total review:289963today:4
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
52/157(合計:1563件)
小中大豆 yoco
★アッサム★
ネタバレ
とにかく切なかったです なんかもうずっと涙しながら読んでました。 幼い日のたわいない約束…再会するまでは忘れていたくらいの。 ずっと胸に秘めてた訳じゃないけど、お互いに好き合ってるかも…という期待が無惨に踏みにじられて、その上追い討ちをかけるような事件が起こってそのまま長い別れ。 そして大人になってから思いがけず再会したけども、それからもすれ違いまくり… これまさかのアンハピですか!?っ…
尾上与一 yoco
ちびモモ
待望のシリーズ続編。 王道と思われる王妃略奪シーンや記憶喪失ネタを尾上先生が書くとこうなるのか!という面白さがあった。 リディル王妃の魅力とグシオン王の包容力に今回も悶えました。 毎回思うのだけど、尾上与一作品はカップリングが絶妙すぎて他の誰かでは考えられない唯一無二の存在なことがとても理想的。 読むたびに幸せを分けて頂いている感じがするのだけど、この王と王妃は特に心が温かく満…
樋口美沙緒 yoco
やびはる
【ツバメと殉教者】の続きものです 今巻もとても良かったな、んも〜泣きました。やはり樋口先生は『愛とは何なのか』を追求されるような作風の先生ですねこの【ツバメと監督生たち】も各々の家族や友情、恋人との関係性や自分自身がどうありたいかを、生温いところで有耶無耶にせず自分にも他人にも向き合う事で一歩大人になるようなこれぞ2作品目!といえるクォリティでした。 . . サブタイトルに監督生たちと…
ちるちる不朽の名作ランキングにランクインされていたので、最近小説読んでます。 大作『パブリックスクール』シリーズの4作品目で、この巻はメインカップルのエド×礼はほとんど出てこないもう一つのカップル、スタン×桂人(けいと)のお話です。 主人公の桂人もスタンも、キーマンになるアルバートも、みな想いや悩みは違えど愛に飢えていて、誰にも言えない闇や孤独を抱えているのがひしひしと伝わってきました。苦…
パブリックスクール3巻目にあたる今作は、出張で3ヶ月イギリスに訪れることになった礼とエドがプチ同棲し始めるおはなし。英国の壮大で美しい情景描写がロマンチックな気分にさせてくれました。 まとめると、 *英国に出張で行った礼がエドと期間限定のプチ同棲 *礼の仕事を無断で管理したり、裏で手を引くエドに礼が激怒→価値観の違い問題 *貴族の血を引いてない事へのグラームズ家の差別や英国…
『檻の中の王』の続編、実質パブリックスクール2巻の『群れを出た小鳥』。今巻は前回、礼が苦しんでいた孤独や自身への嫌悪感、なんといってもエドが礼を閉じ込めていた檻からレイの意思でエドの束縛から抜け出し、羽ばたく巻になっていたなぁと思います。 濡れ場から始まるこの巻、、たまらん。。笑 檻の中の〜 のエドは礼に対して辛くあたってましたが、礼が自分から離れると宣言され動揺したり、甲斐甲斐しくなった…
ちるちる不朽の名作で3位入ってたので思い切って読んでみました(><) もともと私は異国モノや登場人物が多く身分差など複雑な貴族のお話は頭が処理できず苦手なのですが、知らず嫌いしたくない思いで登場人物をメモりながら読みました! 一巻にしてこれどーなるの展開!気になる〜!!ここからがいいところという終わり方ですね。シリーズもの好きにはたまりません。 (攻)のエドは作中は(受)の礼…
火崎勇 yoco
ふばば
これはネタバレ厳禁系の作品ですので、これから読む方はまっさらで読むのをお勧めします。 物語のキモはネタバレせずに書こうと思います。 ↓↓↓ 自他ともに認める大人のいい男、顔も体も良く度胸も才覚もある起業家・長門。 ある晩、行きつけのバーで一人で来た青年に声をかける。 彼の静かで可愛らしい美貌と聞き上手さに、その後のベッドにも誘う長門。 「加藤」と名乗ったその青年は驚きを隠さ…
yoco
おるたな
この美しい作品集の3刷記念で、 PIEさんが公式Boothにて 3種のF3キャンパスアートを ❮❮❮yoco先生のサイン入り❯❯❯で受注されています!!それも数量限定してないし、抽選とも書いていないので “注文分全てにyoco先生がサインする” ってことですよね?!(言っておきながら半信半疑)ふるえませんか?!!! めちゃめちゃ素敵なオリジナルイラストで全種お迎えしたくなること…
夜光花 yoco
個人的に夜光花先生デビューの1作品目です☺️✌️ まだまだ小説界隈は未知の地だけど、夜光花先生は非BLで「花夜光」名義で多くのミステリー作品もありファンタジー寄りのシリーズものを多く出してるイメージのお方。恐らく大御所先生ですね..!! 挿絵は繊細でミステリアスなイメージのあるyocoさんが担当していて、まさに作品にドンピシャでした これはガチ兄弟もので、近視は苦手な方は注意が必要かもし…