total review:289903today:44
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
21/138(合計:1377件)
円陣闇丸 吉原理恵子
ちろこ
ネタバレ
尚人って何でこうもターゲットにされやすいんでしょうか。読んでる途中から心臓イタタタ…ってなるんですけど、これってまだこんな感じのことが続くのかな。 小説未読なので今後の展開が分からないだけに怖いし、あんなに健気で頑張ってる尚人を虐めないでくれーーと願ってるのに、うまくいかないもんですね。 尚人が矢面に立つことでストーリーに動きが起きやすい(雅紀が背後に控えているから)から仕方ないのかな…。…
吉原理恵子 円陣闇丸
ポッチ
『二重螺旋』の小説版、の15巻目。 今まではサブタイトルとともに巻数が振られていましたが今巻は記載なし。記載がないと順番が分かりづらくなるので、今後も順番を書いてほしいなあ、と思いつつ。 円陣さんの描かれた表紙にまずKOされまして。 え、されるでしょ? されない方います? という美麗イラストに、書店で本を手に取って目が釘付けでした。 しかも表紙を捲ってすぐのカラーの口絵。これは反則…
誰
なんか 1巻 2巻 と読みすすめるうちに どろっどろな昼メロの中に放り込まれた卑しき覗き魔なポジションになっちゃったんですよね あたし自身が もうさ 1回煩悩全部とっぱらったほうがいいんじゃね?って思うわ 下世話好きすぎて そのくせ ご近所の御大方の井戸端会議にはまだ参加させてもらえないこの微妙なお年頃にね ←どうでもいい 小説を読むチカラがないので気になる小説のコミカライズ…
高尾理一 円陣闇丸
H3PO4
全くもって、これはスパダリ、海外セレブとなんの変哲もないアジアの男の子がモノにされちゃう王道ストーリーです。 それでも、今回のヒューは、そもそも凛のことを最初から嫌なやつだと思っていて、財産を奪いにきた日本の厄介なやつ、なんです。 言葉の端々には、キツイことも込められていたんですが、それでも凛の凛とした(駄洒落じゃないよ)振る舞いに気持ちが傾いたんでしょうかね。 不器用で、後継者の重…
コオリ 円陣闇丸
rakuroma
Dom/Subが好きなのと、表紙の絵が綺麗だったので購入しました。 心理描写も自然で丁寧だし、プレイシーンも多いし、ラブ度も高くて可愛い作品だったので大満足です。 ストーリー序盤では淡白で冷めた感じの受けですが、攻めとの初回のプレイを経験したあとは徐々に年相応な顔を見せるようになっていきます。 ドライだったダイナミクスに対する価値観が軟化していったり、プレイが始まるとスイッチ入ってデロ甘…
『二重螺旋』のコミカライズ版、の3巻目。 続きものなので前作未読だと理解できません。未読の方は1巻から読まれることをお勧めします。 さて。 末っ子・裕太に尚人と雅紀の関係がばれてしまいー。 というハラハラするシーンで終わっていた2巻。 3巻はその続きから始まります。 男女問わず、無自覚に惹きつけてしまう尚人。 そんな尚人の魅力を、愛しながらも危惧し続けてきたのはまーち…
2巻、面白かったです!えらいこっちゃー 兄・雅紀の態度の軟化が逆に怖いよー… お風呂のシーンやキスシーン…普通にあまいシーンとして楽しみたいのに、何か裏があると悪い方に考える私の思考を誰か止めてください。 (いや。多分裏があると思う) ところどころ尚に決断を委ねるシーンは、誘導にも洗脳にも似た雅紀のメンタリストな一面が垣間見えました。 尚の性格を知った上で、そう選ぶように仕向けて…
ずっと読みたかったけど、母親とのアレのシーンがあるとの噂にビビり倒してなかなか購入に踏み切れませんでした。怖いけど…見たい。。。でも止めよう…でも読んでみたい。。。そんな気持ちの応酬を抑えて、やっとこさ読むことができました。 わぁーーーおーーー…!! 本当にありました…あのシーン… 都市伝説じゃなかったんですね。 でも生々しい描写じゃなかったのが救い。…あったんだな、という確信を持…
凪良ゆう 円陣闇丸
文学作品として読むとかなり良いんだろうなと思います。 が、BL的萌はあるのか?と考えると、ちょっとわかんない感じで。 最後の令の両親から認められて戸籍云々のところは、そこだけ際立ってリアルな話になっているんですが、私の受け止め方としては浮いちゃっているなと。 あとがきに書かれていた試みは、活字ではないページのことかなと思いますが。あれは良かった。きっと本当に苦労して。リハビリを頑張って、…
あっぽ
電子書籍になるのを待ってました! 即購入・即読了。 こちらの本は、 「高嶺のSubは擬態する」 「初めてのクリスマス」 「路傍のDomは恋慕する」 「職場訪問」(書き下ろし) の4つに分かれているのですが 「路傍のDomは恋慕する」までが本編で間違いないです。 このお話だけ攻めのDom視点なんですが、 私の好きなやつでした・・・もっと攻め視点が読みたい。 挿絵…