奈落の底で待っていて

naraku no soko de matteite

奈落の底で待っていて
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神37
  • 萌×230
  • 萌23
  • 中立16
  • しゅみじゃない9

--

レビュー数
16
得点
390
評価数
115
平均
3.6 / 5
神率
32.2%
著者
宮緒葵 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
笠井あゆみ 
媒体
小説
出版社
新書館
レーベル
ディアプラス文庫
発売日
価格
¥620(税抜)  
ISBN
9784403524011

あらすじ

借財の形に妓楼に売られた伯爵令息の馨。
初夜を競り落とした客は実業家となった学院時代の同窓生・千尋だった。
恩讐の果てに花開く至極の恋。

表題作奈落の底で待っていて

学院時代の同窓生で実業家,23歳
妓楼に売られた伯爵家嫡男,23歳

その他の収録作品

  • あとがき

レビュー投稿数16

ちょっとついていけないかも

傷付きたい・傷つけられたいと男娼に堕ちる馨と、下僕になりたがる千尋のお話。頑なに身請けを拒む理由に説得力を持たせる描写が少なく、馨に共感できなかった。加えてエロシーンの多さに疲れてしまった。全体的に物足りない印象。

馨は親の罪を背負って償いのために妓楼に入る。それで樋口に復讐を遂げさせようと考えているが、そもそも馨が樋口にそこまでの情を抱く背景描写が薄い。結果は三浦屋が儲かっただけであり、馨の行動は浅はかな自己満足に見える。

千尋がたまに見せるオタク?のような激しい反応は何だったんだろう。ギャグなのか笑いどころなのか分からず、世界観にも合っていなくて、読むテンションに困った。地位と権力はチート級で、ピンチにすかさず現れるのは遠慮なく笑った。

樋口の件が片付くと、馨の心理描写がガラっと変わる。いやいや、いきなり変わりすぎでは。これまで散々周りを振り回し、千尋を拒絶し続けていたことなど忘れたような振る舞いで、ちょっとついていけない。

初恋を実らせた千尋視点で見れば、感動的なハピエンなのかな。あそこまで狂気的な執着を見せる千尋なのに、馨の家が完全に没落してから出てくるのはしっくりこない気がした。好みの問題だけど、樋口のバックに千尋の影が見える衝撃展開を期待してしまった。

0

私の"読みたい"がそこにあった


・花魁受けが見たい…でも受けが色んな人にされてるのは見たくない…。
・攻めお金持ちで受けを買ってるといいなぁ…。
・そして執着してると尚いい…。
・でもそんな重たい愛をイヤイヤする受けがいい…。

でもそんな作品あるわけ…。

あ る ん で す !!

私が求めていた設定、まさにドンピシャな作品でした。
とある曲を聞いて花魁っぽい作品読みたいなぁと思った時に

いや~~最高ですね。
やっぱり宮緒葵先生の執着攻めは頭一個分抜き出ています。
これはもう立派なヤンデレ。

どこまでも追ってくる勢いの攻め。
そしてそれをイヤイヤする受け。

この素晴らしい関係性、めちゃくちゃ大好物です。
エロも充実しています。
さらにハピエンでもう何かなら何までありがとうございます!!と感謝の念が止まりません。

続きが見たい。
でもまずは出会えたことが幸せな作品でした。

4

綺麗な挿絵に惹かれて、期待しすぎた

笠井あゆみさんの表紙絵が素晴らしく綺麗。
でも中身は、私には楽しめない内容だったので、ガッカリ。

父の借財の形に妓楼に売られた伯爵令息の馨。
初夜を競り落とした客は実業家となった学院時代から薫に憧れていた千尋

世間知らずの華族の嫡子、薫は、自分は苦しんで贖うべき罪があると思い込んでいる自虐嗜好。
助け出そうと身請けを申し出る千尋の好意を袖にして、断り続ける。
作中で、薫は千尋を犬に譬えているけれど、BL用語の犬じゃなくて、自分を実は陥れた父の罪を千尋が嗅ぎつけて公にすることを恐れている。薫の父は、後妻に売春を強要していた。

奈落の底に堕ちた苦しみを味わせているのは薫、苦しんでいるのは、千尋。

途中で歯がゆくなってしまって、読書を辞めてしまった。
気が向いたら、また残りを読みます。

0

受けが女性

受けが女性にしか見えないです

0

可愛い宮緒犬

久しぶりに読み返し。この間の宮緒先生の本では攻めが病んでるやろ!な方でしたが、今作の攻めさんは「おお、普通より!」と思える犬っぷりでした。「あまり重かったりしつこくない方がよい」という方におススメしやすい宮緒先生の犬です。狂ってるなというところはありながら、可愛いめでこのワンコ、手に負えるなと思える程よさで好きなので萌2です。本編250Pほど+あとがき。

伯爵家の長子として生を受けた馨(かおる)。父の作った借財のため妓楼で男娼となり初めての客を迎えたのですが、やってきたのは同じ23歳ながら大成功をおさめた実業家の千尋(ちひろ)。会うやいなや「身請けさせてくれ」「こんなところにいてはいけない」の一点張りで・・と続きます。

攻め受け以外の登場人物は
浅見(千尋のとっても優秀な秘書)、樋口(馨の家の元使用人)、薺(なずな、妓楼の禿、馨に懐く)ぐらいかな。薺も浅見も良かったよ~彼ら視点のSSなんかがあれば読みたかったです。

**好きだったところ

犬が可愛く思える箇所があったんです。狂ってるんだけど。着物はいじゃった後、馨がぶるって震えたら「すみません、すみません、こんな格好で寒いですよね」って謝るし、「どうしても会いたくて、来てしまいました」としょげてるし、「すけこましの絶倫」って罵られたら「ぐふぁ」って喜ぶし、もう可笑しくて可笑しくってたまりませーん。どうでもいいようなブサ男さんとか、甲斐性ない非イケメンなら、こんなに執着されても「イヤなこった」ですが、めっちゃ商才ある金持ちイケメン、執着されてお金をじゃんじゃんつぎ込んでくれて、箸すら持たせてくれなさそうな扱いをしていただけるなんて・・・(勿論足指を喜んで舐めて下さる)最高です。

受けさんはちょっとすっとこ入ってはいるものの、神の一族に連なるタイプの清廉潔白な方。
これから犬の扱いを覚えて、間違いなく幸せいっぱいな人生を送られることと思います。良いわ、この方。無敵だと思う。

勿論普通の恋愛がお好きな方には「こわい・・」というものかもしれませんが、宮緒先生書かれる変態イケメンの中においては、いたって普通よりかと思います。宮緒先生入門編としておススメしたい一冊です。

1

犬攻めではあるけど…

宮緒先生の犬攻めが大好きなので読んだのですが。
残念ながらこの作品はいまいちピンとこなかった……。

その理由はたぶん、攻め・受け双方にモヤっとしてしまったから。
まず攻めの方なんですが、本作の攻めは実業家として成り上がった有能な人物。
なのですが、犬モードになると途端に馬鹿になる(笑)
それが可愛くもあるんですが、読んでいるうちに段々と違和感が大きくなってきてしまった。
『愛犬志願』の安綱だと、同じように馬鹿なのに有能でも、禍神だし、多少おかしくても違和感なかったのですが。
本作の攻めは、実社会で、実業家として大成してるのに……その馬鹿さ具合・話の通じなさはどうなの?と。
同じ宮緒先生作品で言うと、『渇仰』『渇命』の達幸に、腹黒有能という設定を付加した感じ、といえばわかりやすいかもしれない。
なんだかちぐはぐな印象を受けてしまいました。

一方の受けはというと、生まれながらの貴種と称されるだけあって、気品のあるキャラなのがよかったです。
しかし、この受けは攻めに落籍されるのを拒否する。
それなぜか、というのが本作のミステリー要素になっているのですが、後々明らかになった理由が……うーん、正直いまいちだなと感じてしまった。
あまり納得ができなかった。
また攻めがそう呼ぶのはわかるのだけれど、「お姫様」と呼ばれるのを受けが最初から受け入れているのも……なんとなく違和感。
まあお華族様は、そんな些末なことは気になさらない、ということなのかもしれませんが。

そんなこんなで、楽しく読んだのですがいまいち、といった感じでした。

2

お気楽遊郭生活

BLに甘さはいらないと思っている特殊趣向の自分的にはあんまり萌えなかったです。糖分過多でこれといった事件もなく、遊郭独特のおどろおどろしさ、陰惨さなども控え目でちょっと御都合主義かな。
花魁を書くんだったら悲惨さや悲劇的な描写が必要だと思います。
別に舞台設定が花街じゃなくてもよいのでは? という感じの内容でした。
ただ表紙は間違いなく神です。

1

表紙の出来ばえが素晴らしい

笠井あゆみ先生の近年のBL表紙群の中で、この表紙は一番のお気に入り。特に2人の表情が良い。この一枚で、物語世界と2人の心情をあらわした素晴らしい出来ばえの表紙だと思う。

中身は、「犬攻め」ってどういう意味なんだろ・・・て思って読んでたが、読み進めて納得。吹き出した。
自分的にはこの攻めはかなりのお気に入りの部類に入る。が、同時に、(近年の笠井あゆみ先生の挿絵のBL作品群の中で)こんな攻めは嫌だベスト3の1人にも入る悩ましい攻めでもある。
受け君が好きなタイプなので、この作品の自分の評価はかなり上位に食い込んでいる。

6

泥中の鶴となんだかダークヒーロー

苦界に堕とされても汚されない受の美々しさと、偏愛し過ぎてネジがぶっ飛んでる攻のコントラストが絶妙。色欲で表現されているけれど つまりは「天女に縋り付く衆生の図」受けの神々しさと半分闇落ちしている感のある攻め様のダークヒーロー的格好良さに酔いました。続編読みたいです。

3

ワンコというには・・・・

執着攻がおいしい一冊だと聞いての衝動買いww
相川らずネジが一本ならずもろもろ抜けてる攻が素晴らしい。
何故ここまでに執着するのかという心理がいまひとつわからないワタクシではありますが、
ま、「待て」がデキル犬はいい犬だとおもうのです。
なんのこっちゃい。

お話はといいますと、
もともと華族に生まれた受が借金のかたに遊郭へ。
これからたくさんの男たちに身体を開きつらさに耐え
借金を返していくのだ。そう思っていた矢先。
早々に登場した攻のインパクトww
「姫」と呼ぶその「姫」がすごく違和感というか、、、正直気持ち悪かった。
ワンコは好きだ。執着は好きだ。一途な攻は大好きだがしかし。
受を「姫」と呼び、ひどい言葉でなじられて喜び。
莫大な財力にものを言わせて受を買い入れる。
誰にも触れられないように。丁重に。

故に、全体的にさほど遊郭らしくないというか
遊郭ものにしては。。という感じでした。
いかに攻が受に尽くしているかというところが見どころでしょうか。

受はといいますと「ひどい目にあいたい」「客を取りたい」
大好きだった義母とのアレコレ。
自らも同じように・・・と願い。
ただちょっとインパクト的には弱かったかなと思うのでした。

思っていたよりサラっと読了。
どちらかというと、薺サイドの方が純粋に楽しめそうな気はしなくもないなと最後思いました。

ともあれ、笠井センセの絵柄の美麗さに感服。
それだけで満足なのですが、
何より、笠井センセの描く攻の目が個人的にはすごく怖いのですが
この執着攻にすごくマッチしててよかったです。

7

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う