total review:292947today:16
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/2(合計:15件)
ぽんちゃん うごんば
165
ネタバレ
主人公が辛いお話なのかな?となかなか手を出せませんでしたが、読んでみたら全然そんなことなかったです〜! 田舎に引きこもりさせられていたアデルがとうとう双子の兄の身代わりで表舞台に出て。 そんな上手くいく!?と心配してたらアデルの天使さ(アダムの悪魔さ)に、なんとかなってる! 次のハードルは婚約者のヴィンセント。 ものすご〜く塩対応で冷たくて。 お話は盛りだくさんでした。登場人…
グレープシャーベット
※ネタバレあります キャラがすごく良かったです。 まず主人公のアデル(受け)がとても優しく愛らしく、 思いっきり幸せになってと願わずにいられませんでした。 婚約者のヴィンセント(攻め)の始めの塩対応には納得の理由があり、 アデルに気持ちを向けてからの甘々溺愛の姿は最高でした。 そしてアデルを愛する人々 育ててくれたカンナ、処分されるはずのアデルを隠した母、双子の兄アダム。…
朏猫 うごんば
ちろこ
『可憐な皇子殿下のお相手は』のスピンオフ。 キラキラ系Ωの嶺藍の兄・香蓮と、嶺藍の夫候補の1人だった北凍将軍とのお話になります。 本編の嶺藍のお話にも登場していた2人で、北凍将軍が香蓮に惚れてる匂わせがあったこともあり気になってたので購入。楽しみにしてたスピンオフですが、何だろう……香蓮が思った以上にウジウジ系で、応援したいのに応援する気がなんとなく起きないキャラクターが私にはヒットしなか…
てんてん
本品は『悪役令息を引き継いだら・・・』の フェア店舗特典イラストカードになります。 表面は中扉モノクロイラストで 「刺繍を楽しむ会」での出来事を収録しています。 今日のアデルは ロックハート公爵邸で開催されている 「刺繍を楽しむ会」に参加しています。 しとしとと雨が降っていても招待客全員が参加していて 文武両道なルイス夫人は刺繍の腕も達人級ですが アデルはそんな夫人に…
今回は公爵家次男と侯爵家の双子の弟のお話です。 双子故に隠されて育った受様が兄と入れ替わり 攻様の大切な存在となるまでと 2人の初夜を描いた番外編を収録。 受様は双子を不吉とするジェミナイト王国にて 侯爵家の双子の弟として生まれ 父侯爵は病弱に生まれた受様を切り捨てようとしますが 侯爵夫人は奇跡を信じて信頼する者に受様を託します。 結果 5歳まで生きられるかわからない…
ここまで発情とオメガバースに絞ったお話は初めてです。 ひたすら西風将軍に焦がれる第四皇子でΩの嶺藍。 切ない片想いな様子に胸が痛くなります。 オラ西風将軍よ、はっきりせんか!とどつきたくなります。候補にはなったのにどういうつもりじゃ? 何度も何度も褥に呼んで体を合わせても夫になってくれない…。 まあようやくまとまるんですがね(言い方目茶苦茶ざっくり!) 将軍の本音がわかって…
こひしゅが
将軍(→→→→)←←←←←←←←嶺藍 とにかく受けの好意がデカい! しかも36歳×19歳。たまらん……。 誘うわ襲うわで積極的な受けが好きなら、読まないと絶対に損。 アルファもオメガも、フェロモンにそれぞれ固有の香りがある設定がオシャレ。 将軍は薄荷。嶺藍はジャスミン。他にもシナモンや蜜林檎に橘、華蜜など。 まだ番じゃないのに将軍にうなじを噛ませようとしたり、わざと避…
umeair
初読み作家様でした。オメガバース×中華風ファンタジー。 美しきΩの第四皇子が主人公。そして彼の夫候補、東西南北の名のついた将軍4人が登場します。 この時点でわくわくだし、内容も面白い……んだけど、レビュータイトルどおり、ちょこちょこ拍子抜けしてしまう場面が、、 まず、お互い両想いっぽいのに、西風将軍(攻)が頑なに嶺藍(受)の夫となるのを拒む理由。これ、一番拍子抜け、ガクっとしたーーー…
このストーリーをもっと広くひろげるとより面白くなりそう…というのが読んだ直後の感想。しかもシリーズ化できそうな余白もあり、ここだけの話に留めておくのが勿体無いと思うほど、可能性を多く感じる作品でした。 掘り下げどころは満載ですし、クセの強いキャラも勢揃いなので、正直物足りなさを感じるところではありますが、一応主役キャラの2人に関して言うとサラッとスッキリ読めました。 オメガバース作…
犬丸まお うごんば
kurinn
もっと早く読んでいれば良かったです。犬丸まお先生の作品は他レーベルの「いつから魔力がないと錯覚していた!?」が大好きなんですが、こちらは全く雰囲気が違っていて先生の新たな魅力を発見した思いです。 実は最近発売の同じレーベルから出た見知らぬ作家さまの作品を先に読んだ為に、ヴィオラ文庫の印象が最悪になってたんです。でも作者さまによっては素敵な作品があることを知り、また買ってみようと思いました。 …