total review:281089today:79
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
77/115(合計:1150件)
小中大豆 金ひかる
こしば
ネタバレ
小中先生の作品を順に読んでいく中で手にした1作。初ヤンキーとの事ですが、タイトルにある通り「元ヤン」という事で、ヤンキー色は弱め。喧嘩っぱやいという訳でもなく(ちゃんと子供が近くに居るから…と周りを見て判断する力は有ります)。芯が通っていて自分なりの正義感を貫いてる子って感じでしょうか。 破天荒な兄貴の子供を面倒看る事になった受さんのお話。独り暮らしの自分の面倒すら適当なのに、甥っ子を守る為…
小中大豆 二駒レイム
フランク
今月発売されたばかりの「アルファ皇子の宮中秘恋」が良かったので、積んでたこちらも読んでみましたが、こちらもとても面白かったです。 ただし妊娠中のエロ描写があったので、苦手な人は要注意だと思います。 αにトラウマがある従兄弟の代わりに、怜藍:れいらんが請われて、第3皇子(州舜;すしゅん)の元へ嫁入りすることになるんですね。 Ωという事実を隠したまま、数年間の期間限定という約束の元。 …
fandesu
面白いんですよ。 「ここのところBL小説ではめっきりコメディが減った気がする……今こそ読みたい時代なのに」と思っている今日この頃、このお話では瑞春の『帝オタク』ぶりと『香斎待徒』のみなさんの変人ぶりにはかなり笑わせていただきまして、お話そのものには大変強く好感を抱いているんです。 絵に描いた様なスパダリと美人ではなく、ちょっとばかり毒舌だったり鉄面皮だったりする主人公らの造形も好みです。 …
何が面白いかというと、まず受け・瑞春のキャラ。 瑞春は巷に知れ渡っている美貌の持ち主なんだけど、本人はそういうのに無頓着で。 無表情ゆえについたあだ名は「石像」。 だけど中身は熱烈な帝オタクってところがまず笑える。 せっせと集めた帝の御朱印を神棚に飾っては「はぁ〜尊い」と悶える姿は、オタクそのもの。 その優秀さゆえにイジメにあっても泣き寝入りするどころか、数倍返しする(しかも…
なおっち
大好きな作家さんだし、『皇子と偽りの~』も面白かったし(今回の作品とは別の世界ですが)、苦手な中華風だけど読んでみようと手に取りました。 結果、読んで良かった!!面白かった~!!が全てでした。 最初は瑞春(受け)のオタクぶりやミーハーぶりに笑い、中盤はまさかの運命の相手勘違いにハラハラして、最後は想いの通じ合った2人の甘いイチャイチャにニヤニヤして。最初から最後まで、色々な気分を味わえ…
ぴれーね
オメガバース+中華風ファンタジーになります。 ちなみに、雰囲気は似てるけど「皇子と偽りの花嫁」とは全く関係ないお話になります。 で、こちら、小中先生お得意のラブコメになるんですけど。 いや、表紙や帯だと「狂おしく惹かれ合う運命の番」とかって、若干切ない雰囲気を醸し出してるんですよね。 でも、コメディ。 しかも、細かいギャグが随所にブッ込まれていてと、完全に笑わせに来てます。 もうね…
ぷれぱーる
はぁ〜、めっちゃ面白かった! 既刊の『皇子と偽りの花嫁〜皇宮オメガバース〜』とは別世界の華流オメガバースですが、皇子と〜がお好きな方は買いだと思います。未読の方でも問題ありません。 暗い展開もないので読みやすいですし、Ωバース特有の妊娠・出産もないので、そちらが苦手な方にもお薦めです。 今回は、几(Ω)・之(α)という独特な表現もありません。 中華風帝国を舞台に、βの瑞春が性の引目を感…
小中大豆 いさき李果
もこ
童貞なのに官能小説家な受と、エロビ監督のお話w しかも相手はなんと新妻!? 設定もあることながら名前の勘違い、すれ違い もろもろ含めて面白かったです。 ストーリー的にも重たくなりすぎないのが良い。 これが新妻・・・ 勘違いしたカワイイコの使い方が最後ちょっとあれでしたね。 や、いいんだけどさ。 この子はこの子で幸せになっていただきたい。 というか、AV男優ありきでそっちの話が…
小中大豆 高星麻子
ももよ
昔助けてもらった五明に恩返しがしたく、化け狸になった里。五明の薬屋でアルバイトを始めて一年。ドキドキすると狸に戻ってしまう里は、五明にバレないように必死に日々修行をするが。。。 何となく先は読めるのですが、そのほんわかさが堪らなく良いです。 分かっているけど、その通りに展開するのをのんびり読むのもBLの良さだと思うので、こちらの作品は、可愛さや癒やし、不思議な世界を堪能するのにオススメです…
小中大豆 石田惠美
はるのさくら
小中先生のオメガバース。 題名通り、溺愛がたまらなくきゅんでございました。 受け様は、いずれは皇太子妃となるべく努力してきたオメガの朱璃。 神聖なるオメガとして育てられてたなのか、最初の数ページでは、気位の高い高慢ちきな受け様なのかしら、と思っちゃったのですが、更に数ページ読み進めたら、全然そんな事なくて、上にたつ存在としての心得を理解していて、周りの人への感謝や気遣いを忘れな…