total review:280959today:18
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
12/28(合計:277件)
楢崎壮太
あーちゃん2016
ネタバレ
ちょっと立ち読みしたらもう止まんない。楢崎先生大好き♡ 渇愛モンスターの続きで、二人が高3の時の冬休み直前からお話は始まります。 渇愛モンスター読んでないと、ちょっとついていくのは難しいかも。 本編220P超(6つの小話構成、全て我舞谷と桐山のお話)+2pのカラー版ショートでした。 (ho〇toさんで購入) 人喰いである攻めさんと、天然ちゃんである受けさんのお話で、前作では くっつ…
てるてるせぶん
『ねこねこダーリン』の方を先に読んで、素直で可愛い系の末弟が気になってこちらも読んでみました。内気で引っ込み思案な亜以ちゃんは、黒川君や玄ちゃんじゃなくても、つい守ってあげたくなっちゃいますよね。学校のこととか、黒川君のこととか、自分なりに前進しようと頑張ってるところも可愛いかったです。黒川君の親友の言葉を鵜呑みにしちゃうところは、ちょっとネガティブすぎかなとも思いましたが。 一方の黒川君も…
いるいる
キャラバースデーフェア小冊子Ⅰ A6サイズ・モノクロ印刷 各作品 4Pずつの構成になってます(^^) フェア小冊子は文庫本全4種・コミックス全3種/計7種。 (参加してる作家さんはHPに掲載されてますのでご確認下さい) 又、バースデーフェアの帯が巻かれた作品を3冊買えば、全サに応募出来ます。 (今年はプレミアムペーパー2コース。応募締め切りは9/15) 「小山内准…
エチシーンはなくキス止まりですが、表題作が一番萌えました。 サッカー部で女の子にモテるのにヒーローオタクの攻めと、そんな攻めに付き合ってあげる面倒見のいい受けの同級生もの。ちなみに受けは野球部で下の弟妹達の面倒見もよい。イケメンの直球攻撃に戸惑いつつも、ちゃんと真っ向から受け止めようとする素直な受けちゃんが可愛いかったです。受けの友達にちょいちょい嫉妬する攻めも可愛い。 表題作以外はエロ…
マミィ。
善治と紗以ちゃんカップル、善治の方の想いは揺るぎないものだったけど、紗以ちゃんが色々考えすぎてなかなか二人の関係が進んでいなかったので、ようやく色々出来ましたね。 亜以ちゃんを見ていただけに、お兄ちゃんでもある紗以ちゃんはとても大人っぽく見えて、お付き合いもそこそこ経験ありなのかと思っていたけど、まさかのまっさらさら。ちょっとしたことで首まで真っ赤になる紗以ちゃんが可愛いです。 紗以ちゃん…
『ねこねこハニー』で登場した冷静で優しい亜以のお兄ちゃんが主役です。 スピンオフ?くらいに思っていたら、こちらの方が長く続く事になりましたね。でも、私も個人的にこちらのカップルの方が好きです。 小さいときに仲良くしていた善治に猫になったときに拒否られて、それ以来距離を置いていた紗以。でも、なぜか善治の匂いを嗅ぐといい匂いと感じてしまうんですよね。 ハニーの方が素直な二人で、甘いテ…
ねこアレルギーの善治×落ち込むと猫になる猫谷家次男・紗以の幼馴染同級生の完結編です。 前巻でようやく気持ちを確認し合った二人ですが、主には紗以の照れ屋で素直になれない性格のせいで、なかなか甘い雰囲気には程遠い感じです。それでも、紗以なりにちょっとずつ善治に向かって前進していってる姿は微笑ましかったです。 私の一番の萌えポイントは、善治の部屋で善治の元カノの写真を見つけて、紗以がショックで…
今回は1巻よりも亜以が落ち込みやすかったですね。好きと言ってくれた黒川くんよりも明らかに自分に敵意を持っていそうな翔の言葉を鵜呑みにしてしまったときはちょっとイラっとしました。 大人しめの二人だけに言葉足らずで相手に勘違いさせてしまうことが多くて、それでも黒川くんがその度に立ち止まって深く亜以のことを理解しようとしてくれるのでうまく行くって感じですね。亜以も勘違いして猫になっても、落ち着いて…
タイトル通り可愛い猫漫画でした。 主人公の亜以が怖かったり、緊張すると猫になっちゃうので中学時代はあまり学校に行けず、友達の作り方がわからないと言う設定なのですが、よくいるコミュ障みたいな書き方ではなくて、頑張って仲良くなるぞ!と前向きだったり、恥ずかしがりながらも声をかけたりするところがいいですよね。そして、(たぶん未来の彼氏の)黒川くんも傷つけないように言葉を選んでくれたり、寡黙ながらも…
表題作は、ねこねこシリーズ次男編に近い雰囲気の、ちょっと強引なイケメン攻め×ツンデレ受けのお話。他の方も仰られていますが、私も表題作だけの方が良かったと思います。 この作品は、受けの春斗と春斗のカレーにベタボレでちょい嫉妬深い攻めの八嶋が可愛くてお勧めです。春斗は結構どこにでもいそうな男の子ですが、カレーに対する熱意と、ちゃんと自分の負けを認める潔さには好感が持てました。 表題作だけで言…