total review:287517today:1
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/87(合計:864件)
海野幸 麻々原絵里依
こひしゅが
ネタバレ
作家買いです。 正直、好みではなかった。 本当に勝手なイメージだけど、コールドスリープの間に攻めが受けの年齢を越すから、それほど年下攻め臭はしないだろうと思っていた。 コールドスリープ前の関係性が教師(受)と生徒(攻)だったから、精神年齢や外見年齢が受けを上回っても、攻めの年下感がゴリゴリに出ていた。 あと、コールドスリープするきっかけも、現実世界でのコ口ナがあたかも存在するみた…
海野幸 陵クミコ
グレープシャーベット
※ネタバレあります (良い意味で)様子がおかしい攻めが好きな方におすすめです。あらすじを読み、余裕のある攻めがやっと受けの方に目を向け始めるのかなと思いました…が、違いました。 藤生(受け) 小学生の頃から高峰に片想い。諦めようと誘いを断ったり着信拒否したり色々本気で頑張るので、説得力がありました。中途半端にぐずぐずしないことで、展開にも切れ味がでていて良かったです。 高峰(攻…
海野幸 みずかねりょう
renachi
面白かった!あと良い意味でびっくりした。こういうお話だったとは!あらすじとタイトルからは想像もしていなかった方向に進む。散りばめられた伏線とその回収が綺麗で巧い。メイン二人も魅力的でとても良かった。 始まりは駆け引きとも言えない春人の色仕掛け(?)で、読んでいると恥ずかしさでソワソワしてしまう。そして三國視点に移ると、やっぱり春人のおかしさはバレバレで、頭を抱えたくなってしまう。途中まではこ…
海野幸 小椋ムク
ケモミミの使い方(活かし方)が面白い作品だった。考えさせられる系な側面もありつつ、主人公の変化やBLもしっかり描かれており、読み応えアリ。悪意の匂わせはあっても、悪い人は出てこないので読みやすい。読後感も良かった。 理人は雨の音にトラウマがあったり、両親に言えないわだかまりがあったりと、苦しい事情を抱えている。加えて隠しているがΩなこともあり、情緒不安定になりやすく、事あるごとによく泣いてい…
海野幸 街子マドカ
ホラー苦手だけど楽しく読めた。序盤から怪現象が次から次へと起こりまくってコメディか?と思いきやガチ怪異。とはいえ、BがLしてるおかげか、そこまで怖さはない。後半は冒険ものっぽい雰囲気で盛り上がっていて良かった。 友春は騙されやすいお人好し。貯金を失った今でも、懲りずにまだ騙されそうで心配になるくらい、警戒心が育っていないような。怪現象をきっかけに、隣人の御影の事情にも触れることになり、ころこ…
こんなタイトルだけど、ごくごく普通の現代もの。強面でゴツい見た目の攻めと、天使のような見た目を持つ受け。二人ともが内面と見た目にギャップを持ち、悩みや生き辛さを抱えている。読後感は爽やかだった。 タイトルで気になった“魔王様”は、峰守のあだ名。といってもバーの店員が裏で勝手に客に付けただけのもの。峰守に関する描写は、どれもこれも同情を禁じ得ない。目が合うだけで子供に泣かれ、その子供の親は走っ…
海野幸 Ciel
お日様の下を普通に歩く吸血鬼もの(?)。吸血衝動は出るものの、牙もなく実際には血も吸わず、血に代わる光露が不足すれば体が縮むという、とても平和な設定。ほどよいファンタジー感にほのぼのできて楽しかった。 健太は食べることが大好きな主人公。食事シーンは本当に食欲をそそる描写で、香りや食感、味までこちらに伝わってきそう。味覚障害になっても詳細な描写がされるので、健太と同じ気持ちでビクビクしてしまっ…
海野幸 伊東七つ生
面白かった!危険要素にハラハラしつつ、写真館を立て直す熱い展開、そしてピンチに大どんでん返しと見せかけた大芝居。鷹成のキャラもとても良く、考え方が好き。鷹成視点の番外編SSのふわっと感も良かった。 騙されて詐欺に加担させられていた久生は、犯罪集団から逃げてきたところを鷹成に助けられる。その流れで、元華族と偽ったまま、鷹成が館長を務める活動写真館で働き始める。 大正時代の活動写真館が舞台…
ちゅんちゅん
元教え子 ✖️ 元教師の20年越しの再会 20年のコールドスリープを終了した元高校教師の真人(受け)。 無事に目覚めた真人の前に現れたのは元教え子の渡良瀬(攻め)でした。 20年の年月は残酷で12歳年下だった渡良瀬は8歳年上の頼れる立派な美丈夫になっていてびっくり。 様変わりした世間で生活していくためのフォロー担当として渡良瀬は真人の前に現れたのでした。 真人は、…
おぶもいもい
MRと研究員とのお話ということで お仕事BLなのかな?と思いきや 専門的な部分はあってもそれほどお仕事色は強くなく、かといって恋愛部分が際立っているわけでもなくて… 久我に対する想いを持て余した秋人の、ぐるぐるした思考をただただ見守るような眺めるような… そんな展開でした。 真面目で良くも悪くもお堅い秋人が 久我を前にすると何もかもが制御不能になってしまうのが何とも言えず可愛かった…