ごめんなさいと言ってみろ

gomennasai to ittemiro

ごめんなさいと言ってみろ
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神12
  • 萌×225
  • 萌21
  • 中立3
  • しゅみじゃない3

--

レビュー数
14
得点
226
評価数
64
平均
3.6 / 5
神率
18.8%
著者
榎田尤利 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
北上れん 
媒体
小説
出版社
リブレ
レーベル
ビーボーイノベルズ
シリーズ
きみがいなけりゃ息もできない
発売日
価格
¥850(税抜)  
ISBN
9784862630186

あらすじ

出版社のパーティーで出会った、少女マンガ家のリツとハードボイルド作家の久々野(くぐの)。 初対面は最悪、再会も超バッド・シチュエーション―なじり合って罵り合って、お互いの印象はドン底だった2人だが、そんな彼らに突然コラボ企画が持ち上がった。 「よりによって作風正反対のおれ達が共同作業だなんて無理無理無理!」と、かたくなに断ろうとしたリツだが…。 皆様お待ちかねの大人気マンガ家シリーズ、オール書き下ろしで最新作登場!

表題作ごめんなさいと言ってみろ

久々野藤吾,36歳,バツイチのハードボイルド小説家
椎名律(椎名リツ),26歳,少女漫画家

レビュー投稿数14

漫画家シリーズ第二段

榎田尤利さんの漫画家シリーズの第二段です。このシリーズ大好きだ。
榎田さんの描く、働く男たちが好きです。藤井沢商店街シリーズしかり。ちゃんと地に足がついてるというか。
センスとテンポのいいユーモアをふんだんに混じえてテンポよく進むストーリーは、ほんと最高に面白いです。

今回は、謝れない男vs謝れない男。
高飛車で俺様なハードボイルド小説家(攻)と高飛車で俺様な漫画家(受)の、似たもの同士の恋です。
会えば喧嘩を繰り返す二人に持ち上がったのが、コラボ企画。
犬猿の仲だった二人が少しずつ仲良くなっていく過程がコミカルに書かれていて、ニヤニヤしながら読みました。

2

前作とはガラリと変わったキャラクターで、テンポよく楽しい!

前作と比べると、
実に普通のキャラクターな二人!

一応シリーズものではありますが、
キャラクターがリンクしている以外は深い繋がりはなく。

BL的にもありがちなキャラクターなのですが、
リツがなかなかBLしてくれない!
……と思ったら、そうか、そうだったのかと!

意地っ張りなリツと余裕を見せたい久々野の
押したり引いたりの駆け引きが面白い。

今回はリツの一人称で、
その心のツッコミがまた笑える!
このテンポの良さは榎田先生ならではかと!

この二人、もうこの後はらぶらぶバカップル一直線な気がしますv

それにしても、
ベッドと壁に挟まってたリツは、笑えた……v

こちらもやっぱり榎田先生しか書けないよねと「神」評価で!

2

レビューは大事

この本、読んだの、2度目。

このシリーズ?リブレからでているマンガ家さんが主人公の一連の作品。
とりあえず、フェアだのなんだので、シリーズ全部揃っているようないないような、買ってすぐに読んだような、いないような、、
未読と既読未レビュー、どっちつかずの積み箱から発掘。

やっぱり、前に読んでる。
でも、やっぱりおもしろい。
ぐいぐい読めちゃう。

素直にごめんなさいがいえない意地っ張り同士。
何でこんな意地の張り合いになっちゃったかっていうと、
それは、一目で恋に落ちていたから。
それは、恋って何かわかっていなかったから。
そんな二人が、恋人になるまで。

プチットプリンのお風呂、あの双子、私も懐かしい。

2

ハートウォーミングなドタバタラブコメ♪

「マンガ家シリーズ」第二弾だが、主人公がマンガ家という設定で、ストーリー自体は前作とリンクしていないので、この一冊で楽しめる。
さて今回は、少女マンガ家とベストセラー作家のお話。
第一印象最悪な出会い方をしたにもかかわらず、コラボ作品の企画が持ち上がってしまう
律(マンガ家)と久々野(小説家)。作風は正反対、おまけにどちらも意地っ張り。
「よりによって作風正反対のおれ達が共同作業だなんて無理無理無理!」なはずだったけど ―― という感じ、どちらかといえばテンプレ?
しかし、榎田さんの手にかかると、面白いんだ、これが。
久々野が型通りの(エロ)おやじならイマイチだったと思うのだけれど、実は彼、バツイチで別れて暮らしてはいるが、一児の父だったりする。たまに娘が遊びに来たときにはエプロン姿で手料理を作ってやったりする、結構いい父親なのだ。
一方で、律はといえば、離れて暮らす父との間にいろいろと確執がある。
自分のことながら失恋の痛手の正体に気付かなかったり、久々野にひと泡吹かせてやろうとおバカないたずらを企んだりするあたりも、26歳とはいえ少しコドモっぽい。
そういうところもひっくるめて、なんだかんだ言いながらスッポリと包み込んでしまう久々野にオヤジ萌えしてしまった。
榎田さんの作品には、温かかったり、痛かったり、いろんな形の家族愛というものが盛り込まれていることがよくあるのだが、この作品もそう。
で、そういうハートウォーミングなところがとっても好きだったりするのだ。

3

楽しい榎田節一人称で、サクサク、くすくす読めました。

萌萌。(MAX:萌萌萌:めちゃオススメ)
題のごとく「ごめんなさいと言ってみろ」と言い合う、負けず嫌い同士の作家と少女マンガ家の恋です。
意地の張り合い掛け合い漫才かと思えば、二人とも思いのほかかわいい性格なので、
最後はキュートなカップルに仕上がっていて微笑ましかった。
とても口当たりのいいお話。

お互い男ははじめてカップルの話を読むと、たまーに「えっ、そんなナチュラルにネコ役でいいのかい?」などと受けたちに正座させて問い質したくなります。
BL読むのに野暮なつっこみだなあと分かっちゃいるんですが、
「お前が謝れ」と言い合う気の強さで始まった二人なので、ちょっとしっくりこなくて。
ま、たいしたこっちゃないんですけど。

作家にいいように言質をとられ、体を洗われる場面があります。
そうくりゃ攻めが受けの体に「ご挨拶」するのはほとんど鉄則ですよね。
なにが言いたいかというと、この「ご挨拶」のひとつ“下腹の茂みをシャンプー”に、
私の心のちん様がクララの如くたったというただそれだけです。
茂みにシャンプー…字づらだけでゴハンがおかわりできそうです。
できればリンスまでして欲しかったという読者は私だけですかね。寂しい…。

こんな主張で終わるのも微妙ですが、
榎田さんのエッチシーンは挿入よりも前戯がツボに入ることが多いです。

2

意地っ張り×意地っ張り

罵り合っているカップル萌えという困った属性を持っている私は大変楽しく読めました。
二人の口げんかのテンポがよくてとても読みやすかったです。
どっからどうみても仲が悪い(BLによくある片方はあきらかに気があるのに一方はそれに反発、という感じではなく)二人をいつの間にかそういう違和感のない雰囲気に持って行くところは榎田さん、さすがです。

主人公の律が意地っ張りで、なんでも一人で抱え込むからそれを見ていられなくなる攻の気持ちがよくわかる。
そしてワタクシこういう展開に弱いのです。
あああ。
しかも攻の久々野はバツイチで子持ちです。
途中で本気で子供の心配をするエピソードがあったりして本当にいいお父さんで、うっかりときめきました。
最近自分がお父さん属性にも弱い気がしてきました。
そんなこんなで私的にツボだらけの一冊。

律のメシスタントで従兄弟の麗ちゃんもかわいいです。
そういえば榎田さんの作品ってよくオカマちゃんが出てきますね。

2

出会いは最悪?!


榎田さんの書かれる攻ってなんでこんなにかわいいんでしょww
ツボをついて来るんだよ(*´∀`照)えへへ
お話は、小説家×漫画家。
漫画家シリーズとありますが、単品で全然楽しめる作品です。
かく言う私も順番とか諸々とか気にせず読んでしまいました(笑

出会いがしらから犬猿な二人。
喧々囂々。口を開けば言い合いになる。
そんな二人がなんと合同作品!?ちょっ・・・まっ・・・・
しかも危うく押し倒されて!?
今回も、受はヤンチャ系でしたね。
ワインで汚されてほえてたりとか。酔っ払ってベッドの間に挟まってるとか
後からみればおかしすぎるエピソード。
真剣に読んでた私でさえおかしくなってしまう。
あとからみればなんて可愛らしいというか。
攻に関しても、最初はいけ好かない・・という受視点からのイメージだったんですが
見とれてたなんていわれたらなんか、イメージ変わってくるじゃないか。

ただ、全体的にはわりとライトというか、軽い印象で最後まですぎちゃったカナとおもいました。
子供ネタも、あんまりイメージが合致しないというか
しっくりこないというか・・・・
面白いんだけど期待より・・という作品でした。
ツンデレでも犬猿でもいいんだけど、最後が結局甘すぎた故やもしれません。

2

俺様スケベオヤジ×意地っ張り猫

漫画家シリーズです。
クリエイティブな職業の男性っていいですよね。個性的でわが道を行く生き方がカッコイイ。
榎田さんの書かれるキャラクターは毎回魅力的ですが、こちらも外してません。

お互いに意地っ張りな二人の、テンポの良い言葉のやり取りが楽しいです。
小説と漫画を通してお互いを認めていく課程も、この設定ならではで面白い。
それにしてもこのシリーズの作中作は、毎回とっても気になります。二人のコラボ、読んでみたい。

余談ですが、リツがあまりにもプリンプリン言うので、読後思わずプリン作っちゃいました。
プリン贅沢喰いしたくて(笑)

1

男の律が少女マンガを描く本当の理由に納得。

小説家と漫画家
自分の世界を表現する仕事をしている者同士いじっぱりw

喧嘩で初顔合わせして
仕事で再会して
共同作業をしながら惹かれあうというパターン。

主人公の律は、いとこのニューハーフの影響で
少女マンガを読むようになって自ら少女マンガを描くようになってる。
少女マンガという世界に身を投じたかったのは律だったのだなぁと。
ノンケ設定だけど、同性の久々野に惹かれていく心情はすごくよくわかる。
でも、久々野が律を好きになる心情は、比べると雑かなぁと思いました。
結婚し子供もいて、色事には無節操な久々野だから
相手が同性であることには躊躇はなかったのかもしれないけど
久々野はゲイ設定、もしくはバイ設定のほうがよかったなぁ。

1

意地っ張りBL

・小説家×漫画家
・出逢いは最悪。
・どちらも謝らない意地っ張り同士。
・攻めは女好き
・受けは毛を逆立ててるにゃんこ系。
・ひょんなことから、小説と漫画のコラボ作品をつくることに。
・そんな矢先元恋人と親友ができちゃった婚に。
・超複雑な心理の受け。
・いろいろと紆余曲折はあるものの、漫画と小説のコラボは
できあがる。
・攻めの子供が絡んだ行方不明事件勃発。
・わりとあっさり解決。
・その後はお約束のごとき、告白により恋愛方向へ。

評価
さくさくと読める軽い感じのお話かな。
受けの意地っ張りさは、みててほほえましいレベル。
攻めが本来女好きなのに、受けに惚れてしまったところが
流れとしては、ちょっとしっくりこないかも。
最後はなんとなくほのぼのしてて可愛かった。
万人受けするタイプのお話かな。
それ故、ここがお勧め!的なところは少ないかも。
とりあえず読めばプッチンプリンが食べたくなるお話かと。

1

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う