total review:280957today:16
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
11/38(合計:376件)
てんてん
ネタバレ
本品は『大好き、一緒に住もうよ』の コミコミスタジオ特典小冊子です。 本編後、高瀬がある物を買おうとするお話です。 高瀬は希央の送り迎えやドライブデートのために 車を買おうと言い、希央に好きな色を訊ねてきます。 希央は免許もなく、運転するわけでもないので 高瀬の好きな色にすればいいと返すのですが 一緒に乗ることが多いから希央の好きになれる車にすると 譲りません。 …
葵居ゆゆ 八千代ハル
今回はアート作品販売コンサルするショップオーナーと 新卒会社を退職した青年のお話です。 トラウマを抱える受様を攻様が口説き落とすまで と受様が新職場に馴染んだ頃の後日談を収録。 受様は幼い頃に両親を亡くして祖父に育てられます。 受様は高校で先輩に恋心を抱いていましたが 手酷く振られた上に噂となり辛い高校時代を過ごした事から 地元を離れて進学しそのまま就職します。 し…
kurinn
本編の同時収録作「一緒に帰ろう、愛してる」は希央が再就職をしてから暫く経った2月のお話でしたが、こちらのコミコミスタジオさんの小冊子は1月2日のお話でした。 本編では高瀬が一途に気持ちを伝えていましたが、希央のトラウマのせいでなかなか恋人同時まで発展しなかったので、エッチが少ないばかりでなく糖度も低かったと思います。 それがこちらのお話では恋人同士になって初めてのお正月でかなりラブラブ…
葵居ゆゆ先生の作品は欠かさず購入してると思います。「泣けない竜は愛を捧げる」とかのファンタジーも好きなのですが、現代物も好きなので楽しみにしていました。 けれどですね受けの希央の性格が好きになれず、彼の臆病で卑屈な性格に終盤まで辟易してしまってました。不憫受けは決して嫌いじゃないのですが、今回の希央は苦手な部類でした。 彼のトラウマの原因になった高校時代の出来事は確かに酷いものでしたが…
八千代ハル
御影
アティラントスホテル東京の総支配人ザイードと、そのホテルに勤めるコンシェルジュ、洋一郎のお話です。 アティラントスホテルの創始者が作った「恋を叶える時計」は、時を戻せる特別の効果があり、ザイードに言われるがまま触ってしまった洋一郎は、28歳の青年から突然お子さまに戻ってしまいます。 ザイードの洋一郎への愛は過激ですが、ザイードに反抗する洋一郎も、小さくなった洋一郎も「かわいい」の一言です。…
湘子
高瀬×希央 希央は、 普通で目立たないけど、すごく親しみやすい。 唯一の肉親である祖父も亡くし、 新卒で入った会社をたった3ヶ月で辞めて、 今はバイトしている。 彼は社会への不安感を感じているし、 自己肯定感も低いかもしれないね。 それでも彼の健気さには胸キュンしてしまう。 そんな希央が、 大学の時から一つ上の同じサークルの 高瀬に片思いしている。 絶対に叶わな…
ちろこ
現代ものBLが好きでよく読みます。 すぐそこにある日常の空気感を感じとりながららムフッとしたりニヤッとしたりするのが好きなんですよね。物語が私と同じ世界線に存在していることを妄想しては楽しんでいます。 この作品も現代もの作品。私の好きなジャンルで間違いないのですが、何だろな……現代ものBLとして語るには度を超えてファンタジーでした。 この作品は、攻めの高瀬の溺愛がギンギンに主張し…
秀香穂里 八千代ハル
ゆのまゆ
隆一さんって、婚約者の権利をガチャガチャに入れたり、引き当てた人と本当に婚約したり。 ちょっと変な人だなと思ってたんですが、全ては彼の生い立ちのせいなんですね。 家族のいない寂しさというか空虚さが、その行動に走らせたんだと思います。 そして「初めての家族」をとても大切にする姿に感激して涙が出そうになりました。ざっと探し続けてたなんて… みことは愛情深い隆一さんを一生愛し続けてほしいです。 …
間之あまの 八千代ハル
攻めの支倉がデザインする商品のキャラの名前に何だか見覚えがあったんですが、「ふたり暮らしハピネス」の受けの作り出したキャラでした。どちらも八千代ハル先生のイラストなのでピンと来た方もいらっしゃると思います。 そう言えば間之あまの先生デビュー10周年なんですね。おめでとうございます。先生の作品はなるべく購入するようにしているのですが、神!って思えるような作品にはなかなか出会えてないんです。 …
今回は玩具メーカー企画デザイン部社員と 転職してきた経理部社員のお話です。 受視点で気まずい別れをした攻様と再会し恋人になるまでと 攻視点でり続編短編を収録。 受様は歴史ある剣道道場の次男として生まれますが 母似の端正で線が細い体型はコンプレックスで 速さや技を磨くべく誰よりも練習と体力作りに励みます。 しかし高1の時に足首の腱を断絶、 趣味程度しか剣道ができなくなって…