total review:281010today:69
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
18/34(合計:338件)
椹野道流 加地佳鹿
snowblack
ネタバレ
1巻は、強姦が頂けなかったのを除けば、結構面白く読む事ができたのだが この2巻はかなりイライラというか呆れて読んでいて、正直好きになれなかった。 大学入学以来の親友の二人が、紆余曲折の末10年近くたって結ばれるまでが1巻。 その後同居を始めた二人が、浮気疑惑で喧嘩をし、 そこに攻めを陥れようとするライバルの策略が絡み 受けが危険な目に遭いそうになりながらも無事に仲直り、渡米を決めると…
椹野道流 草間さかえ
雀影
今まで、K医大とその周辺を舞台にしているけど、それぞれのカップルの作品だったのが、ようやく合体したって事でいいのかな。 一応、今までのシリーズ全体の続きになっています。 このシリーズ、茨木くんだの楢崎さんとか、私の頭の中ではタイトルが入り乱れてて、実のところ、読み漏らしている作品もあるんじゃないかと疑っているのだが、とりあえずシリーズ全部を完璧に読了していなくても、この二組のカップルの設定がな…
ぴえぴえ3号
カレー屋×研究員という、なかなかないカップリングの今作w スパイスの研究のため、おいしいカレーを作るカレー屋芹沢の移動販売車に平日毎日通うサプリメント研究員の加島。 お仕事描写もしっかりあって、お仕事BL好きとしては楽しめました! そして、芹沢の作るカレーがほんとおいしそう。 めっちゃカレーが食べたくなる小説ですw あとがきでもおすすめされている【カレーに大根+豚肉】は次カレー作ると…
医者ものです。 と言っても、医療場面はそれほど出て来ないし、同級生ものという感じかなー。 K医大の入学式の日、永福篤臣は出席番号が隣の江南と印象的な出会いをする。 関西で男らしい恵まれた容姿の江南と、 親友として学生生活を過ごした二人は、それぞれ法医学教室と消化器外科に進み 一時期は互いの忙しさに疎遠になるが、 2年後江南は研究の為に法医学教室に出入りするようになる。 再び共…
ランプの精
このお話で言えば、サプリメントやお薬の形状。 私はなんでも喉につかえさせてしまうので、 「なんでこの薬は粉末なの!錠剤にしてよ!」とか「カプセルが溶ける前に飲み込めない!」 などとよく文句言ってるんですが(情けない…)、お薬の形にも意味はあるのですね… そんな、サプリメントの性能や形状、販促についてなどのお仕事がっつりな本でした。 梅枝の事をチャラいやつだと毛嫌いする福島君が、一緒に…
mihi
ダメだったなあ。 表紙が草間さかえ先生だったので買いました。 どこが萌えポイントなのか 私には見つける事ができなかった。 お仕事話が中心で サプリの職業と全然係わりがない為 難しくて 読んでいて ちんぷんかんぷんでした。 わかる人にはたいへん興味のある話でしょうが まったく興味が わかない人は おいてきぼり。 もうちょっと考えてほしいよ。 頭悪い子はひねくれちゃうんだぞ!! も…
「楢崎先生とまんじ君」を読んでからの この本です。 う~~~ん。 医大の中での出来事と 医者の仕事話が大半を占めている。 攻めができる男として書かれているが 受けをむりやり強姦ですよ。 なんか違うんだよね。(まんじ君読んだ後だからかなあ。) いくら受けに対して腹が立ったからといって犯すって・・・。 愛があるとは思えなかったです。 その後 攻めにエイズの疑いがかかります。 納得いか…
「メス花」を読んでいる人にはお馴染み 楢崎先生が主役です。 この本だけで読むとなんのことやら分からないかもしれません。 気をつけて!! イラストが草間さかえ先生です。 もちろん私は 表紙で買いました。 ので この後「メス花シリーズ」を買うことになった。 ループですよ~。 まんまと嵌められていますよ! 作者の意図に操られていますよ! 抵抗できない自分が 悔しいです。 で 本の感想…
イサヲ
それにしても二人がこんな出会い方をしていたとは。 てっきり、まんじ君のお店に先生が通う内に仲良しになったのかなあなんて思ってたので、予想外なとこ来るなあと嬉しかったです。 でもって、なんというお預けくらった犬なんでしょうかまんじ君。 居候させてもらって5年、家事全般を任されて、たまに先生の気が向いたら同衾して、なのに心はもらえてないだなんて。可哀想過ぎる。 素直で純情で真っ直ぐで、…
kirara
前作の『きみのハートに効くサプリ』はそれほど好きじゃないんですよ。まだこちらの方がよかったです。主にキャラクターが。 草太(受)は、ちょっと年齢のわりになんとも可愛すぎる感じはしましたが、別に悪くないです。 梅枝(攻)のような、チャラいと見せかけて実は意外と誠実ってキャラクターは、結構好きなんですが、職場で(直接仕事の場じゃなくても)『子猫ちゃん』は、どうしてもダメでした。 あ、…