条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
cold heart in NEWYORK
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
雑誌連載を読んでいたので、書き下ろし以前の部分は知っていました。
救いのない結末に、「またやっちゃったねー、木原さん…」と苦笑いだったのですが。
書き下ろしにやられました!
なるほど確かに精神的に幼児としか思えない秋沢を変えるのは大変だろう、と後書きを見て思いましたが、そうですよね、誰かの言葉で変われるのなら、とっくに性格矯正されていて当然の秋沢です。
だから再会までの三年という時間がまず必要だった。三年経っても忘れられない、本当に愛していたのだ、今でも愛しているのだ、なのに二度と会えない。「愛してる人が死んだことある?」自分を可哀想と言い切ってしまう、この痛さ加減が悶えそうになるほどどんぴしゃで、うまいなあ!と思うしかなかったです。
その想いの積み重ねがないと、NYでの行動に説明がつきません。サスガの説得力です。
そして報われない三年があったからこそ、嫌われたくない、の一心での行動に頷かざるを得ない。なにしろコピー用紙に書かれた殴り書き一枚に、三年間を捧げたように生きてきたのだから。
独白に自分中心の考え方が変わっていない、と言う描写がこれでもかと続きます。
「俺はここまで考えている。正彦のことを考えている」
自己弁護でも正当化でもなく、ただ普通にそう考えてしまう幼稚さ。そう考えている限り、楠田の心中など思い量れるわけがないのに、そこへ思い至らないのが痛い。バカすぎて哀れです。
ここまで「痛い」のは「甘い生活」以来かな、などと思ってしまうほど、秋沢が痛すぎる。
でもある意味、無垢で一途ではあるのですよね。
(ストーカーを擁護するわけではありませんが)恋愛というものについては初心者で、作法も何も無い。自分を押しつけるしか能の無かったバカが、幼稚園児がまわりを見ながら手探りで見つけていくように、少しずつではあるが成長していく様が、あり得ないことなのにリアルに描かれていて、すうっと入れました。
常識人であるはずの楠田が、秋沢に怯えながらも嫌えない。さりげなく描かれる楠田の行動の裏は分かりやすい。そして最後に振り絞った勇気。
指先一点、触れるだけでいっぱいいっぱいの楠田。それを見て秋沢がようやく人を愛する資格を得た。
足にキスするのは罪人の仕草です。無自覚な懺悔に楠田はほだされていくのでしょう。
この表現に痺れました。
ダダ漏れになりましたが、とにかくすごい作品です。
久し振りに眠りを忘れて読んでしまった。次の日の仕事がきつかったです。
木原さん、大好きなんです…。
絶版になってる作品も読んでますが、私はこのお話が一番好きかも知れません。
木原さんと言えば痛い、例に漏れずこれも痛くて痛くて、一番好きでも読み返すのに覚悟が要ります。
胸糞悪くて、攻めがクズ過ぎて、救いがないんです。その言葉全てが褒め言葉になる。そんな不思議な物語です。
ちょうどinTOKYOが出てから一月後にinNEWYORKが発売になったんですが、その時の待ち遠しさを今も思い出せます。
二人がくっついて、幸せな終わり方をしましたが、私はNEWYORKでどんなどんでん返しが来るのか、ありとあらゆる想像をしてワクワクしてました。
しかしそんなの足元にも及ばない、自分の想像力の拙さに愕然としました。
クズなんです。救いのないクズ、赤ちゃん。逃げ出した楠田に同情するんですが、最後はもうクズにも同情してました。欲しいものが買ってもらえず、泣きじゃくる子供をスーパーで見かけた気分。そんなに泣いてるんだから、買ってあげたら?って感じ。
結局楠田はそれでも嫌いになれなくて、気持ちと頭と身体がバラバラで苦しむ未来なんだろうけど。
私は表紙がとても好きでした。
秋沢がたくさんの手紙を書いて、楠田が指輪を外そうとしているのに躊躇っている(個人の解釈)
なんかもう、これが全てな気がして、素晴らしいなと思いました。泣ける…。
人間そう簡単に変われないし、そんな負の部分を凌駕する惹かれる何かがあって、ままならないなぁ。と思う作品でした。語彙力ください。゜(´⊃ω⊂`)゜。
木原作品は色々読みましたがこの作品が一番好きです。というか今まで読んだBL作品で一番大好きな、私にとって大切な作品です。
秋沢は楠田に浮気、暴力、レイプと、あまりにも酷いことをしてしまい、楠田も秋沢に酷いトラウマを植え付けられる。
もう一緒にいるのは無理、秋沢とわかり合うことも共に生きることも絶対に無理。楠田はそれを充分なくらい思い知らされたはずなのに…。
正光の前で泣きわめく秋沢の声を聞いた楠田は、なぜかボロボロと涙を流してしまうんですよね…。そして「死にたい」という秋沢の言葉に対する「海斗が死んだらどうしよう」。
私はこの台詞が苦しくて辛くて愛おしくて仕方がありませんでした。
あんなに酷いことをされたのに、なんで楠田は秋沢のことを憎まないのか、なんで死んでしまえと思わないのか。
自分が秋沢の死ぬ原因になったら後味が悪い、というのもあると思いますが、楠田はどんなに秋沢が怖くても、心の深い部分が秋沢にどうしようもなく惹かれてしまっていたんだと思います。悲しいくらいに…。
楠田は秋沢の才能に惹かれて、そんな才能溢れる秋沢が実はすごく子供っぽいところが可愛く思えて、そして自分に対して一途なところが嬉しくて…単純に、楠田は秋沢のことが本当に好きだったんだと思います。
ただ、あまりにも楠田が人の気持ちを理解できなさすぎて、このまま一緒にいたらずっと傷つくから、離れることを選んだのに…。
物語の終盤、秋沢は楠田の気持ちをやっと理解し始めて、ようやく諦めようとします。
しかし、楠田に手紙を送るのを辞めろと言われて、それを秋沢は拒否する。
自分のことを忘れろと言う楠田に「忘れたくない」と言う秋沢。
ここで秋沢が楠田のことを忘れようとして、手紙を送るのも辞めたら、二人の関係はキレイに終われたんだと思います。
しかし秋沢は最後の最後まで楠田に対して一途であり続ける。迷惑をかけない形なら、楠田を想い続けたいと執着する。
楠田が秋沢の指に勇気を出して触れたのは、そんな秋沢の気持ちが捨てられなかったからだと思います。あんなに酷いことをされたのに、あんなに自己中心な男なのに、あんなに傷付けられたのに…それでもやり直したいと思ってしまっている。
楠田もまた、秋沢に対して一途すぎるなあと思って泣けてきます…。あんなに酷いことをされたのに、まだ好きだなんて…。
このあたりの楠田の気持ちはCOLD THE FINALを読むとよりよくわかります…泣けます…。
お互いに無いものを持ちあっていて、だからこそ惹かれあって、だからこそ理解しえなくて、だからこそ酷く傷付きあって…そんな二人が最後の最後で一歩関係を前進させられる。そんな苦しくて切なくて愛おしい二人の話でした。
前作の透、藤島さん、もちょいちょい出て来ていい感じです!透も結構やばい奴だったのに、楠田のよき理解者になってて感慨深いですね…。あと谷口一瞬出て来てて嬉しい。
あとごく普通のリーマンな楠田が、秋沢のセックスに溺れて滅茶苦茶エッロくなるのは興奮せざるを得ないかったです…。in TOKYOの後半〜in NEWYORK前半の楠田えっちすぎてちょっともう…秋沢が惚れるのもわかる…(笑)
人を選ぶ作品かもしれませんが、私にとってはほんとうに大好きな、最高な作品です。出会えて本当に良かったです。
これ、木原作品の中で一番好きです。趣味悪いかもしれないけど。
木原作品って一貫してどうしようもない人が救済される話を書いている人だと思いますが、秋沢はその中でも一、二を争うクズ野郎(現時点)。登場人物のクズ度合いは年々更新されて行っているのでそのうち「あいつはまだ甘かった」と思う日も来るのかもしれませんが、まぁクズです。
本当にどうしようもない奴なのですが、ただ木原作品を読んでいると、周りから見て、まともな人から見てどんなにダメな人でも人間なんだよね、ということを考えずにはいられません。フィクションですから本当に秋沢がいるわけではないので、秋沢が救われなくても別に問題はないのですよ。わざわざそんな作品書かなくても、と思うのもわかる。
だけど、現実に秋沢と同じくらい不器用に生きている人がいたとして、それを馬鹿だからしょうがない、で済ませてしまうことに居心地の悪さを感じてしまう私としては、そういう人にも救いがあってほしいと思ってしまうのです。そういうどうしようもない人を切り捨てられない情の厄介さと、救ってあげられなかった何かに対する後悔のようなものも秋沢と一緒に救済してくれるからこそ読みたくなってしまうのかなと思います。
秋沢ほどでなくても誰しもやらかした記憶やどうしようもない部分はあるわけで、そういった部分を諭しながらも救い上げてくれるのです。そういう後ろめたさやコンプレックスと無縁の人には響かないかもしれないし、ただエンタメとしてのBLを求めているなら今一つだと思います。
なんか、説法みたいな構造なんですよね。こういうことしたらダメだよ、でも反省したら救いは必ずあるんだよ、っていう。こう書いてしまうと面白くなさそうに思えるかもしれないけど、登場人物のことを愛をもってとことん突き詰めて考えていくとこうならざるを得ないよね、と思います。突き詰めすぎてBLの枠をはみ出し気味なのですが、そこが面白い。読みごたえがあります。
また、シーンの切り取り方が映画的で美しかったです。
特にラストシーン、秋沢がひざまずくところで終わっています。正直、修復が終わるところまで読みたかったですが作品としてとても印象的なシーンなのでやむなし。同人誌でハッピーエンドまで書いてくれているのでどうしても気になる方はそちらがおすすめです。
非常識なろくでなし、恋人を見知らぬ男2人に強姦させるとか鬼畜通り越して異常さは
これまでにないくらい痛さでした。ただ、秋沢を単なる変態ストーカーだとは思えなくて思春期に母親に拒絶された一件から歪みは大きく・・・・だからと言って唯々諾々と甘受する思いにもなれないけれど、可哀相な子供なんだと憐憫がわいてきました。ゆりの菜櫻「最強凶の男」シリーズも非常識でストーカー束縛男だけどコメディーとして楽しめる、非常識な攻めの非道さを描いた作品でも、木原作品だとサスペンスホラー風味になり天と地くらい違う。けども根幹は受けへの思いが攻めの行動の殆どが由来する。だから狂気へ走らせた秋沢の心の欠落と母親から得られなかった無償の愛を求める乱暴で純粋過ぎる思いが怖くもあり相反する愛おしさも僅かながらわいてしまう。目隠しされ見知らぬ男2人に強姦され二輪挿しというかなりハードなプレイを強要され、それをさせたのが恋人である秋沢であるんだから心が壊れてしまい不能になっても当然であるから楠田のダメージを思うと別れる事が最良なのかも知れないが、それでも秋沢の一途な思いに絆されプレゼントの帽子を大事にし、手紙を捨てずにいたあたり楠田も相当に重症なんだと思う。秋沢が楠田のスニーカーに口づける愛を請うシーンは切なくてホロリきました。秋沢と楠田はお互いじゃないとダメなんだと強く思うと同時に、人に因れば二人の未来が見えた終わりで良かったと思う人とミザリーみたいにストーカー包囲網にされたホラーサスペンスに映るんだろうと感じました。最近の作品で久々にグッときました、胸がざわつく程に読み応えありました。あとがきに書いてたましたが二人の未来は明るい感じなのが微妙です。どうせなら秋沢が改心して楠田と上手くいくところまで商業誌で読んでみたいです。
前作「COLD HEART in TOKYO」の続きが、前半に収録された「COLD HEART」で描かれています。
TOKYO編の最後では、蛍デートに楠田を誘う秋沢がいじらしくて、このまま穏やかに成長してくれないかな、などと期待していたのですが…。無残に裏切られてしまいました。
秋沢の異常な性観念に傷ついた楠田は別れを切り出しますが、秋沢の狂気じみた執着が楠田の心も体もズタズタにしてしまいます。秋沢は見知らぬ男二人に金を払い楠田を強姦させ、自分が浮気した女の数と同じだからお互い様、恋人の浮気は辛いものなんだね、と大真面目に言うのです。秋沢は目に見えるものは理解できても、愛や思いやりといった形にならないものは理解できない。だから相手の立場に立って考えることがとても難しいのでしょう。そういう秋沢の思考回路は理解できても、とうてい共感できるものではありません。
ただ、楠田がこんな風に傷つくことがなければ、「COLD HEART in NEW YORK」で、秋沢の心に変化が起きることも、劇的な結末にもならなかったような気がしてしまいます。
そして、死んだことにしてニューヨークへ逃れる楠田が、秋沢の自殺を防ぐためにメモを残さなければ、二人の関係はここで終わっていたのでしょう。メモを預かった透が楠田に「お前は残酷だ」と言うのですが、秋沢を切り捨てられない楠田の情を、私は尊いと思うのです。たとえそれが、秋沢との間違った関係の原因だったとしても。楠田は、昔、透が荒れていたときも変わらず友人であり続け、そのことが透と藤島が和解するきっかけの一つになりました。そして秋沢も最後には楠田の情に救われるのですから。世に認められる才能がなくても、見捨てないのは人として尊いことなんだと、楠田に言ってあげたい。
「COLD HEART in NEW YORK」では、楠田が生きていると知った秋沢がニューヨークの楠田の元に来ますが、嘘の恋人を紹介され、嘘の用事で避けられ続け、燃え上がっていた一方的な再会の喜びは小さくなっていきます。合間に挟まれる冬枯れのニューヨークの景色が、寂しい秋沢の心のようで胸が痛みました。
秋沢は、エレベーターに閉じ込められパニックになった楠田を見て、嘘の恋人・ジェシカから楠田が性的不能であることを聞き、やっと楠田の苦しみを理解します。そして、楠田に謝りたいけれど苦しめたくないから、愛しているからと、会わずに日本に帰っていきます。秋沢が愛の片鱗に触れるまで、こんなにも長い時間が必要だったなんて。それから毎日毎日「ごめんなさい」と、季節に合わせたカード、ロケ先のカードを送り続けるのですが、それがいじらしく、気持ち悪く、やっぱり秋沢だなと笑ってしまいました。
このまま二人の関係は終わるのかと思っていたところで、最後の最後に思いがけない展開が。秋沢がストーカーのように送り続けた「ごめんなさい」は、楠田の心に届いていました。前回の別れから一年半。緊張で汗だくになりながら、楠田はほんの指先で秋沢に触れます。「慣れたら…もう少しなんとかなるかもしれないけど、変わらないかもしれない。」という楠田の言葉に、秋沢を許したのだと思いました。過ちを許すことも愛なのだと、深く胸を打たれました。長い苦しみの果てにたどり着いた指先だけの触れ合いは、二人にとっての救いだったのだと思います。そして忠誠を誓うように楠田のスニーカーに口づける秋沢に、これからの二人の希望が見える気がしました。
タイトルのCOLD HEARTは、傷ついた楠田の心と、楠田の愛を失った秋沢の心のことだったのでしょう。冷たくなっていた二人の心が、これから互いに少しずつ温め合えたらいい。表紙イラストでは、秋沢が楠田の背中に抱きついていますが、いつか二人が幸せに抱き合えるときが来たらいいなと思いました。
前言を全撤回させてください。そして声を大に叫ばせてください。
「秋沢海斗。この男、史上最悪の下衆キャラだ!!」と!!
考え方の違いから秋沢との別れを切り出す楠田。そしたら案の定楠田は秋沢の監禁される。あー。やっぱりか。それやばいやつだ。と思っていたら。。。
えーっ、まさかのモブレ!!何と秋沢は男二人を金で雇い、自分の見ている前で楠田をモブに犯させる。
しかも、この作品のセックス描写、このモブレが最後。うわあ。残酷だ、あまりに残酷だ。
自分は死んだと偽り、ニューヨークへとうぼうする楠田とその3年後その事実を知って追いかける秋沢。ものすごい勢いでページがなくなっていくのに、二人は全然距離が縮まらない。そらそうか。楠田はあの事件以降、男の人に触れられない体になってしまったしな。もちろん秋沢にも触れられない。なのに、追いかけてくる秋沢。届き続けるカード。あ。それこそストーカーだよね。
今回、このすごい作品を読んで思ったこと。
流されすぎは良くない。
最後までよく頑張って読んだ、私。
木原さんは、人格破綻者か?
ということ。
この作品で、木原作品の虜になったかもしれません。
このCOLD HEART in NEWYORKも二日で読破。漫画派の私はあまり小説を読まないので小説は何日も掛けて読むタイプです。しかし、前編の~in Tokyoを読んで、とてもワクワクドキドキしたので今回も難なく読み始めることができました。数行読むと、いつの間にか楠田が本心から秋沢を大切な存在と認識していることが判って本当に嬉しかったんです。
なのに、なのに、、、秋沢は浮気やらモブレ…(以下省略)
秋沢の残酷なまでの幼い思考。的のはずれた怒り。なぜか感情移入してしまう部分もありました。その思考に至った原因は楠田にも責任があると感じて仕方なく、裏切られたと感じた楠田が哀れでならなかった。諦めてばかりで秋沢の好き勝手させて自分の意志をどれほど飲み込んできたのか。秋沢の生い立ちや振る舞い方で予測できる部分も沢山あったはずなのに。言葉に出して言わなければ何も伝わらない。楠田には幸せになって欲しいと、前作で思ってたのにまさかトラウマを植え付けられるなんて。
しんどい内容でしたが、書き下ろしの最後とあとがきに若干の明るい兆しがみてとれたので、これで完結というにはまだ足りないです。
最後に、これを言っては物語が成り立たなくなってしまいますが、私の願望では楠田には秋沢を調教して欲しかった。
話の内容が好きという理由ではなく、気になって結局徹夜で読んでしまったので神評価にします。
笑えるところも結構あったin tokyoから一転、やっぱりそう一筋縄ではいきませんよね、木原さん作品。。。この巻の最後では二人の関係がどうなって行くのかはっきりとは見えませんが、私の意見としては、もう楠木の事は放っておいてあげて欲しいよ、海斗くん。。。海斗は下衆とか性格や育ち方の問題ではなく、医療的な助けの必要な人だと思います。
ただ性格の悪い人間が同じ事をしていたら、趣味悪い作品だと思ったと思うんですが、あんなに訳のわからない方向に物事をとる海斗が一途に見えてウルっときてしまったり、これはもう二人の間に関係は成り立たないでしょ、と思っても読み続けてしまう不思議な気分になるお話でした。
「COLD HEART in TOKYO」に続く第二弾。
1作目が比較的静かな話の展開だったので何か起こるとは思っていましたが、こんな内容だったとは・・・。
とにかく秋沢の愛情がねじ曲がっています。
そして一番の問題は秋沢自身がその異常さを自覚していないこと。
正彦が秋沢になんとか理解してもらうと努力しても全く話がかみ合わない。しかも大好きなあいてからあんなひどい仕打ちをされたらおかしくなりますよね。
正彦が精神的に追い詰められていく姿が痛いです。
前半は秋沢のひどさに呆れ、正彦がかわいそうでなりませんでしたが、最後は悪気がなくそれが最大限の愛情だと思い込んでいる秋沢もかわいそうなんだなと感じました。
相手の痛みも理解できないけど、自分の愛情が届かない理由も分からない。
ねじ曲がった愛情の行き着く場所はどこか。