total review:280953today:12
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
3/9(合計:85件)
世
165
ネタバレ
こういうのがいいんだよ〜! はぁ〜、良かった。 キラキライケメン彫師に口説かれちゃった❤アワアワ。 スマートで素敵…と思ってたら! そうだったのーーー!?があり。 そっかあそっかあ。そうだったんだね! 嵐のカッコつけきれないところが可愛いし、美晴先生もナチュラルに可愛いし、2人が関係性や距離感にもだもだしてるのもすっごく良かったです! 会いたくて会えなくてや、部屋を行き来でき…
年上社会人攻め、いいなあ。 いつも穏やかで、トラウマを人のせいにしないで乗り越えて。 年下大学生受け。真面目でいいなあ。非常に真面目なんです! そんな2人が仕事で出会ってお互いをいたわり合ってるうちに…。 年上社会人なのにポワポワしてて、でも才能はありで人たらし。いいなあ。 そんな2人がイチャイチャしてるの、めっちゃいいなあ。 エッチのシーンは…。これなら描かないで他の…
Sakura0904
うーん、こういうたわいない日常を淡々と切り取って描くような作品は好きな方ではあるのですが、そこまでメイン2人の絡みに萌えられませんでした。高校時代に藤が升麻を恋愛対象として好きになった経緯の薄さや、怖くなって逃げた升麻の復縁した時の態度があっさりすぎないかなどの点が気になったり。今の2人のやりとりもなんだか掴みどころのないというか、熱をそこまで感じないような気がして、ガツンと響くところがなかった…
覚悟はあとからついてくる? カップルのほのぼの同棲ものかな?と思ったら。うわーーー!!! 途中で挟まれる高校編、そして冒頭の引っ越しの話題!やたら甘える藤、そうだったの〜!? 彼らの10年。きっと一日も忘れたことはなかったはず。その果てにこの穏やかな日々。さりげない行動の数々の理由がわかると、うわーーーー!!って叫びたくなります。 やっと升麻を捕まえた藤。藤のことが可愛くて仕方…
まぎぃ
愛し合い、同棲するカップルの穏やかな日常の中に、二人のこれまでのいきさつがうまく織り交ぜらて騙られるストーリーです。いいですね、こういう、惚れた腫れた、ではなく、本当のパートナーとしての物語は読んでいてしみじみします。 書道家でキリっとした藤と、元売れっ子ホストで今はバーテンをしている升麻。一見対極にあるキャラのようですが、お互いを大切に思う想いの深さは同じ。過去に離れた時期もあり、すべて順…
ななつの
前作からの続編。好きな2人だったので嬉しい。 教師の美晴と、元教え子でタトゥー職人の嵐。 恋人になった2人は、お互い忙しかったり人生の岐路に立ったり、それでもお互いに思いやり合いながら過ごしている温かいお話でした。 家族や同僚など色んな人が出てきますが嫌な人はいません。皆んないい人。そして包容力抜群な嵐の歳下感も出てきて可愛かった。 ちょっとほっとしたいときに前作含めて読むと良い感…
vanshu
流れる季節と共に 穏やかなふたりの日常を見守る そんな作品でした 先生の作品はどれも優しくほっこりして とても気持ちが安らぎます(*´꒳`*) カムトゥハンドよりもBL感ありましたね! 理解できること、できないこと。どれほど側に居ても、違う面は必ずある。それでも、いいんだよね。お互いを尊重し合い、豊かな時間を過ごす。それが何よりも幸せなんだろうな、って思いました。 「…
なゆnayu
高校の音楽教師とタトゥースタジオの店長。 雪の降る帰り道、疲れすぎて道で寝ちゃった先生を、店長が拾う…というビックリな出会い。 最初先生も嵐(店長)のタトゥーにビビってたけど、正直私も、タトゥーがたくさん入ってる人はなんとなく怖い気がして長らく読むの避けてた。 しかし読んでみたら怖いことなど何もなかった。 むしろめっちゃ優しい~。 先生も嵐も、お互いをとても尊重している感じがして…
あさだ2枚
世先生の作品は『カムトゥハンド(1)』と、『カランドカラメル』既読で、こちらが一番好きでした。デビューから約3年、着々と絵もお上手になってますね。 そもそも別れる2人が好きなんですよ!別れた2人がもっかい付き合ってて、同棲してて、学生時代のイチャコラも小出しにしてくれるって自分としては理想の作品なのに、なかなか多くなくて。歩幅は揃ってるけど選ぶグラスは違う。かたや寒がりで、かたや寝る前にプリ…
cpurin
タイトルに書いたとおり優しくて読後感の良いお話でした。 が、印象に残りにくいというか、半年もしたら内容忘れてそうだなーと感じたのも事実。 何か大きな山場がないといけないってことはないし、ストーリー的にも劇的な展開は必要ないと思うけど、ちょっとインパクトに欠けるかなー。印象的なセリフとかエピソードがあるともっと違ったのかもしれない。 唯一心に残ったのは、私の想像と受け攻め逆だったこと(笑) …