total review:280987today:46
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
54/84(合計:833件)
岩本薫 不破慎理
麗音
ネタバレ
アートディレクター 綿貫 × 外科医 狩野 ストーリー展開はありがちなものですが、このカップル結構好きなんです。 友達から恋人になった2人なんですが、狩野はもともとゲイでそれを引け目に感じていたせいで、ノンケだった綿貫をいつか戻っていく人と諦めています。 だから旧家の跡取りである綿貫に縁談があったとき冷たい態度で突き放しながらも泣き崩れる狩野が哀れでなりませんでした。 最後までるぐ…
シリーズ最初の作品 その1 デザイン・オフィス社長 大城 × 専門校に通う新しいバイト はるか 典型的な俺様セレブとおぶおぶした純真な青年の年の差身分差王道ラブ なんだか読んでいてちょっと恥ずかしくなるようなセリフやシチュエーションですが、楽しく読めるお話でした。 やる気はあってもまだまだ未熟なはるかがグラフィックデザイナーの卵から育っていくのが楽しみになります。 その2 …
デビュー十五周年の記念本『YEBISUセレブリティーズSpecial』を読むために全巻再読したのでレビューします。 何年たっても古さを感じさせない萌たっぷりでセレブでゴージャスな彼らの恋の駆け引きを堪能しました。 このシリーズのメインカッルと言うべき登場回数の多い二人です。 久家×益永 グラフィックデザイナーカップル 仕事はできるがチャラくてタラシな久家が、クールビューティー益永にちょ…
鳥海よう子 岩本薫
もこ
小説のコミカライズということと、 おそらく世界観がわりと広いのかな。 そんなこんなで一冊にまとめるにはちょっと駆け足だったかな という読後。 起承転結がしっかり1冊にまとまっているので 原作を読まずして読ませていただきましたが、私は好きです。 お話はと言いますと、 欠席が続いている生徒の自宅に先生が訪問いたしますが そこで行われていたのは淫らな行為 なんてこったい!思ってるう…
岩本薫 九號
M+M
2002年ビーボーイノベルスでも発売された「だからおまえは嫌われる」「素直じゃない男」の中篇2本に、「素直すぎる男」16ページを書き下ろしされたものですが、中篇も大幅に書き直されたそうです。 「だからおまえは嫌われる」 社長室付き秘書である奥村は、次期社長・倉田に50周年記念式典に向けて写真集を作るよう命じられる。カメラマンの入間に依頼をしたその夜、酔っぱらって寝てしまう。最初はチンピラで…
宮原きの子
ちるちるで紹介されていて知った作品。狼に変身しちゃう設定とか好きだったから先ずは入りやすい漫画からと思ったけど… 先生が欲しくてたまらないとか、先生に惹かれる理由の描写が足りないと思う。 後半は好きかなー って思うけど、漫画だけだと謎が多いよ。 漫画でも続きってあるんだろうか。 個人的には迅人が好きかな。 峻王が先生を抱きしめてるシーンとか、狼のイラストも綺麗で好き。 …
雲絶間姫
小説のコミカライズって難しいんだなぁ・・・と、ちょっとため息。これまでにそんなにたくさん読んだ経験があるわけではないのですが、「小説を上回る出来だった」と感嘆させられる作品には残念ながらまだお目にかかったことがありません。でもすくなくとも、「DEAD LOCK」(高階佑さん)「H.K.ドラグネット」(乃一ミクロさん)「愛で痴れる夜の純情」(樹要さん)なんかは、原作の世界観を損なわず、ビジュアルで…
すみれ0401
エビリティーの中で、好きなカップルの1つでもある、綿貫×狩野のお話がメインになっています。 この2人、大学3年時に知り合って、カップルになって7年! 2人が結ばれるエピソードもドラマチックで! しかも狩野にとって綿貫は初めての相手。(このあたりのピュアさにもう萌えまくりです!!!) 綿貫は良いとこのぼっちゃんで、狩野は元々ゲイで、狩野としては自分が綿貫を間違った道に引きずり込んでしまっ…
原作小説、未読です。 シリーズものとして気になってましたが、様子見のまま、今回のコミカライズを先に読みました。 いいです! 峻王(攻め)の父親、月也の格好良さに一撃でした! 原作の挿し絵を描かれた方と違うのは知ってますが、私の中の月也は彼以外考えられません。彼が主人公のスピンオフでも出てないかと小説のあらすじを探り、残念に思ったものです。 未読ではありますが、小説よりだいぶ省略さ…
雀影
ありそうで、なかった、ルビー文庫の番外編小冊子。 ルビー文庫の周年フェアの全員サービスって、何年か前はラジオDJ風CDが続いていた印象が強くて、そういえば、こういう小冊子でまとめて番外編を読んだ事ってあんまり記憶にないなぁと。 今回、この全員サービスを申し込んだのは「富士見二丁目シリーズ」の番外編目的。 他の収録作品は元の作品を知らない物ばかりだったので、以下は秋月さんの「秘密は蜜の味か…」…