お買い得商品、セール品、中古品も随時開催中
warawanai ningyo
私この原作が大好きなんですが、見事に台無しになってました。
原作クラッシュなCDはいくつも聴きましたが、これが私の中でナンバーワンクラッシュ作品です。
なにがヒドイって演出が!脚本が!BGMが!
とくにBGMが破壊的ですね。
原作は、胸のなかにある繊細な箇所をチリチリと炙られるようなお話なんです。だから、もっと静かでしっとりしてて切ないBGMや効果音が必要だったと思います。サザエさん?戦闘アニメ?ギャグ漫画?みたいな効果音にいちいち萎えました。
脚本もひどいんだよ…これじゃ何も伝わらないよ。
初恋の「人魚」を追いかけ続けた攻めの一途さ、
「人魚」と実際に付き合うようになってからの理想と現実とのズレ(物語のなかではさらっとしか語られないんだけど、漫画だと伝わってくるんです)、
「自分はおじさんに似てて、でも違うんだ」という両方のことを攻めが証明した結末の妙。ラストで受けが攻めの名前を呼ぶ場面って、過去と現在がリンクするいちばん大事なセリフなんだよー。
ストーリーの肝をまったく分かってない方の演出だなと思いました。
フリトで、BL初挑戦の巨匠が手がけたという話でしたが、なるほどね…と思いました。演出が古臭くてとんちんかんってだけじゃなく、これがラブストーリーだということも分かってないんじゃなかろうか。
草間さかえさんのCD作品みたいな雰囲気で作るべきだったと思います。
声優さんの演技は良かったです。声優さんも出来上がった作品の演出を聴いてびっくりされたんじゃないかな…(笑)
原作未読。
BLCD史に残る駄作。
とにかく、リズム感がありえないレベルで悪い。
説明不足も多すぎるし、雰囲気ドラマCDだとするとその雰囲気の作り方が下手すぎる。
製作陣が根本的にドラマCDをよほどわかっていないとしか思えない。
BLだからとかいうレベルじゃない。
…ちなみに発売元のレーベルはその後消失してますね…。
声優さんの演技も、決していいとは言えない。
というか、出来てる人とさっぱりな人のギャップが激しすぎて疲れる。
そもそも鳥海さんは定番だけど、ほかはどういう基準でこゆ配役?鈴木千尋さんの使い方もったいないし。河野裕さんはかなり健闘したと思う。
にしても初めてのメインがコレって…同情を禁じえません。
堀内賢雄さんがどうしちゃったんですかってぐらいにヒデェ。
オーバーリアクションですべり気味なんですよ…
あんだけ安定感ある人が…とほほ。
原作者の今市子先生はこれをどう受け止めているのでありましょうか。
出来があまりよろしくないと評判で知っていたんですが、安くなってたんでジャケ絵とブクレの今市子さんレポ漫画目当てに購入してみました。
結果、評判通りでした…覚悟して聞いたもののやはり出来は良くないです、っていうか出来悪いです。
声優陣は皆様概ね安定してます、河野さんは今までBLCDでは脇端役でしか知らなかったのでちと心配してたのですがなかなか良いお声でやや不安定な箇所はあるものの充分メインでもいけました。
特に鈴木さんは流石の存在感。
しっかしまあ効果音が文字通り笑っちゃう位に酷い、場面転換シーンもいちいち面白BGMと効果音で今市子さんの世界を見事にぶっ壊してくれます。
脚本もダメダメです。
元々「笑わない人魚」は音声ドラマ化するのは難しい部類の作品だと思うのですが、それを考慮してもおいおいもうちょっとマシに作れただろうって出来です。
古臭いっていうかBL向きじゃないスタッフなんじゃないかなあ、それかもっとコミカルなのを作った方が良かったのかも、面白BGMだし。
趣味じゃないってより、これはちょっと他人には勧められない出来。
今市子さんのレポート漫画は面白かったです、あとフリトは皆さん揃って楽しそうでした。褒めるとしたらそこ位かな。