total review:280993today:52
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
18/36(合計:352件)
夜光花 湖水きよ
江名
ネタバレ
きっと少数派だと思うんですが、 1,2巻は虫たちの蠢く描写は平気でしたが、 攻めの水雲が躊躇なく生きてる虫を殺すのが気持ちよくなくて、 ちょっとトキメキづらい…と感じていました(^_^;) でも、やっぱり話は面白いし続きが気になるので、 また虫が可哀想なめにいっぱい遭っているのかなぁ…と、 ちょっとビクつきながら3巻を読んでみると… 虫も沢山殺されていたけれど、 それよりも虫に…
ふゆき
大の虫嫌いのワタシが、虫に耐え虫に耐え虫に耐え…読み続けたのは、もちろん面白かったからです。 そして、最終巻。楽しみにしていました! が、期待したあまりか?つまらなくはなかったのですが、それほどドラマチックに感じられず展開にもわくわくすることができませんでした。 いつものような、ぞくぞくわくわくどきどきが薄くて。 ラストは確かに映画のようなエンディングで、ぞくぞくしましたが、その前…
Hinana
作者様曰く、映画のような終わり方にされたとのことですが、えぇーーー?!っとなりました。。 続きを匂わせながら、これが最終巻だということなので、なんだか釈然としないものも感じました。。 受けの謎も回収されてしない部分もありましたが、きっと攻めもいるので大丈夫なんでしょう。。 虫嫌いの私にはゾゾゾっとなる場面が多数でしたが、作者様お得意のダークでディープなお話で、伏線の張り方や飽きさせない展開等…
凪良ゆう 湖水きよ
麗音
親から放置されて育ち与えられる無償の愛を知らない美山。 365+1で大変共感した登場人物で高貴な美貌と毒舌家な彼が、過去の辛い恋愛で一層の人間不信から救ってくれる人はいないのかと、密かに心配していたのですが、スピンオフの今作で眠っていたいばらひめが目覚めるように、美山の恋が始まりました。 お相手は前作でもけっこう絡んでいた新進デザイナーの久保田。 『365+1』で賞をとり、紺&綾野カップ…
『365ー1』 綾野視点 母親が倒れ決まっていた一流サロンへの就職をやめ田舎の母親の美容院を手伝うことにした綾野。 親孝行ないい子だけど、有望な将来も恋人と描いていた夢も捨てても守りたいものには思えず遠恋を強いてやがて心が離れていくという状況から、親が子供を解放してあげないから幸せになれないのでは?と思ってしまいました。 けれど読んでいてそれが本当の理由ではなく、仕事にも紺への想いも将来…
ポッチ
「バグ」3冊目にして最終巻の今巻。バグの正体がついに明かされます。 幼いころの記憶がない七生ですが、その理由が徐々にわかってきます。記憶はないだけで失われたわけではないので少しずつ思い出す過去と、七生の祖母から聞かされた話、育ててくれた叔父の話、そして「バグ」を追いかけモズと訪れた「バグ」の育った家を調べるうちに、自分ももしかして…?と思う七生のパニックが手に取るようにわかり、ドキドキしなが…
Krovopizza
シリーズ最終巻。 前回ラストで明かされた衝撃の真相から更に話が二転三転し、最後まで目が離せない展開となっています。 蟲描写のグロッキーさもパワーアップしているので、苦手な方はご注意を。 前巻で明かされた「バグ」の正体。 七生はバグを止めるため、たった一人で相手に会いに行く。 そして、父親の真の正体、父と蟲を殺す一族との因縁を知ってしまう。 更に、自身の体内にも蟲が潜んでいる可能性に…
湖水きよ
ミシュース
表題の『出会わなければよかったの』では、受けの譲がどの様にして、誰と、新しい世界に一歩を踏み出していくのかがお話の軸になっています。 小さい頃から譲は「自分に与えられた役割」をこなす事によって自分の存在意義を確認していて、高校生になった譲の役割は病気の兄の看護をする事なワケです。 その役割を放棄して自分の好きな人と小さい頃に交わした約束を果たそうと歩みだすってんだけど。 育ってきた環境のせい…
薄雲
前回、散々気持ちの悪い虫の洗礼を浴びたおかげか、若干耐性が出来たような気がします。耐性が出来ても内容は更にハードなことになり、最早感覚が麻痺したと言った方が正しいところで、元気に読了。 今回はバグの正体が明かされて、七生との関係なども分ってきました。 蠱な描写もどんどん増えてきて、より猟奇的な雰囲気に……。 私は蠱とかそういったのは苦手な方なのですが、それ以上に先が気になって気になって、…
蠱退治する攻と、蠱を感知する能力を持つ受の話です。 サスペンス風ファンタジーという感じなんですが、結構精神攻撃が激しくて、読後の消耗が半端ない。 バグってタイトル、最初はIT系のなんとかかと思ったんですが、虫だ蠱だと出てきたあたりから、こっち系か! と、その時点て本を閉じそうになりました……。 虫とか蠱とか、とにかくウゾウゾモゾモゾゴゾゴゾとかいう音がダメな人は徹底的にダメな気がします。…