total review:291381today:29
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
131/202(合計:2020件)
花川戸菖蒲 みずかねりょう
こにしそる
ネタバレ
主人公は受けの草介なのですが、所々唐突に攻めの心の声が入ってくる。 それが唐突で、しかも誰だかわからない相手に話しかけているような台詞口調で、それにものすごい違和感があり、最初なんだかはまれないかも…と思いました。 そして主人公のことを犬呼ばわりする樫原はなんだか偉そうだなあ~と。 でも、読みすすめれば、この二人のテンポのよいすれ違いが面白いのですよね。 割とすぐくっついちゃうのに、お…
てんてん
本品は『子育てしたいと言われても』の コミコミスタジオ限定特典小冊子です。 本編後、 3人が近所の秋祭りに行くお話です。 ねぇ、ねぇ、なんかきこえる 保育園からの帰り道、 スーツ須賀田の那波は 手をつないでいた秋生の言葉に あちこちを見回します。 確かにピーと甲高い音が 聞こえます。 笛の音のようなと思っていると 景気よくドンドンと太鼓の音が 響い…
本品は『子育てしたいと言われても』の フェア書店限定特典ペーパーです。 本編後、 3人が保育園の遠足に行くお話です。 今日は日曜日で里見と七生は 秋生の保育園の遠足に参加して 郊外にある小さな山に 登っています。 園児でも登れる山なので 大人は軽々ですが 3人でてくてく歩き、 たまに立ち止まって 可憐な花や落ち葉を見つけて 盛り上がるのは とても楽しく…
本品は『子育てしたいと言われても』の アマゾン限定特典ペーパーです。 本編後、 里見と秋生のお風呂タイムのお話です。 縁あって恋人の里見と 一緒に育てている従甥の秋生は 那波にとっても天使そのものです。 今も可愛い声をあげながら 里見とお風呂に入っています。 那波はその声をききながら 2人が脱ぎ散らかした衣服を 拾っていました。 小さなTシャツやズボン…
綾ちはる みずかねりょう
M+M
幸成(受)や焔(攻)の視点だけでなく、状況が分かりやすく、本の厚さの割に読みやすい作品でした。 アヤカシというファンタジーの世界観にもすんなり入り込めましたし、悪役も出て、ピンチもあり、どういう決着に落ち着くのか気になって、あっという間に読んでしまいました。 問題は解決してハッピーエンドではあったのですが、幸成の母親が不憫で悲しすぎて…。どうにもその辛さを引きずってしまい、読後には安堵…
秀香穂里 みずかねりょう
ふばば
秀香穂里さんによるオメガバース小説。 ご本人が『書きたくて書きたくて』という設定だったそうで、さすがに勢いのある筆致です。 内容は、とある欧州の小国でオメガとして産まれ、差別され犯され、悲惨な生活、悲しみに満ちた人生を歩んできた美貌の青年・和臣が、今まで守られ助け合って生きてきたオメガ仲間たちに送り出されて、まっさらな新しい人生を歩むために身分も名前も全てを偽って日本にやってきて… …という…
眉山さくら みずかねりょう
ギャオリ
世間体を気にするネガティブな受けを自分のものにするために攻めが外堀を固めていくお話です。 結構無理矢理なシーンもあるけど、そこまで痛い感じじゃないので苦手な人でも大丈夫かな。 ただ、受けが本当にネガティブなので、逆に攻めが可愛そうに思えてくる場面も… ただ、そのネガティブなおかげでこれでもかってほど勘違い&すれ違いまくって、最後の最後までくっつきません。 私はそういうじれったい話が…
野原滋 みずかねりょう
くろれっち
タイトルを見て「これは苦手なお話しかも…?」と思いながらも、 先生の他の作品がとても好みだったので、思い切って読んでみました。 結果、とっても大好きなストーリーでした! 「契約」とあるから、もしかして嫌々付き合ううちにその気になって~、のような感じかと思ったのですが(そういうものは苦手) お互いに歩み寄って、少しずつ気持ちが通じ合っていくさまがとても いじらしく、きゅんとする瞬間が多…
名倉和希 みずかねりょう
165
面白かった!!! 何度も吹き出しました。一気読みです。 あらすじを読んでどうかなと思ったのですが本を読んでみて本当に良かったです! 魔法っ子ものですね。とにかく可愛い! ルルもリッキーも可愛くて翔平にシンクロして私も可愛い可愛いと鼻血が出そうになる気持ちを共有しました。 魔法が完全に解けなくて不便な部分もありますがこれからルルにもリッキーにも会えるので良かったです。 翔…
安西リカ みずかねりょう
fandesu
電子書籍で読了。挿絵、あとがきあり。残念ながら(hontoでの購入ですが)ペーパー(おまけ)なし。 上記『あらすじ』以上のことを知らないで読んだ方が面白いのではないかと思うので、その手のことには出来るだけ触れないで書こうと思います。『謎解き』ではないのですけれど、私の拙い文章ではこのお話の持っている『推理サスペンス』の雰囲気をぶちこわしてしまう可能性もあるかなー、と思うので(この雰囲気が非常…