total review:285197today:27
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
7/62(合計:612件)
真崎ひかる 北沢きょう
てんてん
ネタバレ
今回は四国に住む狸族の末裔と3本の尻尾をもつ妖狐のお話です。 狸族に奪われた宝を探す受様が敵だった攻様と恋仲になるまで。 受様は3本の尻尾をもつ妖狐です。 早逝した母に似た容姿と上4人と年の離れた末っ子として 父にも兄にも蝶よ花よと大切にされて育ちますが 20才を過ぎても家族の過保護っぷりは変わりません。 ある日、受様は自分を子供扱いする祖父と大喧嘩し 狸族に奪われた狐…
真崎ひかる 陵クミコ
オクトパス
初作家さんです。 子どもが登場する話を読みたく、表紙に惹かれて購入。あらすじを読むと、一度別れた恋人同士が数年後再会するという展開もすごく好きなので、期待して読み始めました。 攻め受けの別れシーンから物語が始まる。 通常(?)なら攻め受け再会して、間に思い出シーンが挟む形かと勝手にそう思い込んだら、 第1章は攻め受けの出会いから物語が始まります。 表紙にもあらすじに子どものことが書か…
kurinn
本編後のお話でした。 やはりというかこちらでも狛犬たちへの御供えものを中心としたお話で糖度は低めでした。 まあ狛犬たちが2人の間を取り持ったので、仕方ないとは思いました。 それでも喜瀬川のマンションで過ごすのが寿々には当たり前になっている様子が読めたのは良かったです。 それから2人同時に狛犬たちに夢枕に立たれては、それこそエッチをするにも油断出来ないと思って可笑しくなりました。ww…
狛犬たちは可愛いし寿々もとても良い子で、ほのぼのとしたお話なんです。 でもですね。狛犬たちが帰るまでずっと喜瀬川と一緒にいるので、なにぶん糖度が絶対的に足りないです。 ちょっと前に出た別レーベル作品以上に甘さがなかったです。 それから寿々の性的嗜好は語られていたので分かるのですが、いくら良い子だと好感を持っていたからといって喜瀬川が寿々を好きになる理由が弱かったと思います。 な…
真崎ひかる 駒城ミチヲ
渋茶
2014年刊。 高校生の梛義(なぎ)は、家への帰り道で偶然拾った(助けた?)一寸法師サイズの神の使役・結(ゆい)に請われて、失くしてしまったという縁結びの鈴を探すのを手伝う事になった。 その鈴はどうやら梛義の叔母・咲苗が経営するセレクトショップ内に気配が残っているらしいのだが、代わりに店番を務める支倉と再会した事で落ち着いていたはずの恋心が刺激されてしまう。 一方の支倉も好意を見せてくれるよ…
本品は『狛犬は赤い恋糸を結ぶ』のコミコミ特典小冊子です。 本編後、2人が狛犬達の神社を訪れるお話です。 寿々の友人に教えてもらった和菓子店は 実家が和菓子屋でフランスでパティシエをしたいた人が 和洋折衷のお菓子作りを志した店との事で 喜瀬川は和菓子よりも洋菓子を好む神様に 斬新なお供えができそうと楽しそうに選び始めます。 寿々は変わり種のある餡やクリームを挟んだ 小…
今回はベーカリーの客の設計士とアルバイトの専門学校生のお話です。 攻様が預かった狛犬の世話を通じて受様との恋を実らせるまでと 恋人になってからの後日談続編を収録。 攻様は仕事相手の求めに応じてとある里山に向かい 途中で道に迷ってしまいます。 見ていたスマホの地図アプリは充電切れで真っ暗で ポツポツと雨粒を凌げる場所を求めて 蔦をかき分けていた攻様でしたが 木造のさほど大…
あーちゃん2016
Amazonで紙媒体を購入した場合にいただける番外編ペーパーで、内容は本編後日談でした。うーんちょっと物足りなかったかなと思ったので、中立より萌です。 ++以下 ネタバレ 1か月ぶりに右近左近のいる神社に行くため、喜瀬川さんの家にお泊りした寿々。 お供えのためにチョココロネ、喜瀬川さんのためにメロンパンを焼いています。 明日の朝、神社に向かって出かけるため、早く寝ないとねというのに…
真崎先生、お久しぶりのクロスノベルスさんとのこと、おめでとうございます。可愛いお話だろうなと思っていましたが、狛犬が想像以上に可愛く和まされました!恋話としては王道かなと思いましたので萌にしました。本編190P弱+その続き35P+あとがき+陵クミコ先生のラフ1P(超ラブリー)。コロネがキーアイテムで出てくるので夜読みは危険です。 製菓の専門学校に通いながら、夜遅くまで営業している駅近のベーカ…
本品は『さよならは言わせない』のコミコミ特典小冊子です。 本編後、鼎が料理に挑戦するお話です。 鼎との恋が実り、 医療事務の資格を目標に定めた夏芽に 鼎は可能な限りの応援を申し出てくれます。 中華料理店のアルバイトを週3日に減らして 勉強する時間に当てていますが 鼎と同居した事で家賃や光熱費といった負担が減り 余裕ができた夏芽は可能な限り家事を引受けています。 そ…