Sakura0904
アダムとユーリの関係性がどうにも不完全燃焼のように感じてしまいました。ユーリの枕営業を許容し、自分の靴を美しい脚で履いてもらいたいというアダムの欲求が、ユーリ自身への好意に変化していった流れが掴みにくかった気がします。最後までユーリからの執着の方が強かったような。アダムの想いが複雑で、一筋縄ではいかない感情をユーリに抱いていたのは分かりますが、それならそれでアダムが自分の気持ちにけりをつけてから…
ページ数は表題作が最多だと思うのですが、何となく最初の『溺れる魚』の方が印象に深く残るなぁと感じましたし、個人的にも一番好きな作品でした。『溺れる魚』は受けの岸が水泳が好きで何度もプールのシーンが出てくることもあって、とても清涼感のある青春が表現されていたと思います。片想いする受けと、自分に好意を向けられていると分かると気持ちが冷めてしまう複雑な攻めとの対比が切なくもあり甘酸っぱくもあり。最終的…
相手の理想と自分がかけ離れているのを理由に、端から好きになることを諦めてしまっている烏童兄を、真っ直ぐさやひたむきさで溶かしてくれる清竹、まさに破れ鍋に綴じ蓋だなぁと感じたカップルでした。『誤算のハート』で「俺もあんな風に愛されたいなァ」と弟カップルを眩しそうに見て呟いていた彼がとても印象に残っていたので、しっかりその恋愛模様を描いてくれて満足でした。ただ、予想していたよりもかなり捻くれた性格に…
緒川先生の作品は『カーストヘヴン』ほど突き抜けていなくても、どことなく闇や静けさを感じさせるものが多いですが、こちらは珍しくラブコメに徹していました。結論から言いますと、緒川先生の描かれるラブコメも素敵!受けの弓太に若干の流されやすさは感じたものの、攻めの越郎とは長い付き合いでもありますし、元々好意の芽みたいなものは既に心の中に持っていたんだろうなぁと感じられたので気になりませんでした。
…
クラスで行われるカーストゲームによって自分の階級が決まる話。
梓へのクラスメイトからのイジメや刈野からの扱いを見ていてもそれなりに因果応報と思ってしまうところもありますが、彼の家庭環境や過去なんかによっては不憫というか同情するものもあります。
近ずいたと思ったらまだ駆け引きをしていたり、なかなかくっつくまでの過程は長いかなと。一気に3巻まで読みましたが、3巻で刈野が巽に「本気なのか」と…
表題作のメインは硬派で淡白そうに見える攻め烏童と、女子とつるみ遊んでそうな受け三城。烏童の女除けとして付き合うことを三城が面白半分で提案し、烏童に甘やかされながらわがままに過ごしますが、いざ濡れ場になると攻められることに慣れてないのか遊んでいるという噂が信じられないほど蕩けてしまいます。それでも終わったらすぐ帰るところに、彼の最後の意地を感じましたが。烏童は淡々としていて三城に言われるがまま振る…