total review:296543today:10
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
20/96(合計:957件)
凪良ゆう 宝井理人
よしぴす
ネタバレ
旧版を読んで絶対に再読しないと思っていたのに、SSが気になって読んでしまった。 やっぱり合わないのは読んじゃダメだわ。 再読したことで更に真山が嫌いになった。 高良が本当に惨めでかわいそうで同情。 真山は大人になってから再会しても諏訪を優先してるし、特別なんだろうと思う。 真山が高良を好きだとはどこからも読み取れない。 諏訪が特別で忘れられなくて、そこまで高良を好きになれないの…
てんてん
今回は母子家庭でバイト三昧な先輩と 成績優秀で真面目な後輩のお話です。 攻様視点で高校時代の 受様との出会いから別れまで、 受様視点で社会人になり 攻様の再会から恋人になるまでに 再録と書き下ろしの後日談を収録。 攻様の家は祖父の代から眼科医院で 父が後を継ぎ、攻様も後を継ぐべく 真面目に勉学に励んでいます。 母親の従姉妹夫婦の離婚話に絡み 同い年のはとこがよく家…
ななつの
読んで見たかったお話だったので、新装版が出て迷わず手に取りました。良かったです!!書き下ろしを含んだ三編からなるお話です。 医者の息子の高良(攻)。高良の親友の恋人 真山(受)。真山の恋人だけど浮気ばかりの、高良の幼馴染で親友の直巳。17歳の高良は、幼馴染の恋人として、紹介された1つ歳上の真山に恋に落ちます。幼馴染の恋人だから、恋心を隠しながら、直巳を含めた3人での日々を過ごしていきます…
ポッチ
作家買い。 2013年に単行本で発売された旧版に、「グッデイグッデイ」と「さくら」の2編の描き下ろしを加え文庫本という形で出版された新装版。 旧版は既読。宝井さんの描かれた表紙や挿絵は変わらず、本文は修正はちょびっとだけありましたがほぼ変わらず、でした。 内容は旧版のほうでも書いてくださっていますが、一応ざっくりと。 「きみが好きだった」 開業…
砂原糖子 宝井理人
フランク
29歳のドーナツ屋の店長のお疲れ具合が気の毒になるほどでした。 文章読んでるとその鬱屈感というか人生詰んだ感が半端なくて、とても29歳には思えない。 途中の挿絵で店長がもう少し若々しく描かれていればまだ良かったんだけど、挿絵の店長は目の下に一本線があるので、もはや30代後半の人にしか見えず、高校生と29歳の恋がひと回りどころかふた回りくらいあるような感覚にどうして陥りがちで、彼らの恋愛模様には…
宝井理人
ぬーたんこっこ
初めてレビューします。 絵は あっさりすぎずキラキラすぎずの私好みの綺麗さ、心理描写も丁寧でストーリー重視だけどエロもしっかり満足できました! 1巻では本当にBL?と思う程そういった絡みはなく、でも2巻から先はどんどん期待していた展開で、1ページ1ページめくるのが惜しくなる程、先が楽しみで一気に読み進めてしまいました! 今まで、すすめられるままに色々なBL作品を読んできたつもりで…
橘紅緒 宝井理人
逢祈
はじめて買ったBL本で純愛ものを探した結果たどり着きました。 美形だけど結構ずぼらで所謂残念なイケメンの先輩の弓弦さんと月曜日に告白されたら誰でも付き合うが決まって1週間で別れると噂のイケメン1年芹生くんのお話です。 1週間だけの珍しい遊びくらいにしか思っていなかった弓弦さんが、自分の性格を肯定されてだんだんと芹生くんを離したくなくなっていく描写が、繊細で焦れったくて、ジリジリさせられます…
ふばば
6巻、完結巻です。 5巻にて体は奥深くまで暴かれた城谷。 最終巻の6巻にて、今度はキスの実現です。セックスよりキスが最終というのは少女漫画的な価値観のようにも思えます。 が、ともかく城谷と黒瀬はキスしまくりになって、もうすっかり恋人って感じですね。 お互いトラウマ、というか過去のこだわりも回収できたし。 そして城谷の潔癖性は緩やかに解消しはじめる気配。黒瀬も新しい生活を歩みだした。 …
5巻。 4巻末の、停電エレベーター閉じ込めからの関係復活劇。 そして黒瀬の部屋にのこのこついて行って、遂にセックスの流れ。 ここはエロが読みたい!という読者さんにはキタ〜ッ的なシーンの連続なんですかね… まんぐり返しにトロ顔アヘ顔、お汁… 城谷の方は性行為に今までの自我というか全生活が覆るような意味があると思うんですよ。でも黒瀬側にはそれが無いですよね。 黒瀬の言う、城谷の隠された…
4巻。 最初に言ってしまうと、なんとも後味の悪い4巻めです。 冒頭はア◯ル丸出しで、プラグでいじられイかされる城谷の姿。 これってエロいの? 私にはエロく見えない。痛々しいよ。 黒瀬の方は、城谷は本心では汚されたがっている、と解釈してるけど、本当にそうなのかなぁ… 私には汚されたがってるとは思えなくて、自分は既に汚れきっている、それを人に知られることに恐怖しているんだと思うのです。…