total review:285025today:70
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
14/112(合計:1116件)
夏目イサク
まふにょ
ネタバレ
小さな笑いがたっくさんちりばめられてて、すごく楽しかったです!何度も手書きの小さな文字に吹き出しちゃって。夏目イサク先生のこういう根明な作風大好きです。 主人公の尾上ははっきり言ってウザキャラ!笑。何にでも噛み付いていくし、うるさいし、飲んでぐだって愚痴と言い訳が多い!でも憎めないし笑って好きになれる良いキャラでした。全部顔に出過ぎてるのは見てて恥ずかしいんだけど、そういうとこも良い。ぎゃんぎゃ…
クオーツ
普通に良作です。 上司部下と同時に再会系でもあります。 島野と黒川両者の心変わりが若干駆け足気味というか、唐突に感じなくもありませんが、本来は長期の連載予定では無い読み切りの作品を一話、また一話と引き伸ばされていったみたいなんですね。 つまりどの話数でシリーズが終了しても良い様に作られているという訳で、長期連載はキャラの心情に何話もかけて掘り下げる事が出来ますが、常にこれが最後と…
chikakumaco
いざ同棲か⁈ と楽しみにしていたイチャあまも、年末年始の忙しい最中、持ち越され。 ちょっぴり面倒くさいオンナになっている尾上は、働き過ぎのカブを心配して、しなくてもいい口喧嘩をしてしまう。売り言葉に買い言葉。 忙しくて疲れて。イチャつけなくてもただ一緒に眠りたい。そんなささやかな願いなのに。 カブはムスッとしているばかりで、仕事ではすれ違ってばかり。 ゆっくり話す時間も無い。だから。尾上は…
空谷跫音
ラブラブ比率も増えて来た二人ですが、きっちり?ケンカをして、雨降って地固まるケンカップル巻でした。 蕪木を大好きすぎる尾上が可愛い、心配し過ぎてウザがられるのカップル感あっていいですね! そして同棲問題。そこで明かされていく、蕪木の真意に胸きゅん。 尾上のようなツンデレも大好物だけど、蕪木のようなクーデレはもっと大好き。ケンカップルも大好きなので、このカップル大好き過ぎます。 そして、…
ストーリーとしては落ち着いてきた感もあり、甘さや いわゆる胸きゅんなどは4巻までと比べると控えめかな?と思いましたが、高校時代の蕪木の友人登場ということで当時の蕪木と今の蕪木の違い、そこに尾上の存在がしっかりと根付いていて精神的に満足な5巻でした。 何だかんだ揺るぎないカップルで、これからも絶対続きが出る限り読み続けるだろうな。 というか、ずっと読んでいたいので、どんどん素敵なカップルになって…
ラブラブなのにケンカップル お仕事描写しっかりしてるのに、ちゃんとBか Lしてる バランスが良すぎるで賞 楽しくて明るくて胸きゅんして、本当に素敵な作品 私の中では中弛みもなくって、ずっと一生楽しいです! 今回は特に当て馬くんになっちゃった新人笠井くんのお陰で蕪木の愛情が漏れて胸きゅん しかも、その意外にも深い愛にこっちが照れてると、それを上回る程の尾上の尾上らしさ〜!この尾上ら…
新人のライバルキャラの登場で引っ掻き回される二人。 お陰さまで二人の気持ちがどんどんあらわになって読んでるこっちとしては胸きゅんするばかり! 尾上がかわいー!ツンデレのデレだぁ〜〜!やったー! ケンカップルの、お互い好きなの漏れちゃうやつ大好き過ぎるので嬉しい楽しい。 そして、新人くんもまた尾上の尾上らしい所に惹かれる一人に…?当て馬か?ドキドキわくわく! 攻めの嫉妬大好物なので今後の展…
1巻で結ばれた二人。受けの尾上がツンツン気質なので、ケンカップルな雰囲気は残したまま二人の心の距離が近付く2巻。 尾上はツンツンしたりライバル視しながらもひたすら蕪木のこと好きで可愛いし、尾上の尾上らしい所にドンドンハマって行く攻めの蕪木に胸きゅん! ケンカップルが大好物で、ツンデレ以上にクーデレが大好きなので、クーデレ攻め×ツンデレ受けのケンカップルだなんて私にとって最高の組み合わせ!という…
雑誌記者、相容れない男二人がタッグを組まされてケンカしながらも良き相棒になって行く…と見せ掛けて!らぶがある! お仕事もBLも添え物にならずにどちらも絶妙なバランス、ストーリーも面白いし、テンポもキャラも良いし、胸きゅんするし、えっちもあるし、沢山展開があって飽きない。ケンカップル好きなのもあり最高でした。 雑誌記者という仕事に良いイメージが持てないので読むか迷ったけど、受けがそれを払拭し…
紅茶又は珈琲
主役二人は、身内の交際反対にあい、対応に苦労していますが、友人達の協力もあり、何とか会える方法を考えたりしています。仕事も惣五郎にテレビドラマの仕事が入ったり、大谷屋兄弟で、「天守物語」をやったり、と色々ありましたが、「天守物語」を観た惣五郎の感想が、大事ですね。「俺はお前の一番の相方になるよ」、と本当にやっと、源介と同じスタートラインに立った、という感じで、とても嬉しかったです。また、この巻には…