ボタンを押すと即立ち読みできます!
kimi to egaku hikari no iro
中立寄りです。
本作は過去作なのでしょうか…?新作かと思って読み始めましたが、『本気の恋、いただきます』よりもあちこちアンバランスな印象を受けました。全編攻め視点です。
餡玉先生の作品は断然受けが魅力的で、今回も色葉が最高でした。持って生まれた美しいビジュアルと画才、妬み嫉みから遠巻きにされ学校では友達もできず、ひたすら絵を描き続けて孤独に努力を重ねてきた駆け出しの日本画家。先を読むとわかりますけど、ほんっとに純朴で不器用で可愛い子なんです。
他方、芸術大学在学中に色葉と知り合った旬は、画家になる夢を父親に猛反対されて諦め、代わりに就職に有利な空間・建築デザイン科を選んだ現実的でそつのないタイプ。芸大すらよく思っていない両親に自分を認めてもらうため、必死に就活に取り組んでいました。他学科の中でも悪目立ちしていた色葉と間近で接する機会を得た旬は、初めのうちこそ色葉の恵まれた境遇にコンプレックスを抱いたけれど、創作に向き合う彼の真摯な姿勢を目の当たりにして、瞬時に心を掴まれてしまいます。
再会ものですが、学生時代の二人の関係性が特別にインパクトのある記憶として残らなかったのは否めず、ベタだけど旬が色葉と過ごした忘れられない時間を回想するところからストーリーが始まっていたら、旬の気持ちがより自然に伝わってきたかもしれないなと思いました。
もうひとつ、再会するまでの期間が短く、年齢設定が少し若く感じたような気がします。デザイン会社で仕事をこなす旬の現在からお話は始まり、そこで描かれている彼はなかなか大人っぽくていい感じのスタートだったのに、色葉と再会して素でセリフを話し始めるといきなり子供っぽく感じてしまって。色葉の京都弁がリアルでめちゃくちゃ雰囲気があるのに、旬のセリフがまるっきりマンガのキャラみたいで違和感が…。本来ならそこは同級生萌えするところなのかもしれませんが、個人的にはしっくりこなかったです。
最後に二人が結ばれるシーンの長さや濃淡(旬が急にエロオヤジと化します笑)、お話のトーン(シリアスなシーンでつい笑ってしまったところがありました)、リアリティとフィクションのバランス(色葉と下条の関係は合意だけど時代にそぐわないような…)など、今回は全体的に統一感がなく読みどころが散漫というか…。なんとなく旬と色葉が惹かれあった大事なポイントがボンヤリしてしまったように思います。
旬の職場のアシスタントくんにはBL的に活躍して欲しかったなとか、色葉と下条には双方に恋情があったりしたらもっとアダルトなお話になっていたかなとか、妄想ネタはチョコチョコありました。当て馬がそれほど悪くない人物だったので、そこは作家様らしくてホッとしましたけど笑
京都の街の描写が本当にリアルで、読後は京都ライフのひとこまを覗かせてもらったような気分になります。優しさに溢れていて基本エチは甘い作風の作家様だということが本作でもよく伝わってきたので、これからもコメディや人情もの、えちえちな作品を楽しみにしています!