total review:279708today:7
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
2/9(合計:83件)
SKYTRICK 渋江ヨフネ
こずまる
ネタバレ
6番目だと……?!ってなって読んだらこのふたりの盛大なすれ違いの歴史がもりもり詰まっていた……物語は幸平目線と陽太目線。幸平のターンを読んでいたら陽太に怒りばかりわくんだけど陽太のターンで「……?!」となったのでした。 陽太ヘタレすぎて笑ってしまった!笑い事じゃないがでもそのヘタレさも可愛らしい。幸平の気持ちに寄り添い、一緒にいてかれが幸せであるように、その行動はとてもいいんだけどまさかの言…
ちろこ
こんなにもお互いに想い合う純粋培養のような恋を見たことがあったでしょうか。 もう、読んでて切ないし苦しいし心臓ギューってなるし途中から涙ボロボロ溢れるしで、随分と汚い目の周りになりながらも読む手が止まらないのは、ここにあるストーリーがあまりにも純愛に満ちていて、私のハートを掴んで離さなかったからです。 タイトルからは諦めの滲む物悲しさが表れていますが、読んでみると大好きな幼馴染みを一心…
神香うらら 渋江ヨフネ
面白かった。施設育ちのΩ、千歳と契約結婚して煩わしいことから解放されたい傲慢なαのレスター。千歳はΩであることを隠してるんだけど分かっちゃうのよねえ。ちょっとした事件も挟みつつ、どうにもレスターに抗えない千歳。強烈な引力。 うらら先生のグイグイ系の傲慢攻めとそれには絆されないぞ!とツンとした受けが大好きです✌(ツンしきれてないけど)今回挿絵もすごく素敵で滾ったー!!ふたりの色気がめちゃくちゃ…
渋江ヨフネ
kaya。
あら? 上巻がとても面白かっただけに最後の展開に え?これで終わり?とちょっとびっくりしてしまいました。 一緒に過ごすうちに互いがかけがえのない存在になってゆく冬春と嘲風。 下巻では人と妖の垣根を超え、愛を深めてゆく二人にぐっときました。 特に嘲風が自らの命の危険も顧みずに冬春を救おうとする必死さに ページを捲る手が止まりません。 それだけに最後のあっさり終えてしまったラ…
まりあげは
たくさんの伏線回収が楽しみな下巻です。 と思って最後まで読み進めたら、とんでもない結末でした。 そして下巻では、嘲風の弟が登場。 どんな立ち位置かと思いきや、兄想いのいい子でした。(ビジュアルイカついけど。というか、かえって嘲風が成長してないことがこれで判明します) というか、嘲風は腹違いの9人兄弟で、家出して人間の住む場所にいたのですね。 で、冬青と意識の片隅で出逢い、どう…
なんて独創的! オリジナリティ溢れるファンタジー世界に引き込まれました。 山神の心臓を身に宿す青年・冬春は死ぬ前に心臓を返すために 持ち主に会おうと山へ登りますが、彼の前に現れたのは 美しい妖の嘲風で…。 ツン度高めな嘲風ですが、冬春と過ごすうちに デレ度が増してゆくのが感じられ、なんだか可愛く見えてきました。 冬春もまた自らの命よりも嘲風に尽くす献身ぶりにぐっときました…
まずタイトルからして、ドラマティックな出来事が起きそうな予感がしました。 読み始めて、やはりドラマティックだったと確信。 というのも、攻めである冬春の心臓はいわく付きのモノだった。 その心臓もそろそろ限界に近く、持ち主である山神様へ心臓を返しにいく。 が、その山神様は実は妖で、嘲風という美しい大妖怪だった、、、 という、冒頭でした。 そしてなぜ、嘲風の心臓が冬春の心臓に…
MOET子
先ずは上下巻通してとても作画が綺麗でした! 受けの嘲風と嘲風の使い魔の黒玉ちゃんは2人とも麿眉さんキャラ 黒玉ちゃんは麿眉キャラっぽさが似合う可愛らしさなのですが、受けの嘲風様は麿眉なのに美しいのですよね♡ しかも龍の姿になっても麿眉は健在でしかも似合ってる! 作画の上手さにすごく目が潤いました その上世界観もファンタジーだなぁ~って思える徹底ぶり 広い世界を感じる魔物の存在や過去…
すごくしっかりしたファンタジーだと思います しかも「「命」や「存在意義」などを問う様な流れがあるので重厚さも感じます 1つの「心臓」を介して繋がる攻めと受けですが、本来「生命」の象徴ともなるような「心臓」なのに、この2人にとってこの「心臓」は互いに埋まらぬ虚無を生みだしていたのが切ないです そんな2人が出会う事で本来の心臓としての躍動を魅せていく流れがドラマティックに描かれていて惹き…
チル76
壮大な雰囲気は、、、感じました。。。 が。。。 多分、私にはちょっと難しかった(>︿<。) 結局、冬春の中の嘲風の心臓はどうなったんだろう。。。 嘲風と冬春の前に立ちはだかった魔物は一体何だったのか。。。 もう少しだけ分かり易さがあったら、、、と思ってしまいました (私の読解力の低さは一旦棚に上げてます…ごめんなさい‼) 切なさや情緒を生み出すような匂わせなセリフ…