total review:292891today:22
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
4/66(合計:656件)
chi-co 陵クミコ
165
ネタバレ
幼馴染ものですね! 22年の片想い。榛名を囲い込んで刷り込みして…。 榛名が素直で天然で可愛くて。こんな25歳生息してるの〜? そして榛名の幼馴染で親友の三樹。3歳でその場でよく思いついたな!もう出会って初日で独占欲出して。 三樹がなんとか榛名を手に入れようとしてるうちに、榛名が祖母のために結婚したいと言い出して!? ぽっと出の女に可愛い榛名を取られてたまるか!と三樹が猛攻し…
椎崎夕 陵クミコ
kurinn
実に椎崎夕先生らしい作品だと思いました。最初は読んでいて蒼天(そら)に誰もが苛つくと思うんですが、前里と出会った事で彼が徐々に徐々に変わって行くと、いつ真実に気が付いてくれるのかとワクワクしてしまうんです。 たぶん殆どの読者さまはあらすじの「親しくしてもなぜか嫌われ、周囲から侮られることの多い」の原因に直ぐに気がつくと思います。 誰が蒼天(そら)の事を本当に大事に想っていて、誰が蒼天(そら…
陵クミコ
かいちゃん
幼馴染みの切ない片想いのお話です。切ない系のお話最近読んでないので、何かないかなとさがしてたら、こちらにたどり着きました。1、2巻一気読みです。 幼馴染み同士の両片想い同士の話かと思っていたのですが、どうやら受くんの幼い頃からの一方的な片想いだったようで、攻が自分の想いに気がついたのが遅すぎる 高校生の頃女の子と付き合ってた攻にどうして告白できようか!好きだけど相手の幸せを願っちゃう受けく…
桜木知沙子 陵クミコ
はるのさくら
なんだか北海道、小樽のガラス工房に行ってみたくなりました。 受け様は、大学生の翔太。 攻め様は、ガラス職人を目指すイケメン大学生の橿原。 同じアバート在住って事で知り合い、以来親しく付き合っている2人。 結構早い段階で橿原が翔太に告白。 そんな目で見てなかったけど、橿原への自分の気持ちをきちんと考える翔太。 受け様の翔太視点で、ゆっくり着実に進む、ジレジレ恋心(*´꒳`*…
あーちゃん2016
椎崎先生なので購入。ちょっと異次元クラスに頭おかしい方々の悪意に呆れたのと、攻め受けともに萌えるところが無かったので申し訳ないですが中立にしました。うーん。本編340Pほど+あとがき。 両親共に亡くし叔母の家から大学へ通う蒼天(そら)。叔母に内緒で、知り合いの経営するコンビニでバイトしていますが、ある日常連客でいつもおにぎりしか買わない青年が店でぶっ倒れて・・・と続きます。 攻め受け以…
幸崎ぱれす 陵クミコ
ロペ丸
初読みの作家さんでした。 安西リカ先生が帯を書いていたので気になって購入。タイトル通りホラーものなのですが、全然怖くないので苦手な方も大丈夫だと思います。 読み終わってすぐに、なんだかかわいいお話だったなぁと思いました。 受けの爽磨が美人だけど意地っ張りで、その意地っ張り加減が大変可愛らしいです。攻めの大毅との掛け合いが面白かってニヤニヤしながら読んでました。 かわいいだけじゃなくて、…
えいちゃん
事故物件がテーマの作品ですが、あとがきで幸崎先生が仰る通り〝悪霊不在ののほほんホラーBL〟でした! もう、兎に角、今作の受け様・爽磨くんが可愛いすぎて、〝全国BLツンデレ選手権〟があったら優勝間違いなし!な、完璧すぎるツンデレ受け様でした。 ツンと澄ました美人なのに、本当は天然ポンコツ&斜め上にお人好しなギャップが可愛すぎて私の中では優勝です!!! 一方、モテ過ぎて人間不信に陥り、「…
夏蜜柑◯
主人公がとにかく好きになれませんでした。頭が足りないのかな?と思うほど。父親の友人、親友、大学の友人などからあからさまにいいように使われてるのに気づくの遅すぎてイライラするし喋り方も好きになれない。 しかも嫌われのパート長すぎて読むの疲れました。こんなに必要?8割くらいおんなじことの繰り返しでいい加減飽きます。 2人が互いを好きになる描写も薄くて両思いになった理由もよくわからないままでした。も…
本編終了後、同棲する物件を探している2人のお話。 今日は内覧も5件目で、手際よく手分けしてチェックしていますけど、大毅は霊道や地縛霊のチェックですよ。 経験が活かされてますね( ´∀`)bグッ! 2件目と5件目のこことかいいね、と悩む2人。 すると、浴槽を眺めていた爽磨が何やらもじもじとしてここの方が好きかも、と。 うんうん、大毅じゃなくても、どんなかわいい事を考えていたの…
夕映月子 陵クミコ
みざき
もうすぐ2年になるのですね。 先生の訃報を知り、非常にショックを受けたのを思い出します。 「楽園暮らしはどうですか?」「倦怠期は犬も食わない」他、夕映先生が書かれる、好きという純粋な気持ちや愛情に満ちあふれた作品たちが大好きでした。 以前、小説Dear+のファンタジー特集に掲載されていたこちらの作品を拝読した際に、今まであまり見たことがない独自の世界観とサタナキアのキャラクター像にすっか…