total review:280963today:22
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
22/24(合計:234件)
吉田ゆうこ
茶鬼
ネタバレ
いつもどこかにチクっとした痛みのあるお話を描かれる といった印象のある作家さんでしたので(だからではないですが、もちろん大好き) 今回の設定が、処世術に長け嘘もいとわない、いわゆる「ずるい大人」(?)の男性と、まじめで恋愛経験のない男子学生の組み合わせ という設定を見たときに、ひょっとしてまたチクっとさせるのかな?と思いきや それはそれは、とてもラストに向けて甘い優しい物語が待っていました…
とほこ
惚れっぽいというか、だめな男とかに好意を抱かれる未来。 そんな未来を心配している日平。 未来は気の毒な子ように思いました。 言葉の端々に、認めてほしい、自分いう人間を愛してほしいという 願望が見えたように思います。 最終的に未来は本当に自分のことを思ってくれる人を見つけ、 日平は未来と気持ちが通じ合って報われたんじゃないかなと思います。 ただ読む人を選びそうな作品だと感じました。…
おきた
惚れっぽくて一途で純粋で、付き合う相手に合わせて自分を変えてしまう危うさや軽率さを見せる未来くんに、魅力を感じるかそうでないかで見方の変わってくる作品だなと思います。 作品の中で、未来くんは何度も恋をして失恋をします。未来くんはその都度相手のくれる愛情を欠片も疑わずまっすぐに摂取して、すくすくと恋愛をします。 BLの様式美で、当て馬に迫られた際に(攻めさんとのキスの時と違う…気持ち悪い…)…
雀影
はじめと都築が、初めて出会う印象的なシーン。 そこからカットを割ってはじめが安芸の家に押しかけるシーン。 こうやって、時間や空間を飛び跳ねていくのって、とっても映画的。 はじめと安芸が映画サークルで知り合ったり、 安芸の部屋の中のあれこれとか、 江ノ島デートとか、 小田急の旧下北沢駅とか、 これって全編、映画の画像で脳内にある物を紙に写したって感じ。 雰囲気は、とってもある。 ほ…
みんく
書きすぎてしまうと、大いにネタバレしてしまう気がするので緩めに感想のようなものを。 あらすじにあるように、出会い系で知り合った都築をすぐさま好きだと直感し、恋に落ちるはじめ。 温和な雰囲気を纏う都築ですが、都築には独特の観念があって、それによってはじめは不安を抱き苦悩するも揺れ動く気持ちを断ち切ることができずに、自分を好きだと告げてくれた安芸に寄り掛かります。 都築のやっていることは一見する…
jobchange
表紙に目を奪われて購入。パステルな色合いでも輪郭線が強い描き方が印象的でした。 短編を集めたものになっているのですが、どれも恋愛未満だけれど友達とも言い切れない、そんな関係性が描かれています。関係性だけで言えば、BLとは言い難いと思われるかもしれませんが、これは恋愛ありきでないと考えられない関係性だと思いますので、確かにBLだと思います。 こういった関係性を描くとなると、話としては結末らし…
hinahina
一冊に2つのストーリー入りでした。 まず絵がちょっぴりニガテなタイプ。 1つ目の作品も2つ目の作品も、2人の区別が付きにくい。 でも正直、似た絵の作家さんもいらっしゃって、 その作家さん達がキライ・・・と言うわけでは無いので このストーリー自体が合わなかったのかな~?という感じ。 心の奥底とか、日々生きていく中での「縛り」「ストレス」と言った 部分が描かれているんだろうけ…
葡萄瓜
表題作の真意は、静かに暈されています。 決して難解な韜晦をされている訳ではありません。 きっと無造作に提示されてはいるのでしょう。 しかし見えない。 見える様な道筋が、静かにはぐらかされている。 表題作の二人の間には確実に何らかの感情は あります。 二人にとっての初めての共同作業は、きっと それを見極めて行く事なのでしょう。 併録作とその続編は表題作に比べると読んでいる …
noname
個人的にとても好きな作風でした。 絵も好みでストーリーの雰囲気によく合ってます。 照れた表情がせつなかわいい。 未来くんが各話違う男の子と出会い 付き合って別れてしまうおはなし。 純粋で疑うことを知らずに相手を受け入れる未来くんが、出会いと別れを経て 最後にほんとうの恋を知る。 一話で出会いと別れがあるので、展開が急です。 でもとにかく雰囲気が好き。 切なくキュンとす…
ぽんしま
第一話 第二話 第三話 で、3人の男性と恋をしては失恋をする健気で馬鹿な未来君が 最終話で幼馴染の日平と…… という話です。 純真無垢な未来くんがだんだんと無意識ビッチになるのが複雑な気分になりますが 最終話のラスト、 日平と未来くんの会話のシーンが本当に素晴らしくて!何度も何度も見返しています。 最後のシーンの日平くんは高校生らしからぬ包容力で未来くんを立ち直らせるわけです…