条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
sonnet
暗くて卑屈で不器用な世間知らずだけど、詩の才能だけはある受けの仁科。そんな仁科に興味を持ってグイグイ距離を詰めて体まで奪ってしまった攻めの広尾。
仁科にとっては初めての大恋愛で浮かれすぎて勉強も詩もおろそかにしてしまいます。不器用なので一度に色々頑張れない。自立心が強く将来設計もしっかりしてる広尾はそんな仁科に幻滅し、自分が抱いたためにあいつを駄目にしてしまった…とすがりつく仁科を拒み、距離を置きます。
一度は別れるけど、自分を取り戻しまた詩を描き始める仁科。金ひかる先生の絵は受け攻めはっきりしてるので、振られた時の仁科は確かにダメダメだったけど、なんとも哀れで例えるなら美形ののび太君?結果的にはショック療法で成長できたから良かったけどかなり気の毒でした。
一度目の諍いは仁科にも悪い所あったけど、留学の件でもめたのは確かに広尾も仁科を追い詰めすぎて悪かったと思う。誰もが広尾みたいにしっかりしてるわけじゃないし、仁科がああいう奴だってわかってた事じゃん。叔父の島村先生が言うようにもっと相手の話を聴く態度も学んだ方がいいと思う。相性がいいのか悪いのかよくわからないこの2人はこれからも色々揉めては解決していくのかなと思いました。
書き下ろしペーパーも読んでの感想はやはり、甥の恋人が男でも全く動じず祝福してくれる大人の男の島村先生が1番素敵だと思いました。島村先生スピンオフないのかな?
表題作と、その後を描いた続編の2中編収録。
「ソネット」
受け視点。
主人公は芸大の大学生・仁科。
詩人志望。
人付き合いが苦手で、内向的で、ネガティブで。
俺の書く詩なんて…
就活もしないで詩なんて…
どうせ才能もないし……みたいに自己肯定感が低い。
そんな仁科と、休学してのフランス留学から帰国した同じゼミの広尾が出会う。
広尾は自立心が強いリアリストで、心の強い男。
そんな真逆の2人が。
…というお話。
初めは広尾に気後れして嫌っていた仁科だけど、突き放されたり優しくされたり、翻弄されて。
「詩を書き続けろ」と心で一番欲していた言葉をくれた広尾に恋に落ちる。
免疫のない仁科はあっという間に初めての恋、初めての快楽にどんどん溺れる。
ところが。
恋ばかりで詩を忘れた仁科は、一気に広尾に愛想を尽かされるのです。
ここはずっと仁科視点なので、広尾の冷たさが際立つ。
捨てられて、追い縋って、見限られて。
そして言葉が再び湧き出てくる。
やっと傷心を見つめ直した頃…
結局、広尾の方が!なんですよね。
仁科の詩心とでもいうのか、彼の生む言葉たちが織りなす優しく穏やかな詩の世界に強く惹かれているのは、広尾の方なんです。
だから、自分がいるから仁科が書けなくなってしまった、離れなければと突き放したけれど、もう大丈夫となって再び仁科との恋に戻る…
「無垢な詩人に告げる愛のことば」
その後を攻め視点で。
とにかく広尾っていうのは言葉が足りないというか、自己完結しすぎなんですよね。
単に虫のいいオレ様男、ではないのですが、自分の心が強いが故に人の弱さをはかり切れないというか。
仁科が自己が強くなくて弱気な事はわかってはいるけど、自分の価値観しかなくて仁科を突き放してしまう。
この続編では次の長い留学に仁科を連れていきたい、だから仁科も覚悟を決めろ、と強く言ってしまって、結果仁科は追い詰められてパパ活しちゃうという…
ほんとは甘々な男なのにね。
そんな広尾の一面も知って一緒に助け合う2人になってほしいな、と思う2人でした。
金ひかる先生のイラストもいい。特に口絵が最高でした。
ひのもとうみさんの作品が好きなので読了しました。
主人公仁科は芸大の文芸学部で詩作をする少しエキセントリックな学生。
担当教授島村の甥っ子でフランス留学帰りの広尾と心を通じ合わせます。
最初は広尾から仁科にしかけますが、誰とも恋愛したことがなかった仁科はそのはじめての愛欲に溺れてしまします。
大学も休みがち詩作もスランプで一行たりとも書けない…
それでも、仁科は広尾がいればよかったのですが、広尾は日本の詩人を発掘してフランス語に翻訳して広めたい野望があり。
詩を紡ぎだす仁科にひかれたのであって、詩をかけない仁科は広尾にとって価値が無い。しかも自分のしかけた色恋に溺れてしまったと。
責任を感じたんだろうけど、いったん、別れを切り出します。それが唐突であまり説明もなく大変冷たいのです。広尾傲慢で冷たい…
そこから、仁科は落ち込んで苦悩しながらも乗り越え詩を書くのです。
復活した仁科の作品を読んで、広尾が追いかけてまたくっついたのですが、将来仁科の詩の才能が枯れたら、広尾は興味なくなっちゃうのかもね。読後もやもやはしましたが、金ひかるさんのイラストは素晴らしく特に口絵が非常に気に入りました!ので、イラスト込で萌でした。
芸大に通う仁科幸は、作詩をメインとしながらも自分の将来を決めかねていた。
周りの同級生はどんどん就職先を決めていくけれど、自分はただこのまま漫然と試作を続けていていいのかどうか……悩んでいた。
けれど、言葉は仁科の心の中に次々と浮かび上がり、「書く」ことには仁科は迷いを持ったことがなかった。
そんな仁科の前に突然現れた男・広尾柾史は、仁科とはまた別の視点から詩に関わって行こうとする男だった。
彼は、「詩の翻訳家になりたい」という明確な目標を掲げ、また、それに向かって何度もフランスに留学していたり……等目標に向けて着実に歩いている男だった。
そんな広尾と、ゼミの教授から同じ課題を与えられた仁科は資料の少なさから、一緒に課題をやることになってしまう。
最初、今までの人付き合いの経験の少なさから、何でもすぐに口にしてしまう広尾に苦手意識を抱いていた仁科だったけれど、次第にそういう広尾のマイペースなところに惹かれていく……
そして、課題の打ち上げの日、酔った2人はついつい身体の関係を結んでしまう。
そこから先、恋愛経験も少ない仁科は、転がり落ちるように広尾に夢中になっていく。
全てが広尾中心の生活で回っていて、詩も全然書かなくなり、授業にも殆ど出ない。
恋愛以外何も見えなくなってしまった仁科に対し、別れを告げたのは、先に手を出してきた広尾のほうだった。
「自分が何を言っているのか考えろ」と諭され、「もう会わない」と仁科の部屋を追い出された仁科はその現実が受け入れられず、しばらくは仁科のことを追いかけ回すことになる。
しかしながら、それも大学が休みに入り、仁科がフランスに留学してしまうまでの短い間だった。
最後の日に、完全な別離の言葉を告げられてしまった仁科は仕方なく、広尾のいなかった頃の元の生活に戻ろうとするけれど、心がぽっかりと穴が空いたようになってしまい、今まで通りうまく試作ができない。
何を描こうとも言葉がまったく出ない状況に、仁科自身も焦りを感じるが、自分の力では何ともならず、ただ悶々と月日だけが過ぎていく。
そんな時、師事する教授から渡されたのは、広尾と一緒にやった課題の詩の日本語訳で……
という話でした。
恋によって身を崩した詩人と、そんな詩人に恋してしまった男の話。
結局仁科は、その訳詩によってもう一度書くことを取り戻して、その作品を見て、別れたはずの広尾が尋ねてきてハッピーエンド。
でも多分、本当の2人の山場はこれからで。
歩くテンポも、目的意識も全然違う2人は、なかなか考えてることのベースが違うから、ちゃんと言葉で伝えたつもりがすれ違っていたりして、うまくいかないところも多々あって。
それが原因で、仁科が無理していたり……で。
まだすっきり「共に歩む」っていう感じではないところで終わっているのだけれど。
それでも、仁科は広尾のことが好きで、広尾は仁科のことをとっても大切に思っている……ということが大事なんだろうな……と思います。
仁科が倒れちゃったシーンは、バイトの鬼だった個人的には、お前、其の日は本当にバイトがない日なのか? 大丈夫なのか?? って心配しても始まらないことを考えたりしたのですけど、まあ2人の将来の幸せの方が大事ですよねって。
マイペース攻めに振り回され続けるちょっとぼんやりな受けの話。
8割方は確かに広尾の方が正しいけれど、全員が全員、広尾のペースで生きれると思うなよ! と思ってしまったり。
気持ちのすれ違いの含まれてるBL小説が好きな方にはオススメします。
芸術家だからこそ。
仁科はいろいろめんどくさい性格で、
だからこそきれいな詩を書いて、
初めての恋に肉欲ごと溺れて、詩の書き方も見失う。
広尾は仁科の詩の才能を愛していて、
でも肉欲に抗えず仁科を抱いてしまったけれど、
自分への恋に没頭して、詩を忘れてしまった仁科に危機感をいだく。
二人とも大学生という、もう子供ではないけど、でも、大人にもなりきれていない。
だからこそ、お互いに足りない物があって、一時離れなければならなかった。
展開にとっても納得がいく。
あと、挿絵が、仁科のキャラとか、とってもイメージが合っている。
金光先生の挿絵って、作品イメージと合っていると感じることが多くて、意外と好き。
初読みの作家さんでした。
かなり気の毒な展開に、ハラハラしながら読みました。
主人公の二人は、自分の欲望や欲求に正直で
2歳の年の差とは思えないほど、
かなり価値観にズレがあるように思えたのですが
お互いの努力で歩み寄って行くのでしょうね。
(身体の関係は、さっさと歩み寄ってましたが)
広尾の冷たさも、仁科の痛々しい程の不器用さも
気持ちはわかるけど、読んでいて辛かったです。
フランスでの続編とか出ないのでしょうか?
ちょっと、仁科が可哀そうすぎて、リベンジな話を読みたいです。
初読みの作家さんだったのだが、私とはリズムが合わないのかなんとも読みにくく
途中で何回か止めようかとも思った。何が読みにくいんだろう?
少々意地になって読了。
詩人を目指す芸大の文芸科3年の仁科は、留学帰りの広尾と共同で研究をすることになる。
最初は強引な広尾に戸惑って反発するが、詩に対して深い知識と愛情を持っている彼に
人付き合いが苦手な仁科は、少しずつ惹かれていく。
なんともねー、攻めも受けもなんだろねー、この人達っていう感じ。
ゲージツカだから仕方ないのか?
極めて一方的な攻め。
そりゃ、あんたの言う事大きく間違ってはいないけれどさ、
詩を書く事以外は何もできない、対人経験値が低い受けに、そりゃないんじゃない?
受けもなー、屋上で雨が降っても寝転んでいる変人ぶりは悪くないにせよ
あまりにも世間知らずというか、おばかさんというか。
才能を含めて愛した相手が、恋愛に溺れて才能を無駄にすることへのジレンマ。
そこからの再生、とテーマは悪くないのですが、私は入り込めない話でした。
本編は仁科視点だったが、後半の「無垢な詩人に告げる愛のことば」は広尾視点。
広尾が仁科を愛しているというのは分かりますが…、まぁいいや二人がいいんだから。
番外編ペーパー「ノスタルジック」は、
二人の恩師でもあり広尾の叔父でもある島村視点の話。
この話は、すーっと入ってきて、割に好きでした。
読み終えて、やっぱりひのもと作品らしいビターな感じは多分にありながらもこれまでとは違う世界観を感じる事が出来ました。西江彩夏さんの長距離初恋を読んだ時にも感じた初恋の暴走が自らの夢や矜持を意図も簡単に捨て去ってしまう痛さ、相手が大事だからこそ才能や夢を捨てさせてはいけないからこそ一度別れざるを得なくなってしまう若さと稚拙さがありました。広尾の辛辣さはキャラとしても苦手なんだけども、しかし、ひのもとさんらしい(攻)なと思いました。しかし、結局は相当甘いのですよね。けどもそこらが伝わり難さがひのもと作品らしくて好感がもてます。(受)仁科も霞を食って生きてるような変人さがとてもピュアで無垢で面白いけど面倒臭さそうです。この作品含め3作品の全ての(受)×(攻)のキャラで好きだというキャラはいないのですが、なのに3作品全て面白い。面白さはキャラの魅力だけではないんだなと感じ入ります。
するっと心に入り込むような感じがしなかった作品です。
そもそも、詩をテーマにした繊細な心の表現者のような詩というものに
個人的に馴染みがないのでハマれなかったかも知れません。
何も意識しないで詩を書いていた受け様が、詩を投稿して批評を受けたり
大学のゼミでのレポート作成だったり、卒業後の己の身の振り方だったりと
詩を書く事自体に何かを見いだせなくなり始めた時にかなり強引マイペースな
攻め様と出会い、苦手意識を持ちながらも自分のように詩を作り出す側ではなく
未だ日の目に出ていないけれど良い作品を送り出す事を着実にしている攻め様の
優秀さや詩に対する情熱を知る事によって苦手意識が薄れ距離が近づく
そして二人で同じテーマのレポートを制作したことで更に深く付き合う事に
そして何事にも強気な攻め様と身体の関係を持ち、恋人のようになる
でもそこに落とし穴があるんですね、人付き合いが苦手で詩を書くことが好き
それ以外に特に興味の無かった受け様が初めての恋に溺れて、溺れすぎて
攻め様の事だけを考えて何も手に付かない状態になり大学もさぼりがちになって
攻め様と付き合うようになってからは詩を書くこともやめてしまう。
それは詩を愛し、詩人に尊敬の念を覚えるような攻め様にとっては
受け様のそんな姿を見るのは何より辛いことなんですよね。
その原因が攻め様自身にあるのだから余計に辛い。
でも、攻め様の受け様の為に出来る事は既に離れる事しかなくなっている。
受け様視点で進む前編で、受け様が愛に溺れ、傷つき、攻め様と出会う前の
全てだった詩が書けなくなり、苦しみながらも再生していくストーリー
受け様が自力で立ち直るしか道はないのもわかるけれど突然突き放される
受け様が哀れで、精神的にダメになるんじゃなんて思ってしまいましたよ。
読み進めると攻め様の苦しい胸の内も解かるけれど、結局は受け様の心を
切り捨て、受け様の詩人としての才能に目を向けたという展開
立ち直った後はハッピーエンドだけれど、才能を愛されるって幸せなようだけど
その分才能が枯渇してしまったら・・・なんて考えてしまいました。
後編の書下ろしは攻め様視点で受け様への思いが感じ取れるお話です。
前編でかなり強引で優しさが不足してる感じの攻め様の結構熱い思いが
描かれているお話でした。
ひのもとうみさん3作目は、大学生が主人公。
初雑誌掲載の作品だったものの単行本化だそうで、それに書下ろしでその後が一本入っています。
主人公達の情熱のベクトルがすれ違ってしまった為に起きたちょっと切ない展開、受けとなる人物の恋愛にのめり込む不器用な生き方の姿が少し痛さを感じさせる、
全体的に淡々とした、しかし舞台が大学であるだけに、自分ノイメージする芸大=季節イメージは秋~冬・熱くなくて少し寒い・少し古い建物、といった時代は現代なのに何故かノスタルジックを感じさせるような雰囲気が全編に行きわたった、地味で堅実だけど人間くさい作品だな~という印象を受けました。
そのイメージする雰囲気に金さんのイラストは実にマッチしていたんですよ。
そして、このお話実は読み終わって後からじわじわくる。
番外ペーパーを読んで、すごく彼等が愛おしくなって評価が一段階あがったという、そんな味のある作品でした。
芸大の文芸部3年で詩を書いていきたいと望んでいる幸は、屋上で寝ているところ雨がふってきたからと、見知らぬ男から傘を差しだされる。
その男は実は、厳しいと言われる幸が入っているゼミの、一度も出席したことのないという、留学の為2年留年している同学年の学生・広尾でした。
幸の授業が終わるのを待っていた広尾は、半ば強引に幸を自分の住む寮へ連れてきます。
そこで幸は広尾が彼の事を知っていて興味を持っており、そして幸の詩を褒めてくれたことを大変嬉しく思うのです。
広尾は、何のためらいもなく幸にキスをしかけたりして、二人が恋人になるには時間はかかりません。
しかし、初めての恋にのめりこむあまり授業をサボって広尾の部屋に入り浸る幸。
どんなに広尾が心配しても、苦言を呈しても聞き流すだけで、、、そうしているうちに広尾に突き放されてしまう幸なのですが、もう幸にはどんなに頑張っても言葉が浮かんでこない、詩がかけなくなってしまっていたのでした。
この幸という人物がああ、詩人だなー、というか芸術家肌というか、文筆家肌というか、そういう人に自分が持つある種のイメージを表わしたような人だな、という印象を受けました。
屋上で寝ていて雨にも気がつかない。
結構マイペースで自分の世界がある人?
詩を書いていきたいという気持ちを強く持っていて、多分そればっかりの詩バカというか世界がそれ一筋だった人なんだろうなと想うのです。
だからこそ、何より同じ学生の、自分の道をきちんと見据えて将来何がしたいかビジョンをはっきり持っていることに感心させられた広尾に褒められたことで、特殊な気持ちが幸に芽生え、そして初めての経験に、のめり込んでしまう。
詩を描くことより恋愛が大事になってしまう。
詩を描いている時は、自分に迷いがありながらも、強そうな雰囲気をもっていたはずなのに、一気にヘタレがひどくなってしまう。
一つのものにのめり込んで、まだ両立が上手くできない、ってそんな風を見せるのです。
基本、不器用なんだろうなー。
しかし彼は詩が好きだから、立ち直るのはやっぱり詩でなんです。
書下ろしにおいても、不器用さとヘタレとを垣間見せて、必死になっている幸がちょっと可哀そうだったり、健気な姿に切なくなったりもするのです。
広尾は年上らしく、でもとても大人な人だったと思います。
彼は幸の詩の才能を認めて、それがあるから幸を好きになった。
だから厳しくしても彼に詩を書いて欲しかった。
その応援の仕方が、ちょっと冷たいんじゃないかとも思えますが、実に大人な対応で、乗り越えるのは自分というスタンスを貫きとおしてます。
書き下ろしについてもしかりでした。
准教授が広尾の事を幸のパトロンと呼びますが、まさにそうだと思います。
飴と鞭?www
二人がベタアマなのではなく、ちゃんと自立しようとしている態度に、自分で切り開こうをしている姿に、かなり前向きなお話だったのだと感じさせませした。
派手さもない、甘さもエチの時くらいしかない。
でも、将来の岐路に立っている学生なのですから、こういう展開は自分にはとても好ましいものでしたヨ。
社会人モノにガッツリお仕事が嬉しいのと一緒で、きちんと学生の本分をまっとうしてこれからを考える学生の姿はあるべき姿だと思います。