total review:280947today:6
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
6/59(合計:586件)
高峰あいす 穂波ゆきね
ミリオン
ネタバレ
お散歩するだけって、言葉を変えたパパ活やママ活だし、相手はお金持ちばかりという設定がますます胡散臭い。 辛い生い立ちや性犯罪に巻き込まれそうだったトラウマは好きな設定ではありますが。 お姉さんはめちゃくちゃ頭が良いなら何が何でも医大なり防大なり行くべきだったし、高卒で働いて弟を残して失踪。 ヤクザ関係の会社だと思い込んでたなら、ますます男を放っていなくなったのはどゆこと? ハッピーエンドは…
椎崎夕 穂波ゆきね
あーちゃん2016
2010年作。椎崎先生の過去作品おっかけで購入したのですが、やっぱり先生好きだなあと再確認したので萌2にしました。美味しい珈琲が飲みたくなるせつなさたっぷりの一冊です。本編2段組230Pほど+あとがき。 両親は亡く入院中の祖父と二人の真巳(まさみ)。昼間は工場勤務、夜は高校の夜間部に通い、合間に祖父のお見舞いという生活です。ある日、コーヒー大好きな祖父のために、美味しいと聞いた珈琲屋さんの珈…
成瀬かの 穂波ゆきね
momo5
面白かったーー! 前作の「僕の悪魔」から一気読みしちゃいました。 日本語の"IYA"を"もっと"という意味だと勘違いしている攻めに、攻め倒される話となぜか思い込んでいて、下心満載(?)で読み始めたのですが…いや、確かにそんな場面も出てくるけど…このお話で重要なのそこじゃなかった!!笑 切なさあり甘さありのなんとも可愛い作品でした(*´꒳`*) 攻…
よしぴす
いい人がひどい目に合うとすごく辛い。 リク良かったね。家族の愛情が濃いことこの上ないマフィアの世界。 家族愛を知らなかったリクには濃厚すぎるぐらいで良いのでしょう。 二人は言葉が通じないのですが、読んでる私には二人の言ってることが読めるわけです。そう考えてみればこの場面って?と、むむむ・・・?となりました。 怖いマフィアの爺さんは、なんでそんなに執着してたのかしらね? なんか…
凪良ゆう 穂波ゆきね
potta
「愛しのニコール」で凪良先生にハマり、親友や幼馴染ものが好きで2冊目にこちらを選びました。 ニコールとお話の流れは似たところがあるのですが、ニコールはとにかくニコールにギュンギュン感情移入して泣けるのですが、こちらは「ああ、恋愛って1人じゃできないものだよな」と、恋愛のままならなさ、タイミングのすれ違いに切なくなって泣ける感じです。 ナツメ、トキオ、ヤコ先生皆んな誰も悪くない。 ナツメはトキ…
砂原糖子 穂波ゆきね
ぐーぐー*あここ
女性にモテて、仕事もできる久我山(受)が突然の左遷。 慣れない環境、あまりにも生活習慣の違いにうんざりしていた初めの方は、久我山に感情移入し、この先の展開が不安になったりも…。 (でも、ハッピーエンドと信じて最後まで読みました) イケメンで落ち着いた大人にみえる中馬(攻)だけど、久我山と顔を合わせればケンカばかり。 そんな2人だけど、だんだん打ち解けて、久我山が中馬に飼い慣らされていく様子…
ゆのまゆ
リクの心の闇はなかなか癒えない。 17年間?ずっと愛されずに育ってきたから自分に価値がないという気持ちは簡単にはなくらないよね。 クラウディオがリクが側にいないと眠れないシーンで胸がぎゅんとした。 クラウディオはクラウディオで、自分はリクに相応しくないと思ってる。 いつか2人で思ってることを全て伝えられる日が来るはず。 クラウディオが日本語マスターした方が早そうだけど、イタリアで暮らすな…
日本の極道ものや海外のマフィアものは大好き。日本で愛されずに育ったリクが海外に連れ出される所から話は始まる。 リクの寂しい心を癒してくれたマンマとキアラ、そしてファミリー達の優しさが心に染みる。 言葉が通じないからこそのすれ違い。 焦れったくて切なかった。 これからは甘々になりそうなのでとても楽しみ。
むむりる
主人公の受けと家族との関係性や、受けと攻めの関係性の進み方や背景など、BL要素だけでなく面白い作品だなと思います。物語の中心となる「翠雨」という喫茶店など、世界観にまつわる物事の描写がきれいでわかりやすく、内容に浸ることができました。主人公が後半に攻めに対してヤケクソになってしまうシーンに胸を締め付けられ、その後の展開描写も切なくて印象的でした。攻め側にも受け側にも当て馬的な存在がいるのがいいスパ…
樋口美沙緒 穂波ゆきね
kurinn
2011年の作品で樋口先生の5冊目の本らしいです。 とても面白いのですが、最近の作品と比べるとちょっとクドい印象がありました。 何度も何度も篤史の父が亡くなる直前のシーンがあって、そこがとても大切で後に肝になって来る部分ではあるものの、今なら樋口先生はもっとスッキリ書かれるだろうなと思いながら読みました。 魔法も擬人化でも隔絶された世界でも無く、ごくごく普通の人々のお話でした。 常に自…