total review:286793today:18
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
39/208(合計:2080件)
木下けい子
のっぴき
両親が有名人のチャラめのイケメン×政治家の息子で優しいイケメンのお話です。歳の離れた弟も同居しています。 京極家の結婚の続編です。 結婚を公言してからの二人です。 二人並んでいればもう眼福です。 そして二人の生活の空気は自然でとても穏やかなのです。 思いやりと愛があるんです。 偽装なのですが。 そんな幸せ結婚生活の中それぞれの心の中に葛藤が燻ります。 さてどうなる京…
あーちゃん2016
ネタバレ
最推し作品の二重螺旋、小説版コミック版ともBコースにまとめていただいて有難い(いいかげん財力が尽き果てる)。二重螺旋も良かったけれどニッケ先生のユキもめちゃんこ好きなので神にしました。ああ可愛い。 (後追いで好きになった方は頑張って探しましょう! 私も何年も前のやつを探し回りました) 以下読んだもののみコメント 1 寄宿舎の黒猫は夜をしらない 番外編 ユキが「他になんか特殊能力あるん…
月村奎 木下けい子
はるのさくら
納得の不朽の名作ですね。 温かい幸せな読後感です。 受け様は1人でデリと料理教室を切り盛りする料理人の堀。 最近、デリの惣菜を買いに訪れる1人のお客とささやかな会話ができるのを密かな楽しみにしていた。 そのお客こそ攻め様の宮村。 堀は、最近一人暮らしを始めた料理初心者の宮村に、料理を教えることになる。 友達と称して、ぐいぐい距離をつめてくる宮村に、堀は戸惑いながらも少しずつ…
久我有加 木下けい子
165
主人公音也。子供の頃から人見知りで話すのも苦手で友達もおらず、大人になった今でもポケットに地図をしのばせて、不安な時は握りしめる。 ずっと地図が大好きで何時間でも眺めていられて、将来の夢は国土地理院で働くこと。 母と弟を守ること。 大学で初めてできた親友の麦人。麦人は駅メロマニアで話も合い、とても親切で優しくて居心地がよくて。 色んなタイミングが合わなくて最悪の結果になって。 み…
kurinn
こちらのセレクションBコースも、小説の方だけ感想を書きたいと思います。 まずは海野幸先生の『あなたは三つ数えたら恋に落ちます』より「危険なアルバイト」ですが、こちら本編があまりハマらなかったんです。どちらかと言うとキャラ文庫なら『匿名希望で立候補させて』の方が好きです。こちらの番外編は本編と同じく、ちょっと琉星の雉真への理解度ってそんなものなの?って思ってしまいました。 海野先生の作品なら…
ちびたぁ
2021年1月に発売された「京極家の結婚」の続編です。 偽装から始まった結婚生活ですが、お互いが本気になり始め、始まりは偽装でしたが、2人の間には確実に愛が芽生えています!! 京極父の敵対派閥の先生から「君と彼、どっちが女役なの?」とセクハラ発言された後の「私が毎夜組み敷かれております。」と言い放った誠志郎のセリフがめちゃくちゃかっこよかったです。 愛が芽生え始めた2人ですが、2人の…
えすむら
個性的な3組のCPのお話が収録されているバラエティーパックでした。 一番好きだったのはやはりタイトルになってる先輩後輩の”今日も月が綺麗”。同棲中の2人の日常の些細な行き違いに不安をおぼえる受に対して、ベテラン社会人・先輩のアドバイスがいちいち的確すぎて、いい脇キャラも印象的でした。なかなかお互いの仕事やその状況に対する理解がおよばなくて、、というところでしたが、おおよそ受がめんどくさい件で…
ぴゆね
茶髪の尊×黒髪の誠志郎 法務大臣の父の秘書を務める京極誠志郎は父の隠し子(異母弟)の礼央を隠しながら一緒に住んでるんだけど公園で遊ばせているのを同級生だった京極尊に目撃されてしまい…。 2人の結婚式のシーンかわいい〜。 もう今月はBL本の中でいくつの結婚式に参加させてもらったことか!←妄想ヤバ! 木下けい子先生の絵が好きな人は絶対読んだ方が良いです。尊は両親が芸能人だけあってい…
茶髪の尊×黒髪の誠志郎 「京極家の結婚」の続編ですね。 同性の偽装結婚を政治家の父に利用される。そんな嘘から始まり本物の愛への物語♪ 前作では結婚式を挙げたところまでで、まだまだ2人は甘い関係にまではならず… どうなっていくのかなって思っていましたが今作の中盤くらいからは、2人がもうラブラブでして。 愛が生まれる瞬間も見られて。くぅ〜。ってなりました。良き良き!3人で本当の家…
結婚から初夜にタイトルが変化しただけに、尊と誠志郎の仲は本物になったので、一緒に暮らしている5歳児の礼央には何かと気を使わなければなりません。 いくら京極家のマンションが立派で広いとは言っても、絶対に秘密が漏れないとは限らないのです。 こちらの電子限定おまけ漫画では、礼央の「おれは しってしまった」というムスっとした表情から始まっていました。 「せーしろーとたける オレがねたあと…