total review:284122today:92
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
8/10(合計:91件)
もちの米
かっさ
ネタバレ
え、これ続きますよ…ね?むしろ続きが欲しいです!! 前作を読んだ後からずっと楽しみにしてました。わたしは、すごく好きですね。 確かに1話目の雰囲気と最終話のそれが割と大きく変わってしまったので、拍子抜けのようなものはありました。 もっと受けの翼の性癖がストーリーに絡んでくるのかなぁ、と思っていたので… だけど、結局『暴力』だけでは2人の関係を結びつけていくことはできない。異常性癖を持ち…
ゆーちん24
『俺のおにくちゃん』のスピンオフ。 前作で千明の元カレとして登場した将輝。 美形で含みのあるミステリアスな悪役キャラで、彼のことはかなり気になっていました。 絶対スピンオフが出るだろうなーと思うくらい仕上がったキャラだったので、彼のエピソードを見るのが楽しみでした。 前作はシリアス展開も多少はあるものの、全体的にコミカルで読みやすく楽しい作品でしたが、こちらは将輝のキャラからもわかる通り、…
だーだー
あらすじを読んで興味を持ち、電子版を購入しました。作者さまのあとがきに書かれていますが、「俺のおにくちゃん」のスピンオフ作品なんですね。未読でしたので、そちらも読んでみようと思いました。 さて、今作は暴力的な男と、殴られると興奮してしまう男、この二人のお話ですが、そこまでエグくて暗くて痛い感じもなく、ストーリーの展開からも、わたし的にはむしろいい話、と言っていいくらいでした。 才能あるピア…
kurinn
元彼の将輝のスピンオフが出るというので電子版で読んでみました。 千明が色っぽくて綺麗でした。元彼には父親の借金からゲイ雑誌に載った事で脅されて関係を持ったみたいで、おにくちゃんに癒されていたんですね。 デブ専ではなくておにくちゃんの面影を求めていた事がいじらしいです。 再開は出会い系でしたが千明はおにくちゃん=煌だと気がついていたのですね。 煌も姿形は変わっても肝心なところはブレてないんで…
よしぴす
ストーリー的にはとても好きなんです。 でも短すぎるよ。もっと二人のこれからとかそれからとか読みたかった。 今まで前向きに生きられなかった二人が知り合い、お互いに想いを寄せるようになって前に進んでいく。 とても優しいお話でした。 受けが不憫すぎて辛かったけど、どこまでも優しい人でした。 攻めは自分を好きになれないみたいだけど、優しい人です。 二人の間に流れる空気はとても優しく…
みみみ。
デビューコミックの「はるがきた」が良かったので作家さん買い。 ぷよぷよ嫌いなので「俺のおにくちゃん」というタイトルに怯んだんですけど、攻めは太りませんし、モブのおデブさん達は受けのぷよぷよ好き好きフィルターのおかげで可愛く描かれているので大丈夫でした◎ それにしても画面の余白の少なさに笑ってしまう高ぷよぷよモブ率なんですがw もちの米さんの作風は前作のデビューコミックで侮れないということ…
買う前の試読で「こんな感じのお話かな?」と勝手に想像したストーリーとは全然違うものが読めました。 いやもう全然もっとライトなものを想像していましたよ…! 地味メンの童貞くんが間違えて入っちゃったゲイヘルスでいい子と出逢えて「はるがきた\(^o^)/」そんな感じのサクッと可愛い萌えが補給できる作品かと思って買いましたら、もう全然そんなんじゃなくってですね、1冊分のページ数で終わらせるなんてそもそ…
「この作品がBLアワードにノミネートされなきゃ死ぬ」特集で取り上げられていたため再読。 連載中に数話読んで、受けの千明が見た目も言葉遣いも色っぽくて好みだったため、一冊にまとまるのを楽しみにしていた作品です。 高校時代の先輩後輩の再会もの。 最初は完全なコメディだと思ったんですよ。 コロコロ小さなおデブで口も悪い攻めの煌が、ダイエットしたらあらまぁなんと! 脚長長身でイケメンな人…
ふばば
もちの米先生は初読みです。 タイトルとあらすじから、気楽に楽しく読めるコミカルなお話?と思って読み出しましたが、ちょっと印象が違いました。 まず「おにくちゃん」は、過去はともかく今やスッキリなイケメンで、デブ専がおデブちゃんとHにイチャイチャみたいな話ではない、というのが一点。 そして後半明かされ始める受けの背景が薄暗いのです。 前半は、というより攻めの竜ヶ崎煌(りゅうがさき こう)サイド…
Sakura0904
初めて読む作家さんでしたが、とても好みのタッチでした。線が細めで、攻めも受けも表情が美しいなぁと感じることが多かったです。最初こそコメディ路線ですが、徐々にシリアスな雰囲気にシフトしていきます。けっして深刻過ぎるということはないものの、受けの柊の達観した性格がどこか仄暗さを醸し出していたような気がします。ただ、達観しているが故に、それなりに重い過去もあまり悲壮感を漂わせることなく明かされていまし…