小椋ムクさんのレビュー一覧

白銀の狼と魔法使いの卵 発売記念ペーパー 子育てって大変です グッズ

ワイルド過ぎるw

阿波谷と伊月の子どものその後が読めて感無量でした。

人型をとれるようなった清月のやんちゃ振りがとても可愛くて、子育てを頑張る阿波谷が気の毒ながら笑ってしまいました。

どちらに似たらああなるんだろうって考えると楽しかったです。こちらの世界に来て吹っ切れたような伊月でしょうか?

1番幼いながらも大物になりそうな予感に、早くもスピンオフを期待してしまいました。

裸のまま胸の前で腕…

0

白銀の狼と魔法使いの卵 小説

成瀬かの  小椋ムク 

面白い!

「狼頭の魔法使いと折れ耳の花嫁」が大好きだったので、あの世界観をまた読めるのがとても楽しみでした。

今回の2人は界渡りをしていて前作とはちょっと違うけど、淡雪と炎も登場して要所要所で活躍しててとても感慨深かったです。

異世界での物語りを進めながらも、阿波谷と伊月の過去から恋人になるまでを上手く織り込む手法が流石だとしか思えませんでした。

阿波谷が狼の姿のまま苦悩する姿や、陰ながら…

2

狼頭の魔法使いと折れ耳の花嫁 小説

成瀬かの  小椋ムク 

2回読みました

「白銀の狼と魔法使いの卵」を読んで、再び本作を読み返しましたが、1回目読んだ時よりも世界観に自分が馴染んでいるので、より一層キャラクターに萌えました。

カッコいいよね〜〜。
可愛いよね〜〜。

どっちもたまんないよね。

こんなかっこいい狼さんに愛されたら最高だろうし、こんな可愛くて一生懸命な子を甘やかせたいよね。

両方それぞれの視点が入れ替わるので、どっちの気持ちにも共感し…

2

初恋の行きつくところ 小説

八条ことこ  小椋ムク 

こだわりを感じる

文体で好きな作家を選びがちでBL小説にはどっぷり嵌れないことが多いのですが、この方の文体は質感がリアルでとても好みでした。
際立った起承転結があるというよりは、ちょっとした心理的なすれ違いがじっくり描写されている感じです。
心理描写に力が入っていて、かつ受けの性格がめんどくさい方なので、あまり読みやすい話ではないですが、このあたりは個人の好みだと思います。
全体的に大人しめで強烈に萌えること…

3

ぼうや、もっと鏡みて 小説

樋口美沙緒  小椋ムク 

傷つけた側の物語

幼なじみ同士の恋愛。
強くて庇護者的な振る舞いをする大学生俊一×優しいけれど弱い望。

望の側から見た二人の関係が描かれているのが「愛はね」。
それを俊一の側から描いたのが本作です。

二人の関係は歪です。
ほんのちっちゃい頃から望は優しいけれどおっとりしていたので、周りの人からいいようにあしらわれていつも損ばかり。いじめられっ子的な狩られる側の人間です。
そんな望をずっと守ってき…

0

リバーズエンド 小説

木原音瀬  小椋ムク 

あんまり好きじゃなかった

この作品はキャッスルマンゴーっていう作品のスピンオフ的なやつなんですね。知らずにこちらだけ読んでしまい、イマイチよくわかりませんでした笑
キャッスルマンゴー未読の私は正当な評価ができないのかもしれませんが、おそらくキャッスルマンゴーを読んでいたとしても、主人公たちのキャラが好みでなかったので、この評価だったかなと思います。
この作品はBLというよりは映画製作を舞台にした一般小説に近いです。キャ…

1

クレイジーな彼とサバイバーな彼 ~嘘と誤解は恋のせい~ 小説

小林典雅  小椋ムク 

無人島リターンズ

嘘と誤解は〜シリーズ再読中。
1〜3作通してのぶっ飛び具合では、こちらの3作目が間違いなく1番のぶっ飛び加減でしょう。
その後が気になる終わり方をしていた前作からほんの少し後のお話です。
1,2作目も濃かったと思うのですが、3作目はというと、今までの全てががギュッと凝縮されているような作品なので…まるで闇鍋のような1冊なんですよ。
これは全編尚視点じゃなければもっとすごい事になっていたのか…

3

恋する遺伝子~嘘と誤解は恋のせい~ 小説

小林典雅  小椋ムク 

ワケあって受胎というパワーワード

オメガバースでもファンタジーでもなく、現代設定の男性が妊娠をする。
こちらの作品が発売された約10年前当時としては、かなり珍しい…いや、かなりイロモノな設定だったかと記憶しています。
時代は変わったなあなんて思いながら再読。

「ワケがあって、実は、受胎したんだ、俺」
そんな言葉を放つのは、前作で珍妙な2人をくっつけるきっかけとなった、珍妙なアンケートの製作者であり、これまた強烈かつ珍妙…

1

嘘と誤解は恋のせい 小説

小林典雅  小椋ムク 

元気が出るBL

笑える可愛い作品が読みたくなって、約10年ぶりに再読。
小林典雅先生作品との笑撃の出会いはこの作品だったなあと思いながら読み返していたのですが、何年経っても面白さは変わりませんでした。
暗さや影のようなものがなく、嫌な人物は1人も出て来ないですし、すごく平和かつ笑えるコメディ作品なのですよね。
こちらのシリーズ、なぜかどの作品も読むと元気になれちゃうんだなあ。
小林先生のコメディ作品はビタ…

2

花屋の王子様 小説

榛名悠  小椋ムク 

受けのどこがいいのかわからない……

表紙でこちらをキッ!と睨んでるのが受けで、中身このまんまです。
ツンツンというよりもケンケンしてて、超〜感じ悪いの。

自宅マンションが火事にあい、1ヶ月の期間限定でボロい共同アパートに住むハメになるんですね。
歓迎ムードの住民達に対してもツンケンしてて、「君たちと仲良くするメリットはあるのか?」とか言い放つ。

この人、いつになったら意外な可愛さとか良さが見えてくるんだろう?と、それ…

1
PAGE TOP