total review:285056today:12
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
27/112(合計:1116件)
夏目イサク
アンジー
ネタバレ
最近、ハマっている夏目イサク先生の作品です。 夏目先生は、どの作品も絵が綺麗で読みやすいですし、ストーリーも面白いです。 夏目先生があとがきにありますが、この作品は夏目先生のデビュー10周年 ファンミの要望から生まれたそうです。 世界的ブランドの御曹司 朝比奈 玲児くんと高級ホテルのスタッフ 坂木くんのお話。 坂木くんのホテルのスイートルーム1週間滞在することになった超セレブの…
『花恋つらね(2)』の続編です。 夏目先生はどの作品も絵が綺麗で読みやすいですし、ストーリーも面白いです。 梨園を舞台とした歌舞伎役者としての成長と高校生らしいラブロマンス。 大谷屋御曹司で立役の新井 源介(本名:野田 淳平)と玉乃屋御曹司で女形の松川 惣五郎(本名:東 周吾)のお話。 2人は同じ高校の芸能コースで同クラです。 最初は源介くんをライバル視していた惣ちゃんでしたが、…
トーゴ
5巻となり、ふたりの関係も進展していくはずと。 うっすらとした期待を持って読み始めました。 しかし、絶好調だった源助が雲乃介から指導を受けて一気に暗く落ちていきます。 怱様の、役者としての大きな成長を目の当たりにしながらも、源助自身は足踏み状態となり、鬱々とする日々。 そんな源助を、怱様の見守る姿勢がなんだかホッとするポイントとなります。 されどやっぱり最後は怱様。 源助にとってはファ…
『花恋つらね(1)』の続編です。 夏目先生はどの作品も絵が綺麗で読みやすいですし、ストーリーも面白いです。 梨園を舞台とした歌舞伎役者としての成長と高校生らしいラブロマンス。 大谷屋御曹司で立役の新井 源介(本名:野田 淳平)と玉乃屋御曹司で女形の松川 惣五郎(本名:東 周吾)のお話。 2人は同じ高校の芸能コースで同クラです。 最初は源介くんをライバル視していた惣ちゃんでしたが、…
最近、リピートして読んでいる夏目イサク先生の作品です。 夏目先生はどの作品も絵が綺麗で読みやすいですし、ストーリーも面白いです。 歌舞伎は日本の伝統文化でありますが、ハードルが高くてなかなか一歩が踏み出せませんでした。 でも、この作品を読んで興味を持つようになりました。 梨園を舞台とした歌舞伎役者としての成長と高校生らしいラブロマンス。 大谷屋御曹司で立役の新井 源介(本名:野田…
kurinn
今回の公演で惣五郎は絶好調、源介はスランプに陥っていました。祖父のライバルだったという雲之介からの手厳しい言葉に1人で焦ってました。 それでも惣五郎の言葉に吹っ切れた源介は、雲之介に役者として楽しみだと思われるようになります。 千秋楽が終わって源介の部屋でようやく身体を繋げるのですが、入れただけで終わってます。ww 抜いてと言われてその通りにした源介の忍耐力を褒めてあげたいです。 …
あさだ2枚
◾︎淳平(歌舞伎役者 立役 源介)×周吾(歌舞伎役者 女形 惣様) 今まで惣五郎視点で惣様がグルグルしてる事が多かったのですが、今回は源介がグルグルします。 どちらかといえば惣様が照れたりもだもだしたり恥ずかしがったりしてるのが好きだけど、今回自信満々でしたからね〜可愛いけど 終わりしな、やっと初挿入(一瞬でしたが)にこぎつけます!ゆっくりゆっくり進む高校生の2人が愛い 夏目イサク…
那月なつ
表題作の王子様の理由は、朝比奈 玲児(26歳,ファッションブランド御曹司)×坂木(ホテルマン)意地っ張り男前ツンデレほだされ黒髪のカップリングでした。 スイートルームに滞在する超セレブ・朝比奈さんは、世間で騒がれているファッションブランドの御曹司です。 ホテルマンの坂木さんは朝比奈さんの危機を救ったことから「友達になろう」と懐かれてしまいます。 先に惚れたのは朝比奈さんの方で、坂木さんは朝比…
クリボウ
今巻はお稽古~舞台部分がすごく好みで、シリーズ中、いちばん好きな巻になりました! 気持ちにどすんと響く場面もあれば、思わずクスっと笑ってしまう部分もあってバランスが良くて好き。 歌舞伎の【鳴神】が読みやすく解説されていて面白い。 このシリーズは毎回、お稽古~舞台とBLが両方とも入っていて楽しめるんですよね~。 色気ゼロカロリーの惣五郎が雲の絶間姫という、セクシー☆ハニトラな役を愛らしく…
サリー★
源介と惣五郎ついに……な巻です! 源介が珍しく芸を批判され、自信喪失し追い詰められていく姿は辛いものがありますが、惣五郎の頼もしさと、後半二人のラブラブ具合に救われるので大丈夫です!笑 そして、今回一歩進んだ源介と惣五郎の恋模様以上に心奪われたのが、熊じいこと雲之介の回想シーン。若き日の寿一郎(源介の祖父)と菊右衛門(惣五郎の祖父)が出てきます。この頃はまだ「源介」と「惣五郎」だった二…