野良おばけさんのレビュー一覧

Mの教典 コミック

野良おばけ 

畫風和劇情相性很好,很特別的一本

瘋批年下和有點頹,有點沉重過去的叔受?感覺攻的放肆和偏執,還有受的查案的立場?很敏銳地知道些什麼,很堅持正義。最後的一槍也很好,兩個人隱姓埋名在一起瘋狂做愛也很好wwwww
我是唯愛小品漫的那種,這本畫風和他的劇情都很特別,兩者相性特別好,總體感覺還行吧,雖然不是我的菜

0

「Bijou(フルカラー)【完全版】」電子描き下ろし特典 グッズ

あなたはわたしの宝石

「Bijou(フルカラー)【完全版】」電子描き下ろし特典おまけ漫画となります。
1p。

以下、内容となります。
↓↓↓↓





共寝の朝…

アンバー「おはよ」

カーネリアン(ぶわっっっ)

ぎゅ〜〜〜
アンバーと暮らしてる…‼︎

アンバー「なんだよ」



アンバーより先に目を覚まし、アンバーの寝顔を眺めるカーネリアン。
目を覚ましたアン…

0

Bijou (フルカラー)【完全版】 コミック

野良おばけ 

ever after

電子単話の時から気になってた作品。
私はフルカラー作品を初めて読むのですが、表紙絵と違って淡めな水色やオレンジ、ベージュの印象で、目に優しいです。
内容はどこかおとぎ話的というか、ちょっと童話みたい。

主人公は領主の後継ぎ、カーネリアン・ホークスアイ。赤瑪瑙の瞳を持つ青年。
生きる道は決められていて、自由はない。
今も縁談が持ち込まれて、逃げ出したくて領地内の池のほとりに行くと…

1

Mの教典 コミック

野良おばけ 

ズブズブ

ズブズブと深みに嵌っていく、寂しがり屋の男たちの愛のお話。
最近のマンガ家さんは皆さん絵がお上手で、ビックリするほどきれいで、おまけにエロエロな作品が多い。
だけど、このお話は、レーベルがカチコミなだけあって,BLとしてはかなりハードというか、ヘビーというか、刑事ものだし、やたらと人は死ぬし、とりあえず、キャッキャウフフのエロエロってタイプのストーリーではない。
で、だからこそ、この、ちょっ…

2

Mの教典 コミック

野良おばけ 

絵で見せられる

すっごくゾワゾワしました。ぶん殴られたような衝撃!

アウトローな刑事・常田が神島はなんか怪しい、おかしいと思いながらペースに飲まれて、じわじわ緊迫感の中で奮闘する姿、神島はなんだか憎めない、でも絶対にヤバいやつ、陽と陰のバランス、この2人どうなってくの?ラブになるの?というところを漫画できちんと面白さと共に伝えてくれていた。表情だったり、仕草だったり、文章での説明はなくても説得力のある物語は…

0

Mの教典 コミック

野良おばけ 

世にはいろんな人がいる

攻めはサイコパスです。現在への理由となる過去描写がありますが、サイコパスなのは間違いないキャラです。

本当のネタバレです。

このお話の主題は受けの心理変化にあります。読み終えた時に読者が満足できるか出来ないか分かれる可能性が高い心の変化です。
今までこうして生きてきた刑事が簡単にこんなに変わるかな?考えられない、とかあっさりと感じて物足りないと思うとか。
私はすっと受け入れられまし…

2

「Mの教典」Renta!購入特典ペーパー グッズ

Renta特典ペーパー

「Mの教典」Renta!購入特典ペーパーとなります。
1p。

以下、内容となります。
↓↓↓↓






①「そういえばこの暮らしの費用面って」
「俺の貯金」
「お金持ちだったんですねぇ」

②常田「休みも趣味もねえとたばこにしか使わないもんだ」

③神島「じゃあこれからいろんなことしましょうね」
「いや」

④常田「俺は、この家に居たい」

⑤(こ…

1

「Mの教典」電子書籍特典ペーパー グッズ

気を使うひと

「Mの教典」電子書籍特典ペーパーとなります。
1p。

以下、内容となります。
↓↓↓↓





①机を指先でコツコツタップする常田

②Yシャツの胸ポケットにスッと手をやる常田

③口元にタバコを咥えようとする仕草の常田

④神島「僕 気にしませんよ? タバコ」
常田「ちっ うるせえ 俺が勝手にやってるだけだ」

⑤(神島の顔アップ)

⑥神島「愛感じ…

1

Mの教典 コミック

野良おばけ 

変換点をもっと知りたい

野良おばけ先生の前2作は既読です。
で、ナニサマ意見ですがどんどんストロングないい作品になってきた、と思ってます。

本作は、警部の常田が主人公の事件もの。
一家心中事件が何度も起きている。常田はそこにどこか猟奇的なニオイを嗅ぎ取り、その中の1件の第一発見者・神島を疑うが…

…と始まります。
前半割とすぐに神島の持つ異常性が明らかにされて、追う常田と追わせる神島の対決なのか?と思わ…

3

Mの教典 コミック

野良おばけ 

Mってなんだろう

新刊まったく気づいてなかったんですけど記事を見つけて迷わずポチ

インモラルな〜を既読です。

まず絵が見やすくなった気がします。

インモラルの時も思ったのですが、舞台は現代日本なんですけど世界観がしっかりあるというか独特(褒めてます)

受け攻めどちらも自分の世界と考え方があって、その上での攻防。
かといって特別難しいわけでもない程々に良いバランスだと思います。

以下は…

3
PAGE TOP