total review:286770today:47
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
34/65(合計:649件)
木原音瀬 麻生ミツ晃
りんたま
年下陵辱攻め好きだし~!時間あるから気になってたしコールドシリーズでもよむか~!って軽い気持ちでポチったのが昨日の昼間。(電子版)The FInalを残して5冊分一気読みしました。電子版the Finalは3日後ダウンロード開始なので今週末に読みます...ハイ...。 何なんでしょう...陵辱攻めとかって簡単に言葉にしてはいけないものだと思い知りました。とにかく痛い...痛い...痛い...…
あかも
ネタバレ
木原作品は色々読みましたがこの作品が一番好きです。というか今まで読んだBL作品で一番大好きな、私にとって大切な作品です。 秋沢は楠田に浮気、暴力、レイプと、あまりにも酷いことをしてしまい、楠田も秋沢に酷いトラウマを植え付けられる。 もう一緒にいるのは無理、秋沢とわかり合うことも共に生きることも絶対に無理。楠田はそれを充分なくらい思い知らされたはずなのに…。 正光の前で泣きわめく秋沢の声を…
麻生ミツ晃
まぎぃ
連作といっても1冊まるまる同じカップルの物語。 しかし、四季に分けた中編が連なるようにしてカップルの成長が描かれていきます。 没落した旧家の坊っちゃんと、昔の奉公人松岡との恋。坊っちゃんが高校生の頃から物語は始まります。 今は金貸しをしているという松岡は、今は豊かになり、恩を返すと言って金銭的な援助を続けます。そして、ぼっちゃんとその母の前ではひどく礼儀正しい。 しかし松岡の金貸し…
カミラ
エゲツない話が読みたい‼︎ と思って読み始めたCOLDシリーズだったのですが、透×藤島シリーズは私の萌のどストライクで… in NYでようやく私のエゲツないモノ欲が満たされました(´;ω;`) 空港のシーンからずっと楠田が不憫で軽い吐気を覚えるような内容だったのに、 海斗目線になると海斗の抱える苦悩に涙が何度も溢れて。。 作中で触れられなかったけど、驚異の記憶力と集中力。また他人の気…
トーゴ
発売前日に知った「COLD」シリーズ完結編。 更にハッピーエンドの単語に激しく動揺してしまいました。 だけど平日には読めない。絶対泣く‼ そんなジレンマを抱えること数日。 短編集なのだから少しずつ読めばいい。 そんな思惑も「SLEEP」「LIGHT」「FIVER」とそれぞれのその後のショートストーリーに本編の威力が突きつけられ、ちょっとした出来事のはずなのに胸が震えてしまいます。 なに…
同人誌はちょくちょく集めていたのですが、手に入っていない小冊子などもたくさんあったのでこうして一冊の本にしていただけて本当に嬉しいです。 COLD HEARTシリーズの最後は楠田と秋沢の関係がようやく一歩踏み出せたところで終わりましたが、この総集編は2人が関係を修復するまでをほんとうにじっくりと丁寧に描かれています。 思いやりを徐々に学びつつも、やはり自己中な秋沢と、そんな秋沢に対するトラ…
mizudiwood
番外完结撒花,甜得腻人的彻彻底底的圆满结局(想当初还认为自己永远也不可能原谅秋沢,现在觉得随时都有割鸡鸡觉悟的他真是好可爱w),走到这一步实在太不容易(断断续续一点点挤出的番外更是加深了这种感觉),祝四个人永远幸福// in Hollywood:加笔秋泽居然……奥斯卡!当众表白不要太劲爆!鼓掌!// in CRUX:这两人怎么跟新婚一样害羞…藤岛先生终于可以自然向透撒娇了!欣慰!(这个系列真的结束…
わきの
透と藤島はともかく、秋沢と楠田のその後が気になってました。 が、同人誌等集めるのも難しく諦めていたところの今作。 読めて嬉しすぎる…( ;∀;) 木原先生と出版社に感謝です!! 「COLD HEART in NEW YORK」で一応秋沢を受け入れたとはいえあの状態からどう進めていくのか、季節が変わりつつじっくりと描かれていくんです。 楠田の秋沢への気持ちが変化し、秋沢を受け入れようと…
marilyn
秋沢~( ;∀;) 私は彼にどうしても肩入れしてしまうのです。 だから、思いが通じてやり直せて良かったね( ;∀;)と。 彼の成長物語でもあり、ラスト本当にアカデミー賞授賞式実際に観ている臨場感がありました。 もう一人で(;・∀・)スタンディングオベーションです。 透と藤島さんの二人にも安心です。 温泉旅行含めてまた二人の想いでアルバムが綴られていくんだな~と。 色々余韻に浸…
麻生ミツ晃 木原音瀬
「COLD」シリーズ、コミカライズ最終章。 原作既読で内容知ってるのもありますが、口絵のカラーイラストでもう涙出てきました。←早過ぎ(;・∀・) 感無量です。 プロなのはわかっているのですが、コミックス1冊にまとめられてすごいです! 一つ一つのコマの表情・視線・手つきなどなど、全てからとても深い感情が感じ取れました。 1冊に纏めるための、取捨選択の妙が本当に素晴らしかったです。 …