている 小さな砂糖壺があるのですが、 そこにいつも1粒ずつ渡している金平糖を、全て入れておいたらどうなるだろう。 そんな悪戯心から砂糖壺を探すのですが、いつも置いている場所に砂糖壺がなく 清はとっくに金平糖に飽きたのでは…?と急に悩み始める正嗣ですがー…。 とってもきゅん…
海野幸 三池ろむこ
こひしゅが
挿絵の祥真老けすぎでは? 緋耀は幼すぎる。 過去の話なのに、祥真は50代、緋耀は16歳くらいにしか見えない。 どう考えても本編で言ってた「祥真と一緒に見た目も成長してる」っていうのと一致しない。 話は、人間x人外が好きなら読んで面白いと思う。 ただメインカプの2人があまりにも展開があっさりで拍子抜けした。 そんなすぐ許しちゃうの? って言うのもあるけど、殺すために媚び売ってた…
こしば
作家さん買いです。先日、キャラ文庫での前作、リーマン二人~を遅ればせながら読んで感想を書いたところでした。 キャラ文庫での海野先生は、ラブだけに振り切らず、人間の成長を描いている感じ。リーマン二人~ではそれが強すぎて少し評価を下げたんですが、あらすじによると、元カレの死を阻止すべくタイムリープ、そして海野先生は伏線を張るのが上手い、とくりゃあ、面白くない訳がないよねー!と、即買いでした。 …
てんてん
今回は過労死した会社員と弁護士のお話です。 受様が攻様の死を防ぐためタイムリープし 1度目とは別の未来を掴むまで。 受様は小2の事故で両親を亡くし 息子を亡くていた叔父夫婦に引取られます。 従兄は在学中に司法試験の予備試験に受かりながら 卒業目前にバイク事故で亡くなっており 受様は叔父と従兄の遺志を継ぐべく弁護士になります。 伯父の弁護士事務所で働き始めて2年 …
海野幸 草間さかえ
えすむら
おじさま受けはそんなに好きじゃない読者です。 こちら、タイトルと草間先生に惹かれて購入したのですが、 な!な!めちゃくちゃいいお話じゃないですか~~!! これは、ジャンルを超えて小説好きに推したい逸品でした。 秀才(理系)×秀才(理系)のとことん感情を落とし込んで言語化するコミュニケーションが面白かったです。”恋”という抽象的な感情が、彼らにかかるとこんなにも曖昧さのないw具体的なイメ…