total review:298934today:1
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
2/18(合計:175件)
はなぶさ数字
aaaiiiai
ネタバレ
まだまだわからないことばっかだしこの先どうなっちゃうのかわからないけど引き込まれました。 人ならざるモノ ナギと主人公 ユキ。 海沿いの田舎町、かつて住んでいた母の故郷の町で中学教師をしているユキは謎の美青年ナギと同棲している。 体格は立派な大人の青年だけど無邪気で子供みたいなナギ。ユキに対しての執着が尋常でない。 どんな関係なの?って思ったら15年前の過去回想が始まる。 ナギは…
Lily2022
引越し先の海辺の田舎町で、食べたものの姿に変身できる「あやかし(何者か)」と偶然出会い、大人になった今も関係を続けている青年・ゆき。 続きものの1巻目ですが、あやかしとゆきの出会い・少年期に共に過ごした時間・別離からの再会までが描かれています。 はなぶさ先生の本は「はきだめに恋」「藍より愛し」を持ってますが、本作はこれまでの作風とガラッと変わっていて、鬱屈した空気感・どこか不気味でおど…
誰
タイトルに面白そうなものがいそうで早々に買ったんですが 字が読みたくないッ! ぐずぐずしてたら次から次に本が届いて 作家さまには申し訳ないんですが しぶしぶ読みはじめたんです ほんっと毎度失礼極まりないんですが どちらの作家さまにも失礼したい放題なので ここはどうかお許しくださいませ あの読みはじめてしまえば薄暗く湿っぽい島の 閉鎖的で閉塞的で内向的ななんてんですかね なんかもう…
ちろこ
おおお……なかなかパンチある終わり方((((;゚Д゚))))))) ミステリーとも、ホラーとも言える物々しい空気感漂う世界観は、この1巻だけでは物語の着地点が見えず、一体何がどうなって誰がどう動いていくのか予測もつかない展開に身震いしました。 とにかく謎が多い物語です。 この1巻はまだ触りの部分で、ナギと幸也の特別な関係にアプローチしていくのがメイン。誰も近寄らない"バケモン"が出る洞門…
umeair
やーーーーー、2巻!2巻をお願いします!! という気持ちで、興奮冷めやりません... オカルト系の人外BL、ちょっと久しぶりに味わうドキドキ・ハラハラ感です。 はなぶさ数字先生の新刊、大っっ変に好みの一冊でした。 「ネタバレあり」のレビューを書いていて言うのもなんですが、 ネタバレなしで読んだ方が緊迫感をビリビリ感じて&味わえて、 作品世界をまるっと楽しめると思う...…
グレープシャーベット
※決定的な部分は伏せていますがネタバレあります はなぶさ数字先生史上、最恐BLと言っていいと思います。 ギザ歯人外×国語教師の因習ロマンスBL 受けが中学一年生の時に出会います。 可愛い柴犬など動物に姿を変える不思議な人外ナギ(攻め) 徐々に明かされていく事実にゾクゾクします。 ナギと出会い日々が輝き始める幸也(受け) ナギにとっても幸也は特別な存在で、どんどん仲良くなってい…
fatima13
藍より愛し 冒頭の2人が出会った当時の回想から現在の新先輩へ繋がる流れに、それまでの間に何があったのかと考察しちゃう訳です 新先輩、学生時代に連太郎くんをしっかり観ており支えており、ザ・陸上を頑張る学生 からの、容姿を整えて脱毛完璧な勤め先初の男性BAになってるんです そして、一夜の関係を渡り歩く感じにもなっていて、変化の過程がさらに気になりました ある言葉がきっかけで、陸上…
スカラー1006
数年会っていなくとも、高校時代の友達は見た目が全然変わっていても、声で気付きますよ。 少人数で勉強していてなら、クラスメイト規模よりも距離が近いのでなおさら。 会話をした時点で気づくはず。 学生時代の思い出って耳が記憶している。 どっかで聞いたことがある声だなって。 五感で覚えているものだと。 なので、再会の時点で思い出してストーリーを 進むって感じで良かったのに。 途中までは過去…
ゆうかのん
受けのひろくんが23歳にしては幼い見た目で 小さくて、攻めの山鹿さんがでかいから 抱っこしてるところとか一緒にお風呂のシーンは 体格差にきゅん♡ ひろくんの挙動不審ぶりがところどころで 笑わせてくれます。 コミカルな絵も良いアクセントに。 ついに両想いか?という矢先に、山鹿さんが 出ていってしまい、ひろくんの手紙発見、 からの家に戻ってくるシーンが大好きです。 2年間の別離があ…
お目付け役、五十嵐川一誠✕世間知らずの箱入り息子棗(なつめ)大学生18歳の恋を知る話し。 棗君がかわゆいのひとことに尽きます…! まさに不器用だけど一生懸命ですキャラです。棗くんがお父様に相談ごととして話しをした時のお父様が素敵だったので、棗くんが愛情をかけて真っ直ぐに育てられたいい子なんだなって分かる描写でした。 そんな真っ直ぐだけど、世間知らずな棗を目で追いかけてしまう、つまり放…